2025 EXPO 7/9 8回目の来場です
9時 東ゲートから入場し、すぐに電力館に並びました
予約なしでしたが、入る事ができました
電力館 -可能性のタマゴ
カーボンニュートラルを見据えた未来社会
カーボンニュートラルって何ぞや? ですよね〜
CO2だけでなくメタン、一酸化炭素、フロンガスなどの温室効果ガスをゼロにしていこう という取り組みだそうです
外観はボロノイ構造のタマゴ型で352枚のシルバー不粘膜材を使用しているそうです
関西電力をはじめ日本の電力事業連合会のパビリオン
タマゴ型デバイスを使って、新たな・未知なる・見過ごされる可能性を探っていきます
様々なエネルギーに反応してタマゴが光っていきます
宇宙太陽光発電(太陽光エネルギーを電気に変える)・潮流発電・核融合・無線発電・コンクリート電池・ミクロの力・音力発電・重水素・三重水素・・・
シビレエイ(シビレエイの稲妻から発電) なんていうのもありました
ソルガム(イネ科の穀物、バイオマス燃料として期待されている) というのもありました
15分間でどれだけ集められるか…
楽しかったですよ
その後、LEDライトの光が音楽に合わせて綺麗に光り輝く演出をみました
エアコンの設定温度を上げたり、こまめに電気を消したり、、、それぞれの努力も大事ですが、化石燃料に頼らないエネルギーを産み出す研究もたくさんされているんだな! と勉強になりました