⇒歳末エギングランキングエントリー中
《このエギング情報は12月20日(土)の房総エギング釣行ブログ記事です》
2008年の房総エギングも今回を含めてあと一度行けるかどうか
師走真っ只中の房総半島は館山に行って参りました。
金曜日は会社の忘年会でしたがアルコールはぐっと堪えて解散!
時刻は23:30館山道を一気に南下して館山に入ります。
先週はエギング仲間が600グラムのアオリイカを筆頭に
キロ超えのスミイカも捕獲したと聞く館山湾に到着!
AM4:00仮眠を終えて起床~~-v(* ̄・ ̄)。。o(オ)(ハ)(ヨ)(ウ)~
まだプチナイトなので足場の良い安全な自衛隊堤防に入ります。
土曜日だというのに自衛隊堤防は釣り客がほとんどおらず
常夜灯だけが寂しく灯かっています。

館山市自衛隊堤防入口にて撮影
風はほぼ無風で潮も効いているのですが、潮の流れが不規則で
エギのボトムが取り辛い感じの自衛隊堤防です。
プチナイトですから定番の赤テープエギ3.5号で堤防中央付近を
探り歩きます・・・・
最近の決まり言葉、アオリイカは居ませんね!
しばらくするとエギング仲間の黒鯛屋さんが到着します。
堤防の中央付近を二人でシャクリますが今回は
夜明け前のゴールデンタイムはありません。
続いて黒鯛屋さんのエギング仲間お二人も到着して4人で堤防
真ん中から先端を探ります。
夜も開け海中の様子が見えるようになった頃からトンカツサイズ
クラスのアオリイカがときどきエギを追いかけてきます。
しかし堤防際までエギを追いかけてくるのですが一線を越えると
スッ~と沖に逃げ帰って行きます。
何故・・・・
何度やっても同じ行動パターンです。
堤防上の人間に恐怖感を抱いているのでしょうか?
エギでいじめられてスレてしまったのでしょうか?
はてまた潮の関係でしょうか?
とにかく手前でエギに抱きつかないのならちょい先のエギが目視
できるギリギリまでを集中してシャクリます。
ステイ時間も長めにとって!
どうにか沖からエギに付いてきたアオリイカの魚影を確認できた
ので少し沖目でエギをステイ&フォールします。
クィック~ンク~ン
どうにか格好のつく大コロッケサイズのアオリイカを捕獲成功!

200グラム級コロッケサイズのアオリイカ
どうもアオリイカを抱かせるのに凄く苦労している気がします。
普通やる気があるアオリイカだったらファーストフォールで
抱きついちゃうでしょッ!
それがダメなのです今日のアオリイカ達は・・・(テンション低)
少し離れた場所でシャクッている黒鯛屋さん御一行も同様にときどき
エギを追ってくるトンカツサイズのアオリイカに悩まされている様子。
少し煮え切らないアオリイカ達にストレスを感じたのでイン側のヨット
の係留ロープにエギをポチャンッ!テンションフォ~ル・・・・
ボトム付近でエギを引っ張る奴がいます。

3号エギと同サイズのアオリイカ
ホタルイカッ^^ ではなくホタルイカ級のアオリイカ
どうしてこんなちっちゃい奴がエギを元気に引っ張っていくのに
トンカツアオリは臆病なのでしょう。
結局、沖目も手前もアオリイカはやる気を出してくれないので
場所移動することにしました。
やって来たのは沖の島の渡り口です。

画像中央奥に見える島が沖の島
実績は高いポイントだということは確かなのですが、ボクのイメージ
では海草の非常に多い浅瀬というイメージと渡り口の路地が
悪路のイメージがありほとんど訪れないポイントでした。
しばらく振りに行ってみたのですが路地は途中まで舗装されていて
冬場なので海草帯もほとんどありません。ローケーションもこちらの
方が自衛隊堤防より開放感があって良い感じ、
以前のイメージとは異なりました。
早速、護岸を沖の島方面へ探り歩きます・・・・
岩礁帯と砂地の入り混ざったシャローレンジの釣りですから
アオリイカが居れば一発目で抱くパターンなのですが
偏光レンズで目を凝らして海中を見てもエギに
アオリイカが付いてくる様子がありません。
とうとう沖の島に到着してしまいました(_ _,)/~~
結果、竿納めになるかも知れない本日の貧果はコロッケアオリと
ホタルアオリの2杯で終了。黒鯛屋さん御一行も貧果で帰宅!
今日の館山湾は釣り客が少なかったですね~
自衛隊堤防も朝に時点では10名も居なかったのではないでしょうか、
沖の島渡り口については5~6名程度の平日並みです。
魚が釣れなくなったので皆さんオフシーズンに入ってしまったのか、
師走で釣りなどしている暇がなくて居ないのかは不明ですが・・・・

自衛隊堤防方面の画像
年内もう一度、館山でエギングがしたいと思う
今回のエギング釣行でした。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
最近はエギングがオフということもあり苦戦中です。
応援できましたらよろしくお願いします↓
⇒歳末エギングランキングエントリー中
どうか参考になりましたらポチ凸\
エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る
