亀戸天神の梅を見に行ってきました。菅原道真公は特に梅の花を好み、多くの和歌を詠んだ。境内には5歳で詠まれた “美しや 紅の色なる梅の花 あこが顔にも つけたくぞある” という歌碑と道真公の像が本殿前にあり、境内には紅梅 50本、白梅 150本が植えられています。
梅の咲き具合は少し早かった感じですので・・・
メジロも・・・
菅原道真公をお祀りする亀戸天神社は下町の天神さまとして広く知れわたり、親し . . . 本文を読む
京成電鉄柴又駅を降りて・・・真っ先に寅さんに「私、生まれも育ちも葛飾柴又。姓は車、名は寅次郎。人呼んでフーテンの寅…」今にもフーテンの寅さんが、現れそうな感じの街並み だんご・せんべい・佃煮・漬物・民芸品などが並び、伝統と活気、そして昭和風情の雰囲気が満ち溢れています。柴又駅前には、寅さん
向かい合って「さくら」ちゃん像
帝釈天参道に入る前「ハイカラ横丁 &おもちゃ博 . . . 本文を読む
花野井ひなめぐり 大洞院 2024年2月3日(土)~3月3日(日)の期間、大洞院ギャラリーで「ひなまつり展」が開催されていますので見に行ってきました。大洞院は千葉県柏市花野井にある曹洞宗の寺院で、境内には六地蔵、柏七福神の一神、毘沙門天もあります。大洞院
六地蔵 六地蔵とは、仏教における六道のそれぞれにあって衆生の苦しみを救う . . . 本文を読む
旧吉田家住宅歴史公園では、「ひな人形展」令和6年1月28日(日)〜3月3日(日)まで開催 七段飾りや陶器の陶ヒナ、吊るしヒナなどが飾られます。飾られている雛人形は、旧吉田家住宅と関わりのある方々からの寄贈品で、昭和40年代に使われた「七段飾り」などです。旧吉田家住宅 旧吉田家住宅は、柏市で唯一の国の重要文化財に指定されている主屋・書院など8棟で構成されています。吉田家は代々名主の . . . 本文を読む
市川の大町駅から歩いて大町公園へ 公園に入ってすぐルリビタキが現れました。一つのエリアに4~5羽のルリビタキの雄が出ぱなし・・・ルリビタキ祭りと云う感じでした。
ルリビタキ スズメ目ヒタキ科に分類される鳥で、全長約14cm、スズメほどの大きさです。オスは頭部から背中、尾まで明るい青い色をしており、白い腹部と脇腹のオレンジ色の配色が特徴的。メスは頭から背中にかけてはオリーブ色がかった褐色をして . . . 本文を読む
今日は久しぶり家庭菜園で菊芋の収穫し次の後作にジャガイモを植える為に耕運機で耕す。また、豆類(キヌサヤ・スナックエンドウ・グリーンピース)の所に支柱を立て、春植えの為に二ヶ所を耕して、玉葱の所の雑草刈りなとを・・・菊芋を掘り起こし、マルチの残骸を処分した後、公園風車耕す。この場所にはジャガイモの種を植える予定です。
耕運機を借りて楽しています。
菊芋 自然に出来たので収穫・・・菊芋にはイヌリンと呼 . . . 本文を読む
あけぼの山公園 梅園 約100本 25品種の梅があります~1月下旬から早咲きの八重寒紅・八重野梅などから咲き初め2月下旬ごろから見頃になります。今日の状態は全体に2~3分咲きで早咲きの花が開いていました。咲き初めでしたが・・・先揃うにはまだ早かったです。早咲きの梅の木です。
あけぼの山公園は我が家から今まではバイクで北新田農免道路を通って(10分内) 行っていましたが、今は自転車を使って北新田か . . . 本文を読む
神田神社(神田明神)は、 東京の中心ー神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲魚市場、108町会の氏神様です。2年に一度神田祭を斎行しています。40年前神田淡路町に住んで神輿を担いでいましたので、今でも神田祭の時は呼ばれ神輿を担いでいます。神田神社 鳥居
神田神社 隨神門 昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立 総檜・入母屋造りです。
御神殿 昭和9 . . . 本文を読む
湯島天神の梅まつり 古来より江戸時代から代表的な天満宮、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている。受験シーズンには多くの受験生が合格祈願で賑わってます。また境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」もある。湯島天神の中には白梅を中心に約300本の梅の花があります。
早咲きの梅が見頃に入ったばかりでした。境内には白加賀を中心に月影・豊後・寒 . . . 本文を読む
東京ドームシティ プリズムホールに世界らん展を見に来たのですが、チケットを買うのに並んでいたのですが、いつまでたっても順番が来ないのでらん展を見るのを諦め隣の小石川後楽園の梅見をする事に・・・東門から入り梅林へ
小石川後楽園 水戸光圀公(黄門)ゆかりの小石川後楽園、数少ない江戸初期の大名庭園で、文化財保護法にて国の特別史跡・特別名勝に指定されています。小石川後楽園には約1ᦁ . . . 本文を読む