写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

日本最古の旧手賀教会堂(茅葺屋根)

2021年05月16日 06時54分48秒 | 我孫子・手賀沼・あけぼの山公園

旧手賀教会堂がリニューアルしたという事で先日から気になっていて見に行ってきました・・・

明治12年(1879年)に教会が創立され、明治14年に近隣の茅葺屋根の民家を移築・現存する転用教会堂としては、日本で唯一、最古のものです。

この手賀教会堂はハリストス手賀教会(手賀使徒伊望正教会)といい、ギリシャ正教の教会です。

明治14年(1881年)に民家を改造して教会堂が設置され、明治30年(1897年)ごろには聖堂部分が増築されている。教会堂には山下りん(茨城県笠間市出身で明治時代の女流画家)の手賀教会堂聖画(千葉県指定文化財)の複製画が掲げられている。なお、現物は新教会堂に移された。

山下りんが描いた聖画はハリストス正教会でイコンと呼ばれるもので、主全能者(キリスト)、至聖生神女(マリア)、機密の晩餐の3点 いずれも伝統的な構図を守りつつ、描かれている聖人たちの表情は日本画的
機密の晩餐

至聖生神女(マリア)主全能者(キリスト)

明治6年、信教の自由、ロシア正教会の修道士ニコライにより布教活動が北海道・函館より始まり~千葉県には明治8年法典(船橋市)、同10年大森・船穂(印西市)、布佐(我孫子市)にそれぞれ教会を設置。大森教会での布教を知った手賀、布瀬地区の人々は、明治12年に教会を創立し活動、同14年に教会堂を設置しました。これが現在の旧手賀教会堂で、明治33年に半円アーチ窓や左右対称の聖堂が増築され、和洋折衷の教会堂となっています (柏市 旧手賀教会堂・手賀教会堂聖画) 参考

旧手賀教会堂 千葉県指定文化財(建造物) 平成24年3月16日指定 柏市指定史跡 昭和50年12月4日指定
手賀教会堂聖画 千葉県指定文化財(絵画) 平成24年3月16日指定

旧手賀教会堂
千葉県柏市手賀666-2



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。