goo blog サービス終了のお知らせ 

sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

㊗️2周年❗️

2023年01月20日 | ネイチャーガイド
earth wind &
お陰様で今日1/16で2周年を迎えました㊗️🎉🥳





コロナ禍からの独立どうなるかと思いましたが、おかげ様で事業は順調に進めて来られました😌

インタープリターとして、海や陸の自然だけでなく地域の文化や歴史などをわかり易く読み解き
ながら、島旅の楽しみ方を新たな視点でご提供させて頂けたらと思います😌



人生という名の旅に彩りを🌈✨




今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします🙇‍♀️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火を知らない島っ子が見た噴火後の雄山は??

2022年11月05日 | ネイチャーガイド

週中は三宅中1年生と #雄山火山体験入山775 にて山頂近くまで行ってきました。









2000年噴火を知らない島っ子たちが見る噴火後の雄山は...?






この景色を実際に見た者にしか味わえない臨場感はもの凄いです。
やまびこをしてみたり、火山と防災学習を交えて体感してきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったものにしか味わえない絶景!

2022年10月23日 | ネイチャーガイド
週頭は『#雄山火山体験入山775』にて三宅中学校の学生たちと雄山火口付近へ行ってきました🌋











夕日に照らされた秋らしいハチジョウススキの絶景の他、幻日まで姿を見せてくれました。
(よーく見たら上部タンジェントアークも見えている🌈)


行ったものにしか味えない絶景をみんなで堪能して帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習目的での入山は一見の価値ありです❗️

2022年10月01日 | ネイチャーガイド
先週中は雄山火山体験入山775🌋のガイド。




ただの登山ではなく、東京都エコツーリズムに則って行われる防災学習目的での入山のため、
避難施設にてガイダンスを行ってからプログラム開始!















このプログラムでしか立ち入ることができない規制区域への入山から雄山山頂付近。
雄山カルデラの内側もはっきり見え、皆さんも想像を上回る光景にワクワクが止まらなかったようでした。
(今年度は島民限定での実施)

9月は悪天候が多く、なかなか実施できなかったがこの日は涼しいやわらかな風が吹く秋晴れで
パーフェクトなコンディションでの実踏でした。


2500年ぶりの山頂噴火で形成されたカルデラは
一見の価値ありです‼️

みなさまお疲れ様でした!

※このプログラムについてのお問い合わせは
三宅島観光協会まで↓


【再開!島民限定  9月/雄山火山体験入山775 】 〜受付は本日8/20 12時より〜:お知らせ:三宅島観光協会

【再開!島民限定 9月/雄山火山体験入山775 】 〜受付は本日8/20 12時より〜:お知らせ:三宅島観光協会

お知らせ、【再開!島民限定 9月/雄山火山体験入山775 】 〜受付は本日8/20 12時より〜について。三宅島観光協会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく対面授業ができた😭(嬉)

2022年09月14日 | ネイチャーガイド
2年半ぶりの古巣での特別講義も無事終了〜🏫

コロナ禍からオンラインばかりだったが、ようやく対面授業が出来て嬉しい。





この場をスケジューリングしてくれたM先生には感謝しても仕切れないほど😭
教務室には変わらぬ顔ぶれの諸先生方がいて、懐かしいのと変わらない光景に胸が熱くなる。
Mりん、いつもほんまにありがとう❣️





教え子たちも学校の近くまで顔出しに来てくれ、久しぶりの再会となりました😌
全然喋り足らんけど(笑)
 



5月に三宅島に遊びに来てくれた教え子も。


また、三宅島が噴火した直後に働いていた学校からの上司であるI先生とも久しぶりに逢えた。
当時は今の私よりも若かったI先生!
22年の月日に驚愕した💦
いつまでもお元気で居てくださいね❣️






そして、それぞれの場所で情熱を絶やさず頑張りましょうね💪

まだまだ油断大敵やけど、ようやく帰阪できた事に感謝😌

みんなありがとー😢

また来年!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする