写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

風土記の丘 日本一の古墳と龍角寺古墳・・・房総のむら

2017年10月07日 08時19分35秒 | 重要文化財 建造物・民浴など

房総のむら 風土記の丘の龍角寺古墳群は、114基の古墳から構成されています。
風土記の丘に78基が保存されており、遊歩道を歩きながら、古墳を間近に観察する事が出来ます。
龍角寺古墳群第101号古墳と岩屋古墳(国指定史跡)を見てきました。
龍角寺古墳群第101号古墳
発掘調査に基づき、当時の様子を復元しています。

楯を持つ武人、猪、犬、馬、水鳥などを 約120体の埴輪があります。

正面から

横から

史跡岩屋古墳(国指定史跡)
岩屋古墳は、一辺約80m、高さ約13mの全国一の規模の方墳です。

近づいてみました。
「古墳は昔のお墓です 登らないでください」と書いてありました。

一辺が約80m,高さ13mの大きなの方形古墳,周囲に溝がめぐらされている。
古墳は3段、下段の南側には、東西2つの横穴式石室がある。
東室は高さ3m 奥行5.75m 幅2.2m 西室は高さ2.14m 奥行4.13m 幅1.7m。
7世紀末から8世紀初期のものと推定されています。

西側石室

風土記の丘資料館の展示室では貴重な出土品を見る事ができます。
下は写真
旧学習院初等科正堂洋風建築


最新の画像もっと見る