⇒釣りブログ人気ランキング○○位
≪このエギング情報は12月5日(金)の房総エギング釣行ブログ記事です≫
今日の午後は房総も南風の強風と豪雨の荒れた天気予報です。

館山実況DATA:季節はずれの南風の嵐です
最近あるエギング仲間からメールをいただいたことがキッカケで普段は
あまり好まないナイトエギングに出掛けてしまいました。
伊豆半島と同じく房総半島もナイトエギングの釣果があるというのです。
それもこの時期の房総サイズにしては良型の800グラムクラスが
ポツリポツリ釣れると言うのです。
う~ん(゜_。)?ナイトエギングの経験値(少)なボク
確かに最近の館山エギングの傾向として夜明け前後に勝算があることは実証
済みですからナイトエギングが釣れているということも信憑性のある情報。
通常みなさんはナイトエギングというとどのようなスケジュールで釣行しますか?
おそらく夕マズメの時間帯から遅くても深夜23:00頃までの釣行を
ナイトエギングと考えるのではないでしょうか。
ただ今回のエギングはオールナイトエギング!
ナイトエギングの方々がお帰りになる23:00以降の深夜のゲーム^^
24:00~翌朝夜明けまでの無謀な不眠の徹夜エギングです。
日付が変った深夜24:00館山湾内の自衛隊堤防に到着。
南風がそよそよのナイトエギング風です^^
期待を胸に入堤・・・・
まずは常夜灯の下で目を凝らして水質を確認します。
アレレレ!?(・_・;? 濁りキツくない?
暗闇で濁り潮ではアオリイカにエギが見えるのでしょうか(疑)
とりあえずやってみなきゃわかりませんから堤防手前より
先端に向かって時間をかけて丹念に探ります。
エギングマニュアルの基本通り、1箇所3キャストでボトム取り!
無反応なら10m間隔で移動します。
風がフォローで潮も緩く流れている程度なので暗闇でもボトムが容易
に取れてとってもエギングし易い状況、あとはアオリイカのバイトを
待つばかり!神経をラインに集中・集中・集中・・・・
堤防真ん中ほどまできて集中力切れ(-。-;)
全くのノーバイトでイカパンチすらありません。
睡魔降臨 ⇒Ψ(`∀´#)ノ(睡魔)
Ψ(`∀´#)ノ(睡魔A)もう辞めちゃえよ!
Ψ(`∀´#)ノ(睡魔B)車に戻って仮眠すれば・・・
Ψ(`∀´#)ノ(睡魔C)今日はイカは居ないよ!
一方、濁った海の中では時よりベイトがキラッキラッと輝きます。
またボワァっと白い大型のシルエットが海面を漂います。

画像はイメージです^^
。.:*:・'゜。.:*:・'゜。アオリッ、アオリッだよね。.:*:・'゜。.:*:・'゜
たぶん魚なのですが自分にはアオリイカだと言い聞かせます。
幻影、亡霊、なんでもアオリイカだと思えば睡魔に打ち勝てます!
とうとう堤防の先端にまで来てしまいました。
自衛隊堤防撃沈 (∩_∩;)P 白旗~!

自衛隊堤防をあとに車に戻ります・・・・
ここで仮眠りゃ~いいのに風は南風ソヨソヨ、浜田堤防に車を
走らせてしまいました ┐('~`;)┌やれやれ
AM3:30浜田堤防に到着!
暗闇の浜田堤防は完全無人化しています。
(貸し切り)
潮も引いている時間ですし、堤防と海面までの高さのある堤防です
から落水したら死んじゃいますね(孤独死^^)
それでも浜田堤防の方が外洋に面していますので濁りは薄れています。
先端の角付近を攻めて、先端を攻めてあっさり撃沈です^^;
なんで今宵はアオリイカが居ないのでしょうか?
スミイカのバイトすらありません。
昨日は仲間が3杯捕獲しているので状況は大して変らないと思うの
ですが今宵はアオリイカの姿をみることができません。
また睡魔が降臨 ⇒Ψ(`∀´#)ノ(睡魔)
睡魔の誘惑に負けないためにも再度、自衛隊堤防に戻ります。
朝マズメのラストチャンスに総力戦です!

早朝の自衛隊堤防は閑散としています

濁り潮(エギ確認視界は約1m)
※実際はもっと濁ってみえます
浅場、先端、内側ヨットの係留場・・・・
全てやりましたが全くのノーバイト、ノーフィッシュです。
アオリイカが居ないのですからどうしようもありません!
ヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
AM7:30南風が強くなってきたところで本日の房総エギング終了です。
完全撃沈の完敗!
釣果ZERO(ゼロ)
帰り道、館山道の富楽里Pで爆睡Zzz・・・・

館山道のこいのぼりが強風でなびいています
Ψ(`∀´#)ノ(睡魔)コイツにも降参です^^;
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
有力な情報と評価できましたら投票お願いします↓
⇒エギングブログランキングに投票する!
エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る
