杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
僕、トナトラ🐯
さえ先生、この間生徒さんからチョコもらっていたよね。
土曜日の午前中、レッスンがなかったから、ショコラテリーヌを作ったんだって!
これこれ!これは、生徒さんに😊

型に入れて焼いたのに、写真を撮るのを忘れてて、気がついた時には、カットしていたらしい(ーー;)
娘さんも味見しちゃって…急きょ、残りをパチリ💦だって

ちょうど午後から、この間の生徒さんがレッスンに来たから、渡したんだって!
喜んでくれたみたいだよ😊
ショコラテリーヌとガ、ショコラの違いってわかる?
ショコラテリーヌは、小麦粉を使わないんだよ。チョコと、卵、バターとお砂糖、そして薄力粉少々がだいたいの材料。
ガトーショコラは、小麦粉をベースに焼き上げてあるんだ。
さぁ、さぁ2ヶ月に1回になった「今月の両手で弾いてみよう!」
今年に入って、1曲目の課題曲は「たこあげ」でした。
最近は、凧揚げしているのを見ることも少なくなったよね💦
こま回しなんて、もっと見ないよね。
今回は、その課題曲を弾いてくださったバディボギ父さん様の演奏を聴いてくださいでごじゃります🐯
それでは、スタート!
《バディボギ父さん様のブログから引用させていただきました》
【父さんの出し物は、父さんのピアノ演奏会!
2024年1月2月の課題曲(小松音楽教室さえ先生による)
「たこの歌」!凧揚げの季節も過ぎましたが、ようやく
発表にこぎつけました。
短い曲ですが、困らせる演奏ポイントがたくさん!
特に父さんは、出だしの左手指使いに苦労しました。
指定の指番号は、ミスタッチ誘発の意地悪かと思いました!? 】
2024年1月2月の課題曲(小松音楽教室さえ先生による)
「たこの歌」!凧揚げの季節も過ぎましたが、ようやく
発表にこぎつけました。
短い曲ですが、困らせる演奏ポイントがたくさん!
特に父さんは、出だしの左手指使いに苦労しました。
指定の指番号は、ミスタッチ誘発の意地悪かと思いました!? 】
バディボギ父さん、頑張ったね!
そうそう、さえ先生、最初の左手は指の練習のためだったもんね。
右手の指の引き寄せも出来てるね。
左手の、最後も、3番の指で押さえたまま1番の指と交代もスムーズに👏もっと手が見たかったなぁ👀
きっと凧揚げの都合もあったんだろうね。
ネコちゃん、タクトを振っているのかと思ったら、凧揚げしていたんだね。
ドンドン上がっていってすごいね!
今回も練習してくださり、アップしてくださり、ありがとうごじゃりました🐯
リアクションの「いいね」や「人気ブログ」「にほんブログ村」の応援、ポチッとクリック応援お願いしますでごじゃります🐯
「人気ブログランキング」は、その時によって「音楽教室」だったり「エレクトーン教室」だったり「ピアノ教室」だったりするよ。
いまのところ、昨日は「エレクトーン教室」では、2位💦
「ピアノ教室」と「音楽教室」は1位だよ。ありがとうごじゃります🐯
「にほんブログ村」の「音楽教室」では2位💦
こっちも1位になってみたい!!でもね…1位は…無理かも⁉
いや、僕、諦めないよ。
引き続き、バーナー⁉︎などポチッと宜しくお願い致しますでごじゃります!!!🐯
引き続き、バーナー⁉︎などポチッと宜しくお願い致しますでごじゃります!!!🐯