goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

愛知の三大大仏

2011-10-28 05:42:17 | 文化

〇襲楽園(しゅらくえん)大仏

 守口漬を考案した山田才吉氏が昭和2年に15万円の私財をなげうって完成させた大仏です。高さが18.8メートルあり、奈良の大仏の16メートルを上回ります。場所は東海市荒尾町

〇刈宿大仏

 西尾市郊外の常福寺の檀家の希望で昭和3年に作られました。高さは16メートルあります。

〇布袋大仏  

 

名古屋鉄道の「布袋」駅の北にある大仏で高さは18メートルあります。昭和29年に鍼灸士の前田氏が5年の歳月をかけて完成させた大仏です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。