goo blog サービス終了のお知らせ 

物件探訪記。

不動産売買物件をすみずみまでレポート!香川県高松市周辺の話題も紹介しています。

日常。

2011年03月23日 | その他/こども

3月11日以前に行ったランチの画像などがたまっています。

  なんだかすごーく昔のことのようです。

  またぼちぼちと載せさせて頂きたいと思います。

    とりあえず最近のことなど。

先日の祝日は、初めての「練習試合のはしご」に行ってました。

  長男の練習試合のおかげで、今までもいろんな小学校に行きました。

  目指せ市内全制覇。

     比較的新しいところはどこも明るいなあと。

 合間に次男の春休み水泳。

なんだか毎日時間のやりくりが分単位でパズルのようです。

  これで3人や4人お子さんがいるところはどんなに大変かと。

目の前のことを1つずつこなせているだけでありがたいと思います。

 これは、頂いたお土産。

 ご存知、チョコレート。ねらい通りのリアクションをしてくれました。

 これは、交差点でみたバイクメン。

  30~40台。うどん行脚なのか、こういうバイクメンは

      よく見ますが、こんなに大きな集団は初めて。大迫力。

 これは、長男に撮るように言われて撮ったもの。

  

これは、四国新聞社と小学館による「入学おめでとう大会」に行って頂いたもの。

   お友達と観れたこともあって、楽しんでました。   

これは、卒園式のお昼に、次男に

   「お祝いに何か食べたいものは?」と聞いて2人で食べたもの。

子どもにとってマクドナルドは最強です。 

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔と涙

2011年03月20日 | その他/こども

前を走っているトラックからチラっとのぞいているこの文字。

 「笑顔」。

なんか元気が出ました。

  こんなトラックで被災地に支援物資が届けられるといいなあ、と

     一瞬思ったのですが、失礼でしょうか・・・。

このトラックは、「エガオこんにゃく」さんのトラックででした。

 

*************

 

次男が卒園しました。

 おまんじゅう。

先生方、お友達、皆さんに感謝してもしきれません。

 

仲良しな友達ともバラバラの小学校へ。

    卒園式はとても厳かで感動的でした。

「おめでとう」と人に言ってもらえる日は、

  「人に感謝する日」なのだと改めて教えて頂きました。

「おかあさんありがとう」なーんて言われると、泣けてきます。

私はこんな風に、両親に感謝してこなかったなあ、と後悔。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで分け合う。そしてごめん(-人-)

2011年03月18日 | その他/こども

離れているこちらでできることの一つに、買占めをしない、ということがあるそうです。

たとえば、ガソリン10ℓ買うのをやめて、被災地の方にまわすことができれば、

   4人の方を救急搬送するのに使えるとか。

実践しよう。もともと自転車生活ではありますが。

   要は「買いすぎを控えること」、なのですね。

 

昔ユニセフのお手伝いをしていた時に、

  「私たちの100円でできること」という同じような表を

  作ったことがあります。こういうのは具体的でいいですね。

 

***********

先日、午前中に幼稚園から電話を頂き・・・

  先生「あのー、今日、お弁当の日なんですけども・・・」

     「 申し訳ありませんっ、すぐ持って行きますっ」

やってしまいました。卒園目前にして。

    あわててお弁当を作って持って行きました。10時ごろ。

オムライスにして、玉子の上に海苔で 「ごめん(-人-)」と書いて。  

持って行った時にちょうど次男が遠くに見え、

   手を合わせて「ごめん」、とポーズしたら・・・

       びしっと親指を立てて   許してくれました。ありがとう 

帰ってきて、ごめんって読めた?と聞くと、

   「うん、あれ、みんなに見せた 

   ええええーっ・・・

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地のために何ができるか?

2011年03月14日 | その他/こども

こちらでできることはないかと、情報収集中です。

インターネットでできる募金まとめサイト 東北地方太平洋沖地震 インターネット募金

  私も少しですが募金しました。ヤフーでたまったポイントもかんたんに募金できました。

それから、こんな時でも日本人の助け合いが見られた、

    つぶやきをまとめたサイト。  日本人のモラルに世界が驚く 

少しだけ抜粋

* バイクでよければ
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。
* 開放
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。
* おっちゃん
昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。

泣けてきます。テレビのニュースを見てても。

 

こんな時に開通した九州新幹線。

  みんなで1つになってがんばろう、という気持ちにさせてくれます。

  涙が出ました。

ここで手を振っている人は、みんな被災地を応援しているのではないかと思えます。

それから少しだけ、癒される動画。

  26秒。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援、募金についての情報(転記)

2011年03月13日 | その他/こども

以下は、芸能人の方の有名ブログからの転記です。

 特にファンという訳ではないのですが、被災地支援のための情報です。

   以下転記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「衣類(女性用)」 「水」「食料」など明確に分けて、箱にも大きく書いておくと、向こうでの仕分けスタッフの作業がはかどると聞いたことがあります。

また、私も衣類を送ろうと思うのですが、汚れのある衣類は送られても被災地では使用されずありがた迷惑だそうなので、きれいなタオルを送りたいと考えています。

物質の宛先はいずれメディアおよび自治体のホームページで掲載されるかと思います。

一番喜ばれるのはやはり現金だと思います。民主党や赤十字で振込先の明示がされているとか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしも窓口を探したところ、役所と出てきたり現地のボランティアセンターに連絡をとり必要なものを聞くなどと出てきましたが、各家庭、個人の善意で物資を送ると仕分けをし配布するという膨大な作業が発生することになり、必要とする人の手にスムーズに渡る事が出来ないようです。一家庭で単品で送るのではなく町内、学校、職場で品物を集め整理して送る事も重要だそうです。まとまった物を送れない場合は今後募金先なども出てくるはずなのでそちらも協力したいと思います。その募金が食料、毛布や衣類に変わるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

支援物資を送る事はものすごく大事な事。

けど、支援になるはずの物資が真逆の効果を生むことも・・

以下、抜粋です。

「災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、物資が原因の新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。

中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、日が経って腐ってしまった生ものを報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。

せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゆうちょ、mixi等で義援金の受付を行っているみたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。
*まだ、詳しい情報が出ていないのでこれから更新していく予定です。
過去の地震の場合の情報ですので、
今回の地震には当てはまらない点もある可能性があります。
○追記○
寄付先です。(リンクは宮城県ホームページ)
こちらは宮城県で常に募集している寄付です。
今後専用の寄付先が開設される可能性があります。
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

○物資の送り方○
1つの段ボールには1種類のものしか入れない。
いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。
段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ」など。
重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。
常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限の切れたものは入れない。
お金を送る方がいい場合もあります。
お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。
○何を送ればいいか○
避難所で喜ばれる物資を分類して書いておきます。
また、送られると困るものも書いておきます。
ソースは「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」
食料
喜ばれるもの:飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、乳児用粉ミルク、哺乳瓶
困るもの:野菜や魚などのなまもの、アイス、電子レンジで調理しなければならないもの、消費期限切れ食品
衛生用品
喜ばれるもの:おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、
その他
喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ
困るもの:古着(古着は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、
家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。
医薬品
医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。

自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。
本音を言えばモノより金です。
自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。

■暖かい食べ物、飲み物、毛布、コンロ、ストーブ、使い捨てカイロ  
救援物資でオニギリが届いても、
寒さのため凍っていることがあるそうです。
体育館等に避難していても底冷えがするそうです。
避難経路が絶たれていたり、
避難所に入りきれない方もたくさんいるかもしれません、
寒い中、野宿している人も居るかもしれません。
ライフラインが絶たれて
いるため、
ガスや電気は使えない地域もあるかも知れません。
暖をとれるものが至急、必要だと思われます。
■トイレ、紙おむつ、生理用品
 トイレ不足で、
寒い中、何時間も並んで待たなければいけない状況もあるでしょう。
いいですか、
統計学上、
女性が4人居たら
そのうち1人は生理なんです。
紙おむつ、生理用品の不足も深刻になると思われます。

神戸の震災の時は
お母さんがショックを受けて、
おっぱいが止まり
粉ミルクが無くて
お腹を空かせて泣いてる赤ちゃんが多数いたそうです。
赤ちゃんのための粉ミルクや おむつも必要だと思います。
お年寄りの介護用用品も不足してたそうです。
お年寄り用のおむつも必要でしょう。
■下着、靴下
 入浴ができない状態なので、
下着や靴下など、「新品のもの」が必要だと思われます。
よく「古着」を「救援物資」として送られる人がいるそうですが、
被災地では古着の処分に困り結局ゴミになるだけなんだそうです。
送るのなら、「新品」の下着、靴下にしましょう。
※過去に神戸で被災されたマイミクの方からの情報も追記しました。
※他にも役に立ちそうな情報を書いたブログを見たので
一部 転載します。
災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、
物資が原因の
新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。
中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを
報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■救援物資

★復興支援、物資支援先

●〒980-8570
仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県県庁
●〒020-8570
盛岡市内丸10-1
岩手県県庁
●030-8570
青森市長島1-1-1
青森県県庁
●960-8670
福島市杉妻町2-16
福島県県庁

衣料や食料あったらあっただけ助かると思います。特に毛布やカイロなどの暖を取れる物。衣料の場合はサイズをまとめ、表記すること。らしいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地震では、物より募金が大事です。
まずは、募金を検討してください。

能登半島沖地震では、救援物資に古着等が大量に送られ、ゴミに変わりました。処分だけでも大変でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やはり1番いいのは募金だそうです。

支援物資であれば、衣類も必要ですが手袋(軍手OK)カイロ等の方が助かると知人が言っています。
食糧は水・カップヌードルがいいようです。(食べれて且つ温まる物)
後はやはり電池・携帯充電機も必要みたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

募金については先ほど枝野官房長官が、各金融機関に通達をしたらしいので、間もなく募金活動が始まるかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震

2011年03月11日 | その他/こども

大地震があったニュースは、その時病院にいて知りました。

そして時間を追うごとに大変さが増しているようで、

皆様の無事を心からお祈りしています。

実家が関東にある友人は、ご実家の壁が剥がれ落ちたりと

  大変な状況だそうです。それでもケガなくご無事だそうで何よりです。

とても他人事とは思えません。

自然の恐ろしさ、「地面が揺れる」とは、

  文字通り、頼れる基礎全てが根底から揺るがされることで、

  精神的な被害というか、ダメージが大きいと思います。

一刻も早く、不安な方々が連絡がとれるようになりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみません怒ってます

2011年03月11日 | その他/こども

 うちの長男は、よくこれを持ち歩いています。 

 ジュラルミンケース風の・・・

      「書道セット」。

先日、いつものようにこれを持って下校していると、

  警察官に止められて

   「中身見せてくれる?」と中を改められたとのこと。

警察官さん、そんな ことして えんですか

下校途中の制服の小学生になんの疑いを?

      まさか大金か何かが入っているとでも?

「冗談っぽくよね?」と長男に聞くと

     「いや、まじめに。」

・・・なんかすごーくショックだな。軽々しすぎるんじゃ?

      長男へのケアが必要です。

   ピースの又吉さんは

しょっちゅう職務質問を受けるそうです。

    そうやって「笑い」にできる強さを見習いたい。

いやー、でもうちの子、怪しい風貌じゃないと思うんですけども。

書道ケース、買い換えよう。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

いろんな意味で物騒な世の中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保温性抜群

2011年02月24日 | その他/こども

数週間前の日経新聞の土曜版の「何でもランキング」、

  コーヒーメーカーのランキングでした。

ちょうど新しいのが欲しいと思っていたのです。

1位のを見たら・・・なんかおいしくできそうだし、値段もそんなに高くない。

買ってしまおう!

・・・で、届きました。

 メリタ アロマサーモステンレス。

ステンレスで保温性抜群、だそうで。

試してみました。朝入れて、昼過ぎに飲んだら、まだほんのりあったかい!

これはすごい。

で、味は、今まで使っていたのと違うのかどうか・・・

いつもカフェオレにしてしまうので、まだよく分かりません。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

おいしい、ような気がする・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっ子健康マラソン

2011年02月21日 | その他/こども

昨日は、県立丸亀競技場での「ちびっ子健康マラソン」に参加してきました。

 

昨年出場して、「来年も出る!」の宣言に、

  これは申し込み時期を逃してはいけないと、チェックしておりました。よかった。 

 今年は外を2週、3km。

参加費無料、バナナとTシャツ支給、S&B社の製品のお土産付き。

  カレーにパスタにわさびに~

 スタート

外を回って、トラックに帰ってきます。そして1週。

   あ~抜かれるー 

 引き離してホッ 

   結果は、昨年よりだいぶ良く、結構   よく頑張りました 

  「来年も出る!」    

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ  人気ブログランキングへ
香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

 次男「僕も出る!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝染

2011年02月18日 | その他/こども

友人が、R-1で優勝した佐久間一行さんの

  井戸の音楽が頭から離れないと言うので…

もう一回観たくなって見たら…

  私も・・・耳について離れなくなるシステム~

つい一人で口ずさんでいたら、子ども達も…

*********

昨日見かけた 「讃岐うどんせんべい」

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ  人気ブログランキングへ
香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

「永遠のほんわか王子」というネーミング(?)の通り、癒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神様

2011年02月17日 | その他/こども

昨日は、公園のトイレ掃除当番に行ってきました。

 子ども会で、まわってきます。

頑張って本格的にキレイにします。

社会人1年目、朝から晩まで外回りの仕事をしていた頃、

   キレイなトイレがどんなにありがたかったか、

      それを思い出すと頑張らずにはいられません。

誰が掃除してくれてるんだろう、と思ってましたが、

こうやってボランティアや子ども会、老人会の力があったのですね。

感謝。きっとみんなべっぴんさんですね。

 

小学校に行ったら、お雛様が飾られていました。

これも、地域の方々のおかげです。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ  人気ブログランキングへ
香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                             物件情報満載です!

影ながらして下さっている方がきっといっぱいだと思います。伊達直人・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で童心。

2011年02月15日 | その他/こども

昼間に雪が積もるなんて!

 幼稚園から帰って遊ぶ。

雪だるま、作るの意外と難しい!とけかけた雪を集めて固める。転がりません。

 これ、実は・・・私が作りました。

 自信作、ではアリマセン、もちろん。

   「これ、うさぎだよね」 と次男フォロー。いえ、別にそういう訳では・・・トトロ・・・

手袋してても冷たくて手がびりびり、忘れてた感覚です。

 これは今朝。 

 

   また、チーズケーキ、焼きました。

偶然にも  別口でまた製作係を仰せつかり、

       引き続き内職(?)中・・・。みんなからうまく原稿が集まるといいなあ。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ  人気ブログランキングへ
香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                          物件情報満載です!  

窓から雪がしんしんと降り積もっていくのを見てると

                  静謐な感じで心が穏やかになりますー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内職?

2011年02月10日 | その他/こども

ここのところ、卒園関連の製作などを夜な夜なやっております。

 

正直、こういうのが得意な方ではありません・・・

    なので、私にしては頑張ってるなと。無い知恵をしぼり。

   

           両端のピンクのは、どんぐりではありません。

   それから、真ん中のは、紫のトマトでもありません。アサガオです。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ  人気ブログランキングへ
香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産 
                          物件情報満載です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうも言ってられないけれど。

2011年01月31日 | その他/こども
どーでもいい話です 

 昨今のスマートフォンブーム。

昨日の日経新聞にも世界需要急伸で国内関係企業増益とありましたね。
私は… タッチパネル…  じゃない方がいいです 

理由は… 指紋が、つるつるだから。


指紋がない、と言うとちょっと大げさですが、皮膚が弱くて。

なので、タッチパネル式のものは

  何度か押さないと反応してくれない時があります。

  なぜか違うところが反応したり。疲れる…。カメラとか。


指サックつけるか!? Myタッチペン使うとか…

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ  人気ブログランキングへ
香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産  
                                       物件情報満載です!
要は、「慣れ」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこで覚えた?

2011年01月27日 | その他/こども
幼稚園でことば集めというのをして持って帰ってきました。「あ」~「わ」まであります。


しお  しき  しじみ  しおみず  しる


むし  むしめがね  むひ  むじんとう  むぎちゃ


よーろっぱ  よる  ようじ  よじ  よじはん 


へんじ  へいきんだい  へび  へんたい  へんしんべると

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ  人気ブログランキングへ
香川県の不動産物件情報 すえひろ不動産  
                                       物件情報満載です!
よじ、よじはんって…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする