goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

2007房総エギング プロローグ

2007-12-24 00:34:15 | その他エギング情報 2007

エギング房総⇒ランキング●●位!


Aori00m

もう一度とチャンスを伺いながらもボクの房総エギングは
残念ながら今年は竿収めとなりました。



房総エギングを起点に伊豆エギング、さらには伊豆大島エギングへと
春夏秋冬フルシーズンのエギングを楽しませていただきました。 
気の合ういつものメンバー、釣り場で知り合った新しい仲間と
エギングを通じて思い出が作れた1年間でした。




今年を振り返れば、春から秋まで房総でも十分なくらい良型のアオリイカ
エギングが出来ました! デカイカシーズンが長期化したシーズン
だったと感じています。(地球温暖化の影響でしょうか)



でも秋イカは青物フィーバーにかなり苦戦して満足いく釣果がなかった
ことはとっても残念!(来シーズンに期待です)




来年ですか?




2008年も正月明け早々、行きますよ!
新鮮な堤防の空気と、エギングを通じた仲間を求めて!



---いつも当ブログにご訪問くださるみなさまへ---

大変、見苦しい文章と構成の「すくいっどげーむ」をご愛顧いただき
ありがとうございます。 また記事投稿を継続する中でのコメント、
メールなどブログからのお付き合いを始めさせていただきました
みなさまにとても感謝しております。




来年の計画ではホームページとしてのエギング情報も企画して
おり現在、進行中です! エギング釣行が忙しくなる前に
公開したのですが・・・・・まだ未定です^^




これからもどうぞ末永くお付き合いの程、よろしくお願いします。





2007ラスト記事です⇒エギングランキングに一票!

エギング房総【TOP PAGE】に戻る


伊豆大島エギング2日目

2007-11-28 22:25:48 | その他エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





エギング大島2日目
疲れていたのか携帯のアラームでは目が覚めず、お隣の部屋の方とTRITONさんを
携帯アラームで起こしてしまいました^^;


時間は4:30をまわっています。
急いでエギング支度をして、昨日アオリイカの釣果がピカイチ!だった波浮港に
向かいます。今回は軽貨物の1BOX車を借りたのですが、アップダウンの多い大島
では思うように加速しません。


気持ちだけが先に波浮港に向かって走ってます^^


Dsc01303


どうにか日の出前に波浮港に到着しました!
さすがに大島でも11月の早朝は冷え込みます。風も北東で向かい風です。



少し釣りづらさを感じますが、風上に向かって第一投です!
風で海面がブラインドになっていてアオリイカの活性が高そうに見えるのですが、
イカの気配がありません。




TRITONさんは堤防の先端付近から手前に向かってエギをキャストしています。
ときどき、気になっては見ているとどうやらアオリイカの気配があった
様子で立ち止まってエギをトゥイッチングさせています。


ボクの方はイカっ気がありませんので、
TRITONさんのところへ様子を伺いに行きました。




今日のアオリイカは堤防のへチ(際)に付いているとか???
トンカツサイズのアオリイカもちらほら寄って来るそうです。


それならばと、ボクもへチエギング開始です!!
いきなり1投目にアオリイカの生態反応がありました。
エギをフォールさせている途中に堤防のへチからス~~~ゥッとアオリイカが
寄って来てエギを抱きました。


Dsc01311

トンカツサイズのアオリイカ(エギ3.5号)



今日はへチエギングに分があるようです!
ならばへチを連想して港の端も狙ってみました。 この港の端にはゴロタ石が
入っています。水深はかなり浅くほぼトップでエギをコントロールしないとい
けない状況です。(春であればムキになって狙うポイントです)



透明度バツグンの大島の海はかなり遠投してもピンクのエギが良く確認できま
す。ほぼトップでエギを早めにトゥイッチさせながら誘っていると



来ました~!居ました~!



アオリイカがまたもやス~~ッとやって来て、ピンクのエギを沖に向かって抱
きながら走りました^^


こちらもトンカツサイズのアオリイカですから、ドラグなんて出て行きませんが、
元気なヤツでジェット噴射が心地良い感じでした!!!


Dsc01313



実はボクの今回の大島エギングの釣果はここで終了~~。




朝食の時間になったので宿(三佳)に帰ります。
帰りのジェット船は14:45ですから、朝食後は春エギングのために大島を散策する
ことにしました。



岡田港を起点に泉津港を経由し、名前が思い浮かびませんが春には大物アオリイカ
が釣れそうな港にも行きました。大島の透明度バツグンの海と緑の山、透きとおる
冬の青い空、房総にも伊豆にもない素敵なエギングアイランドになりそうです。


Dsc01315




次回の大島エギングは平成20年より再開致します。


最近、サラリーマンが忙しくエギングにいけないことが、
ストレスになっている今日この頃です・・・・・





参考になりましたらエギング房総すくいっどに一票!
⇒人気blogランキングに参加中!




エギング房総【TOP PAGE】に戻る


伊豆大島ナイトエギング!

2007-11-23 01:35:08 | その他エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





エギング房総 管理者:すくいっど です!
みなさん前回の大島DAYエギングの記事はお読みいただけましたでしょうか?



大島のDAYエギングではに自然を満喫しながら、子イカと戯れながら本当に
久しぶりの満足いくエギングができました^^v


Dsc01300



朝からシャクリっぱなし!だったボク達もさすがにどッ~~と疲労が出てきた
ので一路、一晩お世話になる宿「三佳」(みよし)へお邪魔することにしました。


民宿「三佳」につくも宿の方が誰も居ません^^;
宿泊客?(釣り客)の方が言うには、宿のおやじさんは出漁中?だとか・・・・
釣り客に留守番を頼んで漁にでてしまう宿なんて
・・・・少し心配です^^



とにかく宿の方が居ないのに黙ってくつろぐ訳にもいかず、
夕食前にちょっと岡田港でRe:エギングすることになりました。


Dsc01294


前回、良い思いをしている岡田港は良型アオリイカがヒットしそうな気配
は十分! 大島の中でも一番の有力ポイントだとボク達も
信じ込んでいるポイントです。


潮どおしも良く、そこそこの水深と濁り具合!ベイトだって結構居ます。
今回も一番!期待している港の岡田港です。



でも残念ながら今日の岡田港には、エギを抱いてくれるアオリイカは
居ませんでした^^;





日も傾きかけてきましたので、民宿「三佳」に戻ります。
宿のおやじさんも帰宅していて、これから夕食の
準備をしてくれるとのこと。



ナイトエギングに期待を込めて小休憩ですZzzzz・・・・(眠)



部屋でうたた寝していると、宿のおやじさんが「できたよ~~」


夕食です!
食事をする別部屋に呼ばれたのですが、宿のおばあちゃんも、宿泊客も
一緒に食事です??? オマケにおやじさんは一杯やっています^^
なんて適当(いや失礼)、気を使わない民宿でしょう。
宿泊客はお客というよりも友達が遊びに来ている
ような感じの宿! でもこれが心地良い
雰囲気なんです、温かみはピカイチ!ですね^^


ピカイチ!といえば、料理は超~豪華でしたよ!
二人では食べきれない程の刺身の盛り合わせ「イシガキダイ」「カンパチ」
「イナダ」「アジ」「地ダコ」「サザエ」・・・・あまりにも豪勢な料理に
写真を撮ることも忘れてしまいました^^;(大失敗!)



あとで聞いたのですが、盛り合わせはTRITONさんが別注文していたもの
でした。(ご馳走さまでした!)





さて話しを戻します。
すっかり日も暮れてナイトエギングに出発です!!!
北東の風が少し混ざりますがエギングは可能なレベルです。


Dsc01308


まずは期待度NO.1の岡田港を攻めます。
常夜灯が海面を照らしていて、いかにも良型アオリイカが抱いてきそうな
気配が漂っています。アジ釣りの人も結構いて電気ウキがところどころプカプカ
と浮いているのが確認できます。 「アジ=アオリイカの方式」




良型アオリイカが爆釣してしまうのでしょうか???




しかし・・・・・期待とは裏腹にアジも貧果、アオリイカの「ア」の字もかすりません。
どうもアオリイカは岡田港には入ってきていない様子です^^;



あんなに釣れる!と確信していた岡田港が、時間の経過とともに釣れない岡田港、
イカの居ない岡田港に気持ちがすり替わってしまいました。(わずか30分で)





気分も新たにと日中成果のあった最南端「波浮港」まで一気に移動です。
この波浮港は水深はあまり無いのですが、アオリイカの溜まり場になっている
様で外洋から回遊して来たアオリイカが港内に入って来るみたいです。




しかし・・・・結果はNOバイト!!!



今回の大島エギングのメインイベント「ナイトエギング」はオデコの結果、幕を
閉じました。チャンチャンです!





でもボク達には明日があります!
なんていったって今回は「お泊りエギング」ですから^^



宿で爆睡しま~~すZzzzz(--)



民宿三佳HP⇒http://www.miyoshi-izu-oshima.com/





参考になりましたらエギング房総すくいっどに一票!
⇒人気blogランキング





エギング房総【TOP PAGE】に戻る




エギング大島 釣行開始!

2007-11-21 00:46:43 | その他エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





エギング房総 管理者のすくいっどです。
昨日は大変失礼いたしました。大島エギングで連休したら、
超~ハードなサラリーマン生活(現実生活)に戻ってしまい
記事を更新する余力が無くなってしまいました m(_ _)m




さて本題の大島エギング情報です!



2007/11/15(木)大島は岡田港に入港したのはAM6:00です。
沖合いでは風が強かったものの陸地は意外に風が弱くどうにか
エギングができそうな状況です。



かめりあ丸が出航するまでの20分ほどはエギングができませんから
のんびり岡田港を下見です。堤防の付け根あたりから海面を見下ろ
すと・・・・・・



おっ~~~!
今日はコロッケサイズのアオリイカがたくさん居ます!!!


Dsc01295


早速、3号のエギをタックルにセットしてまずは秋イカを満喫しま
しょうか? 透明度が抜群の大島の海中でエギをトゥイッチ&フォ
ールしますが、アオリイカがエギを触るもののあと一歩抱いてくれ
ません。 どうもやる気がアップする何かがアオリイカには足らな
いようです。 アオリイカはたくさん居るしエギにも反応するので
すが、どうも煮え切らないアオリイカ達。




少し小腹も空いたところですが、最南端の波浮港へ移動です。
途中、大島一周道路を元町方面に向かったところに朝食が食べられる
「おともだち」という民宿 兼 食事処あり朝食をとりました。
前回も立ち寄った場所ですが、ここのおやじさんも釣りをする人で
イカ釣りの情報を聞きました。



■おやじさん談■


おやじさん:大島には何を釣りに来たの?
ボクたち :イカ釣りです!


おやじさん:う~~ん残念だけど最近、大島にはイカは寄ってないよ!
ボクたち :沈黙・・・・・


おやじさん:せっかく大島まで来たんだから、魚釣りした方がいいよ!
       カツオ/イナダ/ブダイ・・・・の方が釣れるよ。
ボクたち :多分、TORITONさんとボクは同じことを頭の中で思っていた
       はず? 魚釣ればいいって言ったてエギしか持ってナイ^^



期待とは裏腹に魚を釣らせようと良く話すおやじさんのありがた~いお話
しを右から左に聞き流し、ボクたちは一路 波浮港へ!




時刻は10:00ころだったと思いますが波浮港に到着!


Dsc01298


この波浮港はとっても景色がお気に入りの場所なんです^^
アオリイカが釣れなくても癒される秘境!透明度は伊豆半島より透け透け
の海、緑の山に囲まれたロケーション、外洋の青い海と透きとおる青い空!
最高のエギングスポットです^^



TRITONさんが手ぶらで様子を見に先端方面に歩いて行きました。
ボクはせっかくだからとエギングタックルを持って後につづきます。
先端付近まで透きとおる海中を散策しましたが、アオリイカらしき
姿が見えません^^; やっぱり大島にはアオリイカは寄り付いて
いないのでしょうか? せめて子イカでもと港の奥まった角にあた
るポイントにエギを投入しました。



エギをフォールさせて軽くトゥイッチ、沖から手前にエギを寄せて
来ると・・・・・・



黒い影が、1・2・3・4・・・・・10個ほどエギにくっついてきます???
やっと見つけましたアオリイカ軍団です! コロッケサイズですが
その数に圧倒されボクたちは興奮気味^^
TRITONさんもエギングロッドを取りに車に戻ります。



今年の房総エギングでは味わえなかった、アオリイカの群れ!
かなり夢中になってしまい時間が経つのもわすれて
アオリイカたちに遊んでもらいました。



アオリイカのレギュラーサイズはこのくらい↓


Dsc01299



ときよりトンカツサイズも混じります↓


Dsc01301


引っ張られるアタリも数回あり、バラシも多数です!
お目当てのキロアップサイズのアオリイカには出会えませんでしたが、
とっても充実した満足いく秋の数釣りができました^^v



やっぱり秋イカはこれじゃ~なければいけません!!!




少し日も傾きかけたところで本日のメインイベントのナイトエギング
に突入していきます。




ちょっと疲れたので次回の記事にて紹介させてください^^




参考になりましたら⇒エギング房総すくいっどに一票!





エギング房総【TOP PAGE】に戻る




大島エギング 序章

2007-11-19 22:31:02 | その他エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





みなさんお久しぶりです♪
今回からの記事はエギング大島情報をお届けいたします。
こんなエギングオフシーズンにしかも伊豆大島に遠征、
しかもお泊りエギングなんて!常識あるエギンガー
でしたら考えつきませんよね^^;




ハイ!ボク達「キチガイなエギンガー」ですから・・・・




今回もTRITONさんに同行していただきエギング大島遠征の
旅がはじまりました。





大島に行く理由はただひとつキロアップ!のアオリイカ
お目当てです。この大島では今年の9月に500㌘クラスを
4杯釣った実績があるのと、伊豆ではちらほら
良型アオリイカの便りが入ってきていますので、
沖に行けばきっと良型アオリイカに会える
だろうとかなり安易な理由!


ただそれだけです^^




今回も東海汽船の22:00出航「かめりあ丸」にて大島
エギングに出発です!!!


Dsc01285





東海汽船の客船は約8時間の長旅ですが、ボクの仕事の関係と
料金の安さから行きは客船を利用します。意外と揺れも
少なく快適に睡眠がとれるのもメリットのひとつ!
しっかり睡眠をとって翌朝6:00からの
エギングに体力を温存しておきます。





さて今回のエギング釣行の結果は???



すみません!仕事が忙しくて今日はここで限界
小出しで申し訳ございませんが、つづきは
近日中に投稿いたします m(_ _)m



記事の投稿に力が湧きますので
⇒参考になりましたらエギング房総に一票!





エギング房総【TOP PAGE】に戻る