6月5日、6日の有松絞り祭りに向けて、電線地中化工事が進められています。昨日はいらなくなった電信柱の引き抜き作業がおこなわれました。有松の旧東海道地区の街並みは全国66の街並み保存地区に含まれますが、開発がすすみ、この30年間で、残存率は57パーセントです。せっかくの電線地中化が進んでも、これでは、本末転倒です。 . . . 本文を読む
先日、満開の桜を見に名古屋城にいってきました。ところが、入場ゲートは長蛇の人、入場には、30分ぐらいかかりそうです。、名古屋城の隣には愛知県体育館があり、その広場の片隅にトイレを見つけたので、はいりました。はいってビックリ、水洗トイレです。それも、一昔前の水洗です。そういえば、男性用のトイレはこれが常識でした。国鉄のトイレはもとより、圧巻は中日球場の数十メートルの水洗トイレです。隣との仕切りの無い台に立ち、水の流れる壁に向かって放水する人々、今考えると、異様な光景です。 . . . 本文を読む
別府のかえりに、足を伸ばして、JR九州の白いソニックで門司港レトロへ出かけました。ソニックの車内ではコーヒーフェア開催中とかで、福岡県西区熊古島で栽培されたコーヒーを楽しむことができました。 . . . 本文を読む