キリン横浜ビアビレッジ(生麦)にビール作りに行ってきた
今回の参加は、IT研究会メンバーの
Yさん、Mさん、SKさん、Sさん、sudakoの5名
申し込んで抽選で当らないと参加できませんが
倍率は4倍~8倍だそうで、5グループ/1回までで
女性グループが多い(8割)そうだ。
会費:¥15500(5名:3100/名)で2週間後に
ビール20本(中ビン)が届く
※マウスクリックで拡大ビール作成会場
横浜ビヤザケ(キリンラガー風)
で作成開始麦汁作成
麦芽(二条大麦を乾燥させたモルト)
を入れ加熱(65℃まで)
このあと、鍋を2つに分け(我々は比率4:6)
1つ:65℃⇒78℃⇒95℃と段階的に上昇させる
もう1つ:65℃をキープ再度、1つに合わせた麦汁を
1つにあわせ78℃で煮詰めた後、
麦汁ろ過器へ移しろ過を開始ろ過した透明な麦汁の糖質チェック(我々は18.6)
麦汁にホップ(魂)を加える
これで風味が決まる
約2時間100℃をキープ
この間にインストラクターに100℃キープを任せランチへ
ランチ代も会費に込みがうれしいコンソメスープ
サラダ
ハンバーグ
デミグラスソースが旨いランチには生ビールも付いてる
フローズンビール
泡が凍っていて面白く旨い!!
有料¥700
その後、工場見学をしてビール作成再開糖質調整をして冷却へ
糖度:14
これでアルコール度数が決まる冷却温度7℃をキープ
これに酵母(命)を吹き込み
酵母が発酵(炭酸ガス+アルコール)を1週間温度管理
2週間熟成して出来上がり、20本を配達してくれる
こうして朝9:30から16:00でビール作成終了
その後、ビールを試飲(3杯)してビール作り終了
ほぼ、1日立ち作業でしたがお疲れさまでした
このビールを持ってスキーに行く予定
参加したみなさんお疲れさまでした