杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
少し前に、ご近所さんの所に咲いていたお花です。

お新香は、知っているけど、シンコペーションって⁉︎どんなお新香⁉
そう思っていらっしゃる方、お新香ではないんですよね💦
シンコペーション、音楽用語ですが、理解するには難しいですよね💦
シンコペーションはクラシック、ジャズ、ロック、ポップスなどなど様々な楽曲で使われています♫
特にジャズはシンコペーションが多いんです。
シンコペーションとは、拍を崩す、拍のパターンが狂う、パターンを崩す事。
シンコペーションは3種類あります。
①→強拍を休む
②→弱拍の音と小節の強拍の音をタイで結ぶ
③→弱拍にアクセントをおく
シンコペーション…安定したリズム進行の中に、通常のアクセントとは違う場所に、強拍と弱拍のパターンを変えて、アクセントをおいて違うリズムのノリを生み出してリズム効果を伝える…するとシンコペーションを使う事によって曲にインパクトが生まれます♫
A列車のイントロ部分はシンコペーション3種類の中の①です。
この説明を理解するだけでも難しいですよね💦
もう少し、わかりやすく説明すると、♩♩♩♩(タン、タン、タン、タン)のリズムに♪♩♪(こまーた〔困った〕のリズム)これで強拍の位置が移動しました。
これがシンコペーション、日本語では切分音(せつぶんおん)と言いますよ〜!節分じゃないですよ〜笑
♪♩♪♩♩→これで(腹〜が減った、のリズム)
最初のところはシンコペーションですよ。
拍を狂わせてます。
シンコペーションが使われてる曲の例ですが、「シンコペイテット・クロック」フォークダンスで使われる曲の「オクラホマミキサー」のサビの部分など。
歌う時にも、シンコペーションを注意する事によってかなりの違いが出て来ますよ😊
少しでもわかって頂けたらそれでOK👍

↑「オクラホマミキサー」2段目、最後の小節の「シレーシ」のところはシンコペーションです。
1、2、1、2、と、調子よく歩いていて、途中でつまずいて、拍を乱す!
これもシンコペーション⁉(笑)
今日は大丈夫そうですね。👍
シンコペーション、なんとなくわかります。
楽譜通りじゃなくて、歌うように弾くとリズムが崩れるけど、あんな感じかしら?🧐
オクラホマミキサーの楽譜が出てるけど、
来月の課題じゃないわよね〜?😅😅
今からゴミ出しに行ってきます。
あ、熱いコーヒーをいただいて行きますね。🤗💕
今日は研修で移動🚋中です。
研修は今日が、最終日です。
今日は美味しいお新香の作り方じゃなくて、
シンコペーションのオベリスクなんですね。
ジャズも聴くし、ライブも行きます。
ジャズは、どんだけセッションしてアレンジ
していくので、シンコペーションいっぱい
使ってますよね~。
トナ牛🐮さんのシンコペーションを使った
演奏も聴いてみたいですね。😀
今日は、ブラックコーヒー☕とフレンチトーストでお願いします。
おはようごにゃいます(=^x^=)
みーちゃん、昨日は、ありがとうにゃ〜!
みーちゃんが言っているのは、「ルバート」かなぁ。
それとは違って、1、2、1、2、ってテンポよく歩いていて、途中でつまずくと、その、1、2、1、2のテンポが乱れちゃうでしょう。
それですよ〜。
リズムの中で言うと、♩♩♩♩って来ているのに、途中で♪♩♪が入るとリズムが狂っちゃう…それですよ(^^)
アハハッ🤣
来月の課題、「オクラハマミキサー」だと長すぎて💦
みーちゃん、来月も紅組さんに参加お願いします(^-^)
ゴミ出し…今頃みーちゃん、散らかっているゴミを片付けているのかしら?
コーヒー☕️ですね!1番乗りなので🥚どうぞ*\(^o^)/*
おはようございます😃
研修お疲れ様です。
今日が最終日なんですね。
そうそう、お新香ではないですよ(^◇^;)
シンコペーションがあるからこそ、カッコいいですよね♫
ジャズセッションは、楽しいですよね。
!(◎_◎;)トナ牛さん…今頃寝ながらクシャミ⁉︎
噂をしていると乱入して来ますからね💦
☕️とフレンチ🍞ですね。
お気をつけて行ってらっしゃい*\(^o^)/*
今朝は、曇りです。
シンコペーションですね。
聴いているのには、とても軽快な感じがしたり、歯切れよく聴こえたりしていいのですが・・
演奏は、難しいですよね。強弱の位置がいきなり変わりますね。A列車ですね。いきなり8分休符からスタートですからね。ウン、ミレド♭シ♭ラ🎹でよかったかな?
お新香なら、いいのですが。
きゅうりがいいかな?😀
もう、みーちゃん ☕️と🥚食べている・・
今朝は、☕️とアンパンと🥦と🍊でお願いします。
みーちゃん 🥚半分、ちょうだい📣
おはようございます!
こちらも曇っていますよ。
ゆっくん様は、ウォーキングされるのかしら?
そうですね。聴いている分はカッコよくて気持ちが良いですね。
お新香…アハハッ🤣キュウリがいいですか。私もキュウリがいいなぁ(^^)
みーちゃんは、今日は1番乗りでしたよ!ゆっくん様の事、待ちくたびれていらっしゃる⁉︎
☕️🥦と🍊ですね。ブロッコリーは、🚪で、ゆっくん様の所に取りに行かなきゃ🏃♀️💨
でも、シューズが💦
みーちゃん、🥚、半分くれるかしら?(笑)
わかりました!
マリーゴールドのメロディですね。
あれは♪や♩、♬が入り混じってて弾きにくかったです。😰
🥚ありがとう😊
ゆっくんさんに取られないよう、
ひとくちで食べます。((o(^∇^)o))
再来店ありがとうございます😊
ゆっくん様がお待ち⁉︎
拍を乱すのが、シンコペーションです(*^^*)
マリーゴールドにも出で来るかな?
ゆっくん様、みーちゃんの、🥚、狙っていますよ!
横見で、ほらほら(笑)
∑(゚Д゚)みーちゃん!ひと口で!
ひと口で食べられるかしら?
喉に詰まらないようにしてくださいね💦
そろそろ「糸」アップ?🎹
飲兵衛恥ずかしながらシンコペーション始めて知りました。
考えてみると、人間の感覚って一定のパターンの繰り返しだと
刺激を感じなくなってしまう。
そこにリズムやアクセトなど違ったパターンが加わると敏感に反応
するようですね。
飲兵衛など毎日女房殿に怒鳴られていますので、いくら怒鳴られても
平気なのですが、たまに優しい言葉をかけられると思わず恐怖を感じ
て
しまい、
もうトホホホなんです。
こんにちは😃
浜松屋飲兵衛様、知らなかったと言うことは、1つ覚えましたね👏
そうそう、違ったパターンが入るとインパクトが生まれます(^-^)
アハハッ爆笑🤣思わず声を出して笑っちゃいました(^◇^;)
浜松屋飲兵衛様、可愛いf^_^;
優しい言葉を恐怖とは(笑)