今回はヤエンとエギングのコラボ釣行です!
どうぞご投票よろしくお願いします↓
⇒エギングランキングへ投票するポチ凸\
《房総エギング情報ブログ 南房総 2009/03/26》
やはり春めくパターンというものは毎年ちがうようでして、
今年の房総半島はややスローな春を迎えています。
去年の今頃は、海中も春めいていてアオリイカの釣果もちらほら聞かれる
状況でした。しかし今年は水温があまり上昇しない日々が続いている
せいか、アオリイカの釣果は少ないようです。
そんなアオリイカが低活性状態のまだ始まらない房総半島で、
1週間前にようやく1.5キロの釣果情報が飛び込んできました。
エギング仲間の中でも一時話題になったこの釣果情報ですが、
まだ早いよ~、何かの間違え単に通りすがりですよ!
と冷めた返答ばかりです。
でももう暦はまもなく4月ですから、水温が低くても動き出す
アオリイカの一派が居てもおかしくありません。
エギング行きたいな~
そんな冷ややかな周囲の視線を感じつつも、
今年も房総半島に降臨した釣り師がいます。
その名はMAKOチャン元エギンガーで、今はヤエン釣り師です。
※基本的には釣り全般なんでもやります
昨年の房総では、デカイカをヤエン釣法でバシバシ掛けた
死アジ使いのMAKOチャン

年齢ご察しのとおり、泳ぎはかなりの達人です!
掛けたアオリイカの数は底知れず、仕留めたアオリイカは少々…^^
昨年は入れ掛かり状態のヤエンの威力を見せ付けられました。
今回はこのMAKOチャンとボクのたった2名で意気投合!
狙いは2キロ、房総一番乗りでデカイカを
捕獲する計画です。
ヤエンとエギングのコラボで南房総の春アオリに挑みます。
仕事帰りに直行したボクは南房総は乙浜港で車中一泊、
早朝にMAKOチャンと合流します。
AM6:00釣行開始!
この日は三寒四温のなかでも、三寒にあたる天候でして
キ~ンと冷たい、真冬並みの気温です(寒っ)
風は昼どきにかけて強風になる予報ですが、朝の段階では北東風3m/sで
エギングには支障をきたすほどの風量ではありません。
ただ残念なのは水温が13度しかなく、まだ低水温状態の海中ということが
通りすがりの気の早いアオリイカを狙わなければならない条件付きの
ような気がしてなりません。
早速、実釣開始!
エギを数回キャストしても無反応~イカっ気がありません。
低水温にして、大潮まわりの下げ潮にもかかわらず
潮流も全く動きがない状態です。
この南房総は下げ潮時に急流になるほど潮が動くパターンが多いのですが、
今日は大潮なのに潮が全く動きませんし、効いてもくれません。
まっすぐエギが沈下するので釣り易くて良いのですが、
アオリイカの活性が上がらない典型的な
悪い潮の状態です。
死にアジ使いのMAKOチャンも嘆いています。
そもそも死にアジは潮流に流してなんぼの釣法です。
活きアジの泳がせ効果を潮に乗せて演出する釣法ですから、
潮が止まっていては、まさに死にアジです。
足元に落ちたアジは次々とウツボの餌食になっていきます。
ゴツゴツ……ゴソゴソ……

10回近くは掛けたのではないでしょうか?
アオリイカの喰いついた痕跡も、アオリイカのジェット噴射もなく
ウツボの猛攻にあってしまいます。
しまいにはウミヘビまで捕獲してしまいました~(怖)

低水温、潮効かずの悪条件、ヤエンにもエギングにも良くありません。
しかし、潮が効かない条件下を克服できるのはエギングです!
エギをダートアクションからシャクリアクションまで、生命の息吹を
注ぎ込む演出ができる利点があります。そして低活性のアオリイカに
スイッチを入れる演出ができることもエギング最大の強みです。
苦戦しているMAKOチャンの周囲を移動しながら、海底にじっと身を潜めている
だろうと予測する、2キロのアオリイカに捕食スイッチを入れるイメージで
ビシバシ、ズルズル、ストップ、フォール、ステイ……
緩急を付けて探ります。
しかし、作戦は虚しく失敗に終わります^^;
アオリイカの反応すらないので海中の状況がつかめませんが、
居ないか、居てもこの低水温では動きたくない状況なのでしょうね!
MAKOチャンのアジエサも底を尽きてきたところでタイムアップ!
お昼をむかえたところでギブアップです。
ほらやっぱり言わんこっちゃと言っているエギング仲間の
声が脳裏に浮かんできます。
MAKOチャンもボクも結構、意地になって釣る性格ですから近々、
必ずやリベンジを果たすでしょう。
追加情報
4月は年に数回のお楽しみのエギング遠征!
今年も伊豆諸島のエギング遠征に決定しました。房総半島では体験できない
超ビッグな5キロのアオリイカを求めて3日間の旅に出掛けてきます。
海の匂いが異なる伊豆諸島、釣り物もスケールもビッグな離島で
春のエギングを一足早く満喫してきたいと思います。
天候次第ではボツになる可能性もありますが予告です。
関連情報 ⇒伊豆大島エギングガイドブック
今回もオデコです。
がお役に立ちましたらご投票よろしくお願いします↓
⇒エギングランキングへ投票凸\
⇒すくいっどげーむトップへ戻る
⇒エギング情報ナビゲーションに戻る
仲間も乙浜港にナイトエギングしましたが、撃沈です。
伊豆大島に行ってみたいですね。館山から、船がでてるみたいで挑戦してみますよ。
今年の房総はかなりのスロースタートな
シーズン突入ですね!一時は水温が
上昇しましたが、また横ばいです。
がんばりましょう!
伊豆大島は館山から目と鼻の先の島
ですが良い島ですよ^^