今週のランキングはこちら↓
⇒厳寒期エギングランキング○○位
≪今回のエギング房総は釣行記事ではございません≫
まずはこの場をお借りして6名の読者の方にお詫びをしないといけません。
すくいっどげーむの当ブログに1ヶ月以上前からコメントをいただいていた
のですが、ボクの不注意でコメント返しが漏れてしまいました。
理由はメインサイトのエギング情報ナビゲーションの管理画面からブログ
投稿ができるので「すくいっどげーむ」の管理画面をしばらくメンテしていな
かったことが原因です。(反省)
コメントをいただいておりました椎茸さん、中折れさん、ロッペン☆さん、chami さん、
しんのすけさん、そしてももたろうさん本当に申し訳ございませんでした。
m(_ _;)m、m(_ _;)m、m(_ _;)m
今回の房総エギングは読者様よりコメントをいただいた中で共通した
キーワード「風」についての記事を投稿してみました。

房総エギングに通うみなさんは冬の房総半島の風向きをご存知ですか?
まずはコメントをいただいた読者様の疑問をお読みください。
コメント① | |
はじめまして! エギング初心者で千葉に釣行に行くことが多く、たまたまこのblogを発見でき 参考にしています。先週龍島、勝山でデビューしたのですが、生憎の強風の ためイカの姿をみずにボーズで終わってしまいました。 この時期の千葉は風が強いみたいですね? 初心者に風は天敵です… 渋いながらも必ず釣果を上げられてるので、刺激を受け次に繋げていきたい と思います。 時々、blogの書き込みにお邪魔したいとおもいますので、その時 はよろしくおねがいします。 この時期の千葉は風が強いみたいですね? 初心者に風は天敵です… 渋いながらも必ず釣果を上げられてるので、刺激を受け次に繋げていきたい と思います。 時々、blogの書き込みにお邪魔したいとおもいますので、その時 はよろしくおねがいします。 |
コメント② |
始めまして 何時も更新を楽しみに拝見しています。 この秋からエギングを始めたばかりの初心者です。 私も館山方面でエギングして居るのですが墨烏賊ばかりですねー (食べるのは美味しくていいのですが) そこで、すくいっどさんに教えていただきたい事があるのですがこれから冬に 向かい内房、南房とも西風が吹いてくると思うのですが西風でもエギング出 来る場所は有るのでしょうか? やはり外房などへ行かないとダメでしょうか? 数年前まではメジナを追いかけていたので館山、白浜方面はだいたい把握 しているのですが冬の西風を逃れられる所は思いあたらないのです。 エギングは妻と娘と三人でしているので、流石に女性に西風ピューピューの 中でエギングはきついかなと思っております。 宜しければ教えでいただけないでしょうか、始めての書き込みであつかまし い御願いお許しください、ではよろしく御願いします。 |
コメント③ |
初めまして ○○○○○ と申します。 以前から、毎週 楽しみに拝見しています 私は、今年からタックルを揃え、本格的にエギングをはじめました。 本日も館山各堤防に出動しましてなんとか1杯(400g)をGETいたしました。 よ~し ここからという時に西の強風で残念ながらあえなく退散してまいりま した。 |
いかがでしょうか、最近コメントをいただいた読者様の中にも風に関する
話題を取上げている方は少なくありません。
冬の房総エギングでは北風と西風に泣かされている方が相当いらっしゃる
のではと思います。文章だけでは少し分かり辛いと思いますので下記の図
をご覧になられてください。
■房総半島の風向きと釣り場の関係



ご覧のように冬場の南房総(館山湾含む)は北~西の強風が吹くとほぼ壊滅
状態となります。エギングはエギをフォールさせてアオリイカが抱いてくる姿勢
をつくりださないことには釣果が見込めませんから、真向かいの強風と横から
の強風は不向きな風となります。

館山湾内の各堤防は北風が向かい風となり、エギがキャスト出来ても飛距離
が伸びません。冬の房総は透明度が高いのでエギを手前に落としてもプレッシャ
ーが高い堤防際にはアオリイカは寄ってはきません。
一方、西風の強風となるとエギをキャストすることが出来てもラインが風では
らんでしまう為、エギのフォール姿勢が崩れてしまいボトムが取れません。
南房総は野島崎周辺でも同じことが言えます。それでも野島崎周辺は北風を
山が遮る地形になっているので館山湾側よりは風が弱くはなります。しかし、千
葉県には伊豆半島のような高い山がありませんので若干弱まる程度です。
結果を先に言ってしまうと厳寒期12月~2月の房総半島はエギングには厳し
い季節です。1月になると風に加えて水温も低下しますからアオリイカは
水深20m前後の深場に移動してしまい陸っぱりからの釣果は
さらに苦しくなります。
ボクも流石に強風吹き荒れる日はエギングを見送ります。
参考になるかは疑問ですが、この時期のボクは天気予報の風速3m/sを
基準にしてエギングに行くかの判断材料にしています。
風速が3m/s以下ではればとりあえず館山まで南下して現地の状況を散策
します。釣り辛いな~と感じたら野島崎方面にドライブするか金谷方面に
北上しながらランガンしますね^^
基準は3m/s
あと都心部にお住まいの方は伊豆半島が良いですよ!
特に西の偏西風がビュービューの時は・・・・
東伊豆まで遠征すれば伊豆の高い山が西風を遮ってくれますからエギング
が可能です。東伊豆は例年1月頃になると週替わりでキロアオリの釣果の
あがる週がありますのでオススメです。釣り場もたくさんありますから飽きま
せん。

東伊豆片瀬白田周辺の画像
※東伊豆町以南の情報でして伊豆半島の伊東周辺は釣り禁止エリアがあり
ますからお調べになってから釣行してください。
あとですね冬は房総に春を見つけに行くのです!
陸地の春、海の春、グルメの春・・・・

冬は房総の春を見つけながら本番シーズンに向けての散策が結構楽しい
ですよ!ちょっとずつ変化していく房総を散策しているとワクワクして
きます^^
そろそろ今年も親イカが接岸してくるのではないかと・・・・

回答になっていないような気がしますが100%エギングに力を注いでも疲れ
ちゃいますし、天気はボクには変えられませんから^^
厳寒期はエギング50%:散策50%が楽しいです!
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
≪直近、房総エギング情報≫
11月30日
日曜日の館山湾内は散々な結果だったようですよ!
仲間が早朝より釣行したのですが、先日の雨と風で
湾内は濁りがひどくアオリイカの気配すら感じない海
だったようです。穏やかな天候が続けば勝算あり^^
今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
価値あるエギング情報と思いましたらお願いします↓
⇒エギングブログランキングに投票する!
エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る