検量を終えた魚たちが続々と体育館に運ばれました。
イシガキダイやイシダイ、メジナ(グレ)にブダイ、サンノジにウマズラなど・・・。
suggerの釣ったムロアジはいずこへ・・・
お恥ずかしながら、suggerのは確実に小さかったですぅ・・・
5時からは表彰式と交歓会が始まりました。
まず最初は島の伝統的な島太鼓を披露してくれました。
腰を低くした姿勢で力強く太鼓をたたいてくれていたのは神着地区の神着太鼓です。
鳴り響く重音と一生懸命披露してくださった光景を見ていて目頭が熱くなってきました
その後は村長さんや観光協会長さんのお話を聞いて宴の始まりです
島で獲れたものがテーブルにはたくさん並んでいました。
あしたばのおしたしや天ぷら、赤芋にくさや、鮮魚のお造りなどもとっても美味しく、
なにより手作りであるところが温かくて・・・7時間半ものあいだ立ちっぱなしで釣りを
していた疲れを癒してくれた気がします
その後は各魚種や年齢や性別によっての表彰式です
今回はインターナショナルという事でハワイ在住の日系3世の方が三宅島での
釣りを楽しまれ、特別賞をもらっていました。
その後はお楽しみ抽選会で、釣り具メーカーの新作ギアや三宅島の特産物や
電化製品などがもらえるということでしたが、残念ながらハズレちゃいました
宴は2時間ほど行われたが、やっぱりサントモさんの晩ごはんも食べたかったので、
腹3分目ぐらいで抑えておいて帰ってからきっちり頂きました。
2日目のご飯もほんとウマかった~
磯釣り大会に参加できた事で地元の方々との交流ができ、とっても充実した時間を
過ごす事ができました