goo blog サービス終了のお知らせ 

good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

まだまだ大変

2011-03-15 15:06:56 | 東日本大震災
我が家は普通の状態になってるけど、同じ県内でも避難所にいたり、停電してたり、断水してたり
する地域がある。
東北は避難所にいる方がたくさんいて、食べ物、水、毛布などが不足しているようだし、
まだまだ大変な状況が続くね。
福島原発も心配。うちのあたりも午前中に放射線のレベルが上がったそう。

今朝事務所に行くときに車が長蛇の列をなしていて、何事だ?と思ったら、ガソリンスタンドに
並ぶ列だったらしい。
いったいみなさんどこに行くつもりなの…。
まあ、私のいるところは車社会だし、電車は復旧のめどが立たず、ガソリンがないと困るんだろうけど、
パニックになってる感じもする。
高速道路が通行止め、国道も大渋滞、緊急車両や援助物資を載せた車両が通れない、ガソリンも運べない、
という悪循環になるだけだよね。

事務所そばのセブンイレブンも店内にレジ待ちの長い行列ができてた。パンを大量に買ってる人が
たくさんいたけど、いったい何人家族なんですか。ていうか、電気、水、ガスが使えるのに(そのへんが
止まってる人なら仕方ない)、なんでパンを大量に買う必要があるのか分からない。
原発が爆発したときの屋内避難に備えてとかなのか??
まあ、偉そうに言ってる自分も、普段より多めに買ってるものもあるけど…。
懐中電灯用に乾電池がほしいけど、乾電池はぜーんぜん見かけない。

東京電力は、福島原発と計画停電と大問題ばかりで大変だよね。
行政や、自衛隊員も不眠不休で頑張ってくれてる。
お店を開けてくれている人も、物流の方も、みんなありがたい。
たくさんの企業が義捐金や物資の提供を申し出て、海外からもたくさんの支援の申し出があるという記事を
読んで、ありがたくて泣けた。
額や規模の大小ではなく、その気持ちがうれしいよね。
いろいろ不便や不安があって、誰もがイライラしがちなときだからこそ、感謝を忘れず、できるだけ
落ち着いていたいものです。
というようなきれいごと?を言えるのは、衣食住足りているからか。食はまだあんまり普通ではないけど…。

駅構内が立ち入り禁止になっていて、南口に行くにはすごく大回りをしないとならない。
南口に電気店や映画館があるけど、行ける気がしない。
そもそも映画館は今営業してないし、まだ余震や停電の心配があるので、見に行く意欲はわかないけど、
珍しく買った「ツーリスト」と「SP 革命篇」の前売り券が無駄にならないといいなぁ。
今、こういうことを言うのは不謹慎?
でも被害の大きくない地域の人間は、なるべく早く普通の生活をして、経済を動かすのが復興の
ためには必要だと思うよ。
私が鬱々としたからって、東北の方の役に立つものではないでしょう。
募金して、ある程度してから献血して、普通に働いて、普通にお金を使うしかない。