goo blog サービス終了のお知らせ 

sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

これがあるからやめられない。

2009年06月08日 | ネイチャーガイド

今日はとってもよい天気になり、日差しが強かった三宅島


こちらは昨日のサンセット。
今日はかなり上で雲が陣取っていたので撮るのをやめちゃいました。

さて、昨夜の釣果はというと・・・ぼうずでしたトホホ・・・

Kくん夫婦もエギングしにきていたが、4時ごろから全くだったとか。
黒潮が御蔵島周辺まで上昇中で、水温が急に上がったせいか周りでも全く
釣れていませんでした。次回に期待!!

こちらは椿の実。あちこちの椿の木で生り始めています。

そして、海岸沿いでは新緑に生えるオレンジ色の「スカシユリ」が美しく咲いています。
もう少しすると、同じようにオレンジ色した「ハマカンゾウ」がお目見えすることでしょう!

私事ながら、週中の帰省に向けてそろそろ準備をしなけらばならなのだが、
授業の準備は整いつつあるものの、荷造りも友人の結婚式の用意も
全くできていない・・・私・・・

今日、専門学校の専任の先生からメールがあり、「まだまだ先だと思っていたら、
もう今週なんですねー」と楽しみだなー
授業で使用する機材のお願いとスケジュールの確認をして。

 

そもそも、三宅島へ移住した目的の1つは専門学校で教鞭をとらせてもらって
いくうちに、どんどん経験値が錆び付いてきて・・・
もちろん日々新たに変わっていくような、書籍で勉強できるような事は勉強できるが、
フィールドでの経験値はすぐには取り戻せない。

戻りたい三宅島へもずっと戻れずにいて・・・そんな葛藤からあれこれ悩んだ末、
もう一度フィールドで経験を積んでから学校で講義したいと思っていたんです。

移住して早や3年目。
現在進行形のガイドの仕事を通じて、三宅島の魅力やこれらの仕事に就きたいと
考えている学生のために私が伝えたい事が今、ようやく話せる時がきた。

波乗りも釣りも旅行も買い物も、それはそれで至福の瞬間なのだが、海や森で
自然や生き物について「何かを伝える」という事が私にとってこの上ない至福の瞬間。
この達成感は何ものにも代えがたいものなのです

だから、ガイドもそう
たぶん、これこそが私の天職なのだと信じています

授業内容もすべての構成を自分で考えるが、これが楽しくてしょうがない。
これが、学生やゲストに伝わった瞬間は何ものにもかえがたい「ご褒美」なのだ

 

だから、これがあるからやめられない!!!のだ。

 

もうちょっとネタの構成を考えて、そろそろ帰る準備しなきゃ。8ヶ月ぶりだし。

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする