goo blog サービス終了のお知らせ 

good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

Museの曲はライブで完成する?

2013-06-30 13:18:47 | Muse
Museは最強のライブバンドとかMuseの曲はライブで完成する、とか言われてるのね。
ライブ映えが半端ないとか、ライブの規模が大きくなるほど映えるとか。

今のところライブ映像しか見たことなくて、アルバムを聞いたことはないので良く分からないけど、PVは全然ピンと
来なくて、ライブ映えするのは分かる。
PVはなんか音がスカスカで…^_^;
ライブ映像は大好きです

きっと生で見たらもっとすごいんだろうな~。
でも生で見ることなさそうだな~。やる気次第だけどね~。
ライブ見に海外に行く人もいるもんね~。
私なんか日本でやるサマソニにすら、チケット売り切れということだけで、行くのをすぐに諦めたという
気持ちの弱さ
行動力のなさには自信があります!!←威張ることではない。
他の用事で地元を離れられないという事情があるけどさ。
でも次に来日するのは、次のアルバムを発売する3年後とかになるかもしれず、そのときより今見ておくべき
なんだろうけども!
はーーーー。
ロックフェスなんか敷居高くて難しいっす。ライブも行ったことないから、同じく敷居は高いけど、真夏のロック
フェスよりは気分的にまだマシ。

メンバーたちのパフォーマンスもライブの方が良いんだろうけど、演出やら何やら、ライブをプロデュースする側に
すんごい人材がいるんでないか。
逆にPV製作の人材はいまいちなのか…?^_^;
ライブ映像を使ったフォロー・ミーのPVは好きだけど、他はさっぱり。あんまりちゃんと見てないのでアレですが。

ツタヤディスカスでMuseの1枚目と2枚目のアルバムを借りた♪
1枚目の在庫が少なくて、ずっと借りられないかなーと思ってて、適当にリストに並べて置いてたら、アルバム2枚
届いてしまった。
ほんとはCDと何かDVDを借りようと思ってたんだけど^_^;

Museのファンの文章読んでて、Museの音楽は宇宙を感じさせるとか、心が解放される、とかあって、そうか、これって
そういうことなのかーー、と納得したり…。
良く分からないけど(笑)。
HAARPとか見ていて楽しいです。
見てて気持ちがいい。

でもMuseの曲が好きじゃない人ももちろんいるんだよねー。面白いなぁ。
大仰な感じが嫌いとか、くどいとか、ヴォーカルの高音が気持ち悪いとか、歌詞が頭悪そうとか…?
マイクロ・カッツという曲にMuseを嫌う人の嫌いな理由が詰め込まれてるらしく、これを聞いて大丈夫なら他の曲も
大丈夫、というのを読んで笑った。
マイクロ・カッツはずっとマシューがファルセットで歌ってるんだよね。わりと好きだ(笑)。

自分がMuseを好きなのは何でだろうと考えて良く分からず、いろいろ人の文章を読んで、過剰、大袈裟、大仰、華麗、
叙情性、哀愁漂うメロディとか書いてあって、そうなの?と思う^_^;
クールやシンプルでないことは分かるけど、過剰とか良く分からないな…。
好きな時点で過剰じゃないしな(笑)。

相変わらず取り止めのない文章ですみません。
そして、映画のこともドラマのことも書いてなくてすみません^_^;

ブリット・アウォーズ授賞式2013再放送などMuseについていくつか

2013-06-30 01:37:25 | Muse
Museについていくつか。

Museは受賞しなかったけど出演したブリット・アウォーズ授賞式2013を、Dlifeで再放送すると知って喜んでる。
7月14日25時から(15日ってことか…?)。
Dlife

Museのパフォーマンスは公式に画像あがってるんだけど、パソコン画面よりテレビ画面で見たいですわ~。




ライヴ・フロム・アブソルーション・ツアーDVDの廉価版が8月21日発売予定。
Amazonで今は3500円弱で売られてるものが1980円になるのね。
ベスト・パフォーマンスと評された2004年のグラストンベリー・フェスティヴァルでの模様を中心に『アブソルーション』
ツアーからの映像を収録したもの。
でもCitizen ErasedとStockholm Syndromeカットされてる…?(Stockholm Syndromeはグラストンベリーじゃないときの
ものが収録されてるからいいのか?)Stockholm Syndromeの最後の方、カオスで面白いのに…。

2004年だから、きっと昔からのファンが全盛期と考えるころのパフォーマンスなんだろうな~。

Amazonのレビューでヘボ編集と貶されていて、多くの人が大絶賛なHAARPがヘボ編集と思った身としては心配(笑)。
今ではHAARP超お気に入りで毎日見てるけどね。

MuseのライブDVDは日本で3枚発売されてるけど、他にも見てみたいライブ映像はあるから(レディングフェス2011とか)、
ブートレグが気になってしまうんだよねぇ。
違法なものだから気は進まないけどさー。
まあ、HAARPを毎日飽きもせずに繰り返してみてるから、正規に発売されている3枚(それと録画してあるライブ・イン・
ジャパン2013とロック・アム・リング2010)で十分かもしれないけど…。
あと、ワーナーが寛容なのか、単に手が回らないのか、YouTubeにたくさん動画アップされててありがたい。
Museは公式にたくさんアップしてくれてるしね。

今後しばらくの楽しみは、上に書いたブリットアウォーズの再放送、WOWOWでのライブ・イン・ジャパン2013再放送と
洋楽主義のMuse特集(7月28日)、8月10日から公開の「ワールド・ウォーZ」、8月11日のサマソニのWOWOWの放送(Museの
部分を放送してくれるのかなぁ)あたり。

モーガン・ニコルズが怪我をしたクリスに替わってベースを弾いてる動画を見てみたい。YouTubeにあるのかなー。
それが縁で、それ以後、モーガンさんがMuseのサポートメンバーとして常に参加するようになったんでしょ~。
で、一つ見つけて見てみたけど、わざとなのか、モーガンさんがまったく映らないし、ベースの音もあまり聞こえない。
なんなんだ?ちゃんとモーガンさんがベースを弾いてる姿を見たいんだけどなぁ。





Muse MTV Japan出演映像(2001年)

2013-06-28 20:08:39 | Muse
2001年にMuseがMTV Japanの番組に出演したときの映像。
23歳くらいか?







めちゃんこかわいいねーーーーーー!!
マシュー、すごいシャイなんだ~と思いきや、きれいな女性が出て来て超デレデレじゃん!!!(笑)
ドムもデレデレだね!
かわいい^^
2本目の7分30秒あたりで、女性が心臓が破裂しそう、と言ったあとのマシューの表情が最高だね!
何回もリピートして爆笑してる。

その前の女性からなんで名前呼んであげなかったの?と言われたときのマシューの態度も超かわいい!!

クリスがわざとらしくチケットを取り出すのがウケるっす。

それにしても、さすが欧米人、足が長いな…。
マシュー背が小さいのに、足は長いな…。

Muse2001年来日時の映像

2013-06-28 20:00:51 | Muse
YouTubeでMuseが2001年のツアーで来日したときのドキュメント映像見つけた。

すごく良いね。
初めて見たとき、なんか切なくてぐっと来た。
すごく有名になった人たちの、それほど有名になる前のころの姿を今見ると、なんだか切なくなる。
若くて、シャイで、ピュアで、瑞々しい。
(今が年取って、図々しくなって、汚れて、新鮮さがなくなったと言いたいわけじゃないよ。笑)

ヴォーカルのマシューは、ステージでは超イケイケのノリノリだけど、実際はすごくシャイだったみたいで、
それを聞くとますますキュンと来るね!
今はもう子どもが生まれて、だいぶ若いときとは変わってるだろうけどね。






おっとっとのフレーズ?を口笛で吹いてる?^^



クリス足怪我してたの?






カオス(笑)。

クリスが漢字のタトゥー入れてるのは知ってたけど、右腕に見えたのが「在良父」かと思ったら「在父良」でアルフィーという
子どもの名前なんだって^^;
背中には「富欄貴」(フランキー)と入ってるそう。
日本で入れたらしいけど、なんでまたそんなことに…。暴走族やヤンキーなノリの彫り師だったのか?(笑)
今では子ども6人いるけど、6人分入れてるのかな?
クリスの子どもの名前→
Alfie (born 1999), Ava-Jo (born 2001), Frankie (born 2003), Ernie (born 2008), Buster (born 2010) and Teddi(born 2012)

サマソニのチケットは売り切れてた…

2013-06-22 22:24:57 | Muse
サマーソニック2日目の東京のヘッドライナー(トリのこと?)はMuseなんだけど、さっさとチケットが売り切れてた(笑)。
まあ、真夏のロックフェスなんて、行き慣れてない人間がいっても、熱中症起こすだけだから、やめといた方がいいやね。
若い人ばっかりだろうしね

WOWOWが放送してくれるらしいので、涼しい室内でおとなしく見てるよ。
WOWOWの放送はどういうふうになるのかな?生中継してくれるのかしら。
WOWOW公式
午後3時より生放送、と書いてある…。
生中継でも録画でもいいから、Museのところをしっかり放送してほしいな~~~。

WOWOWとMuseつながりで。
7月28日午後1時30分から、「ライブ・イン・ジャパン2013」の再放送がある。
3月の放送ではあまり良くない画質で録画したので、今度はDRで録画する~~♪

「洋楽主義」でMuseを取り上げるそうで、それもちょっと楽しみ。
WOWOWのアンケートに答えてきたけど、取り上げてほしい曲を3曲選ぶところで、私が一番好きなTime Is Running 0utがなくて
ガッカリだよ!
Map Of The Problematiqueが入ってないのはまだしも…。
仕方がないから、Plug In Baby、Hysteria、Stockholm Syndromeを選んできた。


明日はWOWOWでレディオヘッドの「ライブ・イン・オースティン2012」を放送するので、一応録画。
WOWOW
レディオヘッドは「ソーシャルネットワーク」の予告編で使われたCreepのオリジナルしか知らない



Muse「Rock am Ring 2010」(MTV)

2013-06-17 00:41:43 | Muse
先日の無料放送期間中にMTVでMuseの「Rock Am Ring 2010」のライブ映像が放送されたので、喜んで録画した~~

無料放送だから文句つけてはいけないんだろうけど、MTVってCM多いんだね…。がっかり
しかもかなりカットされててガッカリ…

【放送内容】
UPRISING
UNITED STATES OF EURASIA
STOCKHOLM SYNDROME
UNDISCLOSED DE DESIRES
TIME IS RUNNING OUT
STARLIGHT
KNIGTH OF CYDONIA


Rock am Ringというのは毎年6月にドイツのニュルンベルグで開催される世界最大級のロック・フェスだそう。

2010年ころは、マシューもクリスもだいぶ太ってたんだねー。
今年の「ライブ・イン・ジャパン2013」では、かなり外見持ち直してたんだと認識しました。

外見とは関係ないんだろうけど、このライブだと、音楽もなんだかいまいちパッとしないような…。
クリスのコーラスがあんまり良くないし、全体的にキレが良くない印象。

MTV、番組の枠は1時間あるのに、賞味40分程度…。
本当は18曲演奏したらしい。もっと放送してほしかったな~~。
特にBlissはカットしないでほしかった。

映画予告編などで使われたMuseの曲

2013-06-15 18:24:55 | Muse
映画の予告編などで使われたMuseの曲をまとめてみる。

映画「ツーリスト」予告編

53秒あたりから「Map Of The Problematique」が使われてる。

「Map Of The Problematique」のライブ映像はこちら。



「ツーリストの」主題歌で「Starlight」使われてたの?「ツーリスト」録画してあったかなぁ。
そこだけチェックしたい(笑)。
「Starlight」ライブ映像。



映画「ナイト&デイ」予告 HD

細切れで「Uprising」使われてる。

「Uprising」のPV。



「Neutron Star Collision (Love is Forever)」は「エクリプス/トワイライト・サーガ」の挿入歌として使われたらしい。
「Neutron Star Collision (Love is Forever)」のPV。



「Survival」はロンドン・オリンピックの公式ソング。
「Survival」のライブ映像。


公式ソングのわりに、全然良いように聞こえない(笑)。繰り返し聞いたら良く聞こえるようになるかな?
もっと普通に盛り上がる曲にすれば良かったのに…。

そして先ほども記事にした「ワールド・ウォーZ」の「The 2nd Law: Isolated System」。



アルバム「The 2nd Law」については映画音楽ぽいという感想を良く見かけるし、確かにそういう感じだねぇ。

Happy 35th Birthday, Matthew Bellamy!

2013-06-09 20:11:28 | Muse
本日6月9日(ロックの日)はMuseのヴォーカル、マシュー・ベラミー35歳の誕生日!
おめでとうございます!!


Tumblrを見てみたら、ハピバとともに、素晴らしい音楽を作り出してくれてありがとうとか、あなたは私の
ヒーローですとか、神!とか書いてあって、気持ちわかるよー!と思った。

マシューはライブでセルフ紙吹雪(Feeling Good というカバー曲を歌ってるときに、どこかからか紙吹雪を取り出して撒く)
やらカニ歩きやら、いろいろ面白いことをやる人のようで、動画を見るのが楽しい。

ハリウッド俳優のムキムキマッチョを見慣れてるから、細くて小柄なのが珍しい感じがしてかわいい。
それでいてライブの間中ずっと跳ねたり動き回ったりするのがエネルギッシュでいいね!
小さいのに(何度も言うな)、すごく得意げな偉そうな顔をするもかわいい。
ミュージシャンというのは、俳優よりもっと自意識過剰でナルシストでないと務まらないと思うんです。
2時間程度、ずっと自分のパフォーマンスでたくさんの人の注意を引いて、盛り上げないとならないんだからね~。

やっとYou Tubeの動画の埋め込み方が分かったので、やってみるよ。
Museは公式にいろいろ動画をアップしていて太っ腹。

今のところの好きな歌を挙げてみる。全部どこが好きとかちゃんと説明できず、かっこいいとしか言えないんだけどね(笑)。

Muse - Hysteria [Live From Wembley Stadium]

出だしのベースがかっこいい。

Muse - Time Is Running Out [Live From Wembley Stadium]

これが今のところ一番好き。
Time Is Runnig Outも出だしのベースかっこいいよね。

Muse - Map Of The Problematique [Live From Wembley Stadium]

間奏が好き。

Muse - Stockholm Syndrome [Live From Wembley Stadium]

最初どの辺が人気なのか良く分からなかったけど、ニコニコ動画でコメントを見て学んで好きになりました(笑)。

Muse - Plug In Baby [Live From Wembley Stadium]

これがMuseの一番有名な曲なのかな?
ライブでの盛り上がりがすごいね。

Muse - Follow Me

子どものことを思って作ったと知って歌詞を見て、あまりのストレートさに最初はずっこけたんだけど、
ライブ映像見るうちに好きになりました。

今のところHAARPとライブ・イン・ジャパン2013くらいしかまともに見てない(あと適当にYouTubeで見てるくらい)けど、
ここに挙げた曲以外にも、聞けば聞くほど好きになる曲ばかり~♪

Museは今年のサマーソニックでトリを務めるそうで、WOWOWでサマソニ放送されるから、私も見られるかもしれないのか、と
気が付いてうれしくなった。
WOWOWがどういうふうに放送するか分からないけど、ぜひMuseはちゃんと放送してほしい~~。

ともかくも、マシューが今後も元気で素晴らしい音楽を奏で続けてくれますように!

Muse「HAARP」慣れて来た

2013-06-08 22:39:45 | Muse
昨日散々批判した記事をアップしたMuseのライブDVD&CD「HAARP」ですが、批判したのは編集で、中身のことでは
ありません。
そして落ち着きのないカメラワークにもだんだん慣れて来て(あきらめたというか、妥協…)、楽しくなって来た。
良かった。
胸が痛むようなときめきはないけど!

でも、プラグイン・ベイビーの盛り上がってくるところで、画面を揺らすというアホなことをすることにしたやつは
許さない。
画面が揺れれば臨場感があると思ってるアホは映画でもいるみたいだけど、手ブレ映像は全然臨場感につながらないって。
百歩譲って映画ならまだしも、ライブ映像でそんなものは要らない。途端に安っぽくなるからやめてほしかった。

そして明日ロックの日はヴォーカルのマシュー・ベラミーの誕生日*\(^o^)/*
35歳になるのかな?おめでとうございます!


Muse「HAARP」DVD&CD

2013-06-07 17:49:22 | Muse
MuseのライブDVD&CD「HAARP」を買って、見て聴いたよ。
amazon
2007年6月に英ウェンブリー・スタジアムで16万人動員した2DAYSソールド・アウト・ライヴを収録した
貴重なライヴ映像+ライヴCDだそうですよ。

収録曲は後ろの方にコピペしておきますね。

さて。
見たけども。
amazonのレビューでもあちこちのブログでも絶賛しか見かけないわけですが。
私は画面の切り替わりの早さ、落ち着きのなさに、イライラ~~~ッとしてしまって、ダメだわ。
慣れれば大丈夫かもしれないけど…。
カメラワークでは、ライブ・イン・ジャパン2013の方がずっといいと思うよ。
この前の日曜日は朝から晩までライブ・イン・ジャパン2013流してて、胸が痛むような状態だったというのに
(ブラックホーク・ダウンを初めて見たころと同じような気持ちですよ、恋ですよ!!←恋…??)、絶賛の嵐の
HAARPを聴いてそれが治まってしまうという、まさかの事態(笑)。
私のときめきを か え せ ! !

HAARPの編集で神!とか素晴らしいカメラワーク!とか言われるものなのか…。
もっと落ち着いて見たいよ。。。
あと冒頭のところは色合いをすごくいじってあって、ああいうのもなんか癇に障る(笑)。芸術気取りというか。
主役は編集する人じゃなくてMuseなんだってバ!と言ってやりたい。
素材が良いのなら、変に編集でこねくり回さない方がずっとかっこいいのに…。

そんな状態なもので、画面をちゃんと見てなくて、セルフ紙吹雪とかこの中でもやってることを知らなかったよ(笑)。
見てみたら確かにやってるみたいだけど、そこもまた妙にエフェクトかかってて、良く分かんないっつうの!(怒)

Stockholm Syndromeのミューズ音頭とか何のこっちゃ?と思って、ニコ動でコメント入りのものを見て、やっと把握。
コメント入りの動画は大勢と一緒に盛り上がって見てるような感じがして楽しいね。
見どころが良く分からない人間には、あーここで盛り上がるのかーとか分かって勉強になります(そういうものなのか?)

編集には大いに不満があるけど、内容は良いのだと思います。
それでも、古くからのファンからは、声に張りがなくなり始めたころ、とか、マシューがギター手抜きし始めたころ、とか
言われてて、最高のパフォーマンスではないようですね。ファンは厳しいな。
全盛期を知らない私にはさっぱり分からない。

3人とも楽しそうなのは、見ていて楽しいよ。
ベースのクリスは一番イケメンだけど、いつも頭振ってるのが怪しいのと、ベースばりばり弾いてるのに口半開きなのが残念(笑)。
ドラムのドムもたまにどっかに魂持ってかれてるような顔してるけど…。

HAARPを聴いて、新たにMap Of The ProblematiqueとStockholm Syndrome が好きになった。
Map Of The Problematiqueってツーリストの予告編で使われていたそうで、予告編見てみたら、確かに…。でも声の入ってる
部分じゃなくて、間奏部分だけ。まあ、そこがかっこいいんだけどね~。

Knights Of Cydoniaってファンに人気だし、前のライブではトリだったりしたらしいので、代表曲なんだろうけど、
あまり良さが分からない…。
学ばないとあかんですね。


DVDの収録曲
01. Intro
02. Knights Of Cydonia
03. Hysteria
04. Supermassive Black Hole
05. Map Of The Problematique
06. Butterflies And Hurricanes
07. Hoodoo
08. Apocalypse Please
09. Feeling Good
10. Invincible
11. Starlight
12. Improvisation
13. Time Is Running Out
14. New Born
15. Soldier's Poem
16. Unintended
17. Blackout
18. Plug In Baby
19. Stockholm Syndrome
20. Take A Bow

CDの収録曲
01. Intro
02. Knights Of Cydonia
03. Hysteria
04. Supermassive Black Hole
05. Map Of The Problematique
06. Butterflies And Hurricanes
07. Invincible
08. Starlight
09. Improvisation
10. Time Is Running Out
11. New Born
12. Unintended
13. Stockholm Syndrome
14. Take A Bow

MUSEについて

2013-06-02 01:33:26 | Muse
MUSEについて自分の備忘のためにメモ。

ものすごく遅ればせながらMUSEを好きになり、ファンブログとか2ちゃんねるのスレとか見たんだけど、劣化と言われたり、
最近の曲やライブは手抜きだと言われたり、昔からのファンは現状に不満な人も多いようだけど、「ライブ・イン・ジャパン2013」が
ほとんど初めてのMUSEな私には十分素晴らしいんですが…。
これで劣化と言われるとは、全盛期のものを見聞きしたらどうなるんだろ(笑)。

1999年にファーストアルバムを発売したイギリス人のバンドで、ヴォーカル&ギターのマシュー・ベラミー、ベースのクリス・
ウォルステンホルム、ドラムのドミニク・ハワード。
マシューはピアノ、シンセサイザーも弾くのね。
クリスも歌うことがある。

これまでに発売したアルバム。
ショウビズ Showbiz (1999)
オリジン・オブ・シンメトリー Origin of Symmetry (2001)
アブソルーション Absolution (2003)
ブラック・ホールズ・アンド・レヴァレイションズ Black Holes and Revelations (2006)
ザ・レジスタンス The Resistance (2009)
ザ・セカンド・ロウ~熱力学第二法則 The 2nd Law (2012)


音楽のことは良く分からないので、すごく単純な話しかできないんだけど、聞いていてすごく気分が高揚する。
高揚するというかなんというか…とにかく繰り返し再生してしまう
ドラマの録画とかレンタルしたものとか溜まってるんだけど、とりあえずMUSE…という感じで。
脳内麻薬出てるのかなぁ。良く分からない

MUSEはライブで特に映えるバンドらしいので、とりあえずファンの人がこぞって薦めるHAARPというライブDVD+CDを買ってみるよ。
これからアルバムも聞いていくと思うとわくわくするね!

MUSE「ライブ・イン・ジャパン2013」(WOWOW)

2013-06-02 00:26:34 | Muse
WOWOWでMUSEの「ライブ・イン・ジャパン2013」を3月に録画して、それから何回か聞いていたんだけど、
なぜか先週の日曜日からものすごくツボにはまって繰り返し流してる
MUSEってもうだいぶ有名なんだろうけど、今さら(笑)。

「ライブ・イン・ジャパン2013」は今年の1月11日(金)、12日(土)にさいたまスーパーアリーナで行われたライブ。
WOWOWで放送されたのは土曜の方。
7月28日にも再放送があるそう。WOWOW

セットリスト(括弧内はWOWOWの放送ではカットされた曲。曲名の後の括弧内は収録アルバム)
1.The 2nd Law: Unsustainable(The 2nd Law)
2.Supremacy(The 2nd Law)
(3.Interlude)(Absolution)
4.Hysteria(Absolution)
(5.Panic Station)(The 2nd Law)
6.Bliss(Origin of Symmetry)
7.Supermassive Black Hole(Black Holes & Revelations)
(8.Animals)(The 2nd Law)
9.Knights of Cydonia(Black Holes & Revelations)
(10.Monty Jam)(どのアルバムに収録されてるんだ…?と思ったら、これはライブだけのものらしい)
11.Explorers(The 2nd Law)
12.Sunburn(Showbiz)
13.Time Is Running Out(Absolution)
14.Liquid State(The 2nd Law)
15.Madness(The 2nd Law)
16.Follow Me(The 2nd Law)
17.Undisclosed Desires(The Resistance)
18.Plug In Baby(Origin of Symmetry)
19.New Born(Origin of Symmetry)
------------------------------------------
The 2nd Law: Isolated System(The 2nd Law)
20.Uprising(The Resistance)
21.Starlight(Black Holes & Revelations)
(22.Survival)(The 2nd Law)


他の歌手だとだいたい好きな曲が挙げられるけど、MUSEは難しい…。
Supremacy、Hysteria、Bliss、Supermassive Black Hole、Time Is Running Out、Undisclosed Desires、Plug In Babyあたりか…。
収録アルバムを調べてみると、私も最近のものはそんなに好きではないのかもしれない

ヴォーカルのマシューは小柄でピョンピョン跳ねたり、あちこち動き回ったりして、なんだかかわいい…(失礼??)。
Hysteriaでギターふりふりするときの得意げな顔(ああいうのがドヤ顔なのか)とか、かわいい…。