写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

水戸 弘道館の夜・梅・祭 庭園とプロジェクションマッピング

2017年03月07日 08時32分34秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり

3月4日 水戸偕楽園~水戸植物園から水戸弘道館に・・・五時過ぎに行った為に入場料は無料でした。
弘道館は第9代藩主・徳川斉昭により創建された水戸藩の藩校(特別史跡)
儒学や武道をはじめ医学、音楽、天文学など幅広い教育を行い、藩士子弟に文武両道の修練を積ませていた。
当時の藩校としては最大規模で、第15代将軍・徳川慶喜もここで学んだ。
現在は正門、正庁、至善堂(いずれも重要文化財)などが残り、梅の名所に・・・

ちょうど梅も満開でした。

まだうす暗いです。

六時より「夜・梅・祭」でした。
正門前で
歴史的建造物「正門」に四季模様が繰り広げられました。
国内最大級のプロジェクターで映し出される映像は圧巻でした。

弘道館の庭園のライトアップ
写真だけになりますが・・・・

室内の模様

2008年に開催された「第3回夜・梅・祭」にて、
川又南岳先生に大筆による「魁」です。


最新の画像もっと見る