goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

2007房総エギング プロローグ

2007-12-24 00:34:15 | その他エギング情報 2007

エギング房総⇒ランキング●●位!


Aori00m

もう一度とチャンスを伺いながらもボクの房総エギングは
残念ながら今年は竿収めとなりました。



房総エギングを起点に伊豆エギング、さらには伊豆大島エギングへと
春夏秋冬フルシーズンのエギングを楽しませていただきました。 
気の合ういつものメンバー、釣り場で知り合った新しい仲間と
エギングを通じて思い出が作れた1年間でした。




今年を振り返れば、春から秋まで房総でも十分なくらい良型のアオリイカ
エギングが出来ました! デカイカシーズンが長期化したシーズン
だったと感じています。(地球温暖化の影響でしょうか)



でも秋イカは青物フィーバーにかなり苦戦して満足いく釣果がなかった
ことはとっても残念!(来シーズンに期待です)




来年ですか?




2008年も正月明け早々、行きますよ!
新鮮な堤防の空気と、エギングを通じた仲間を求めて!



---いつも当ブログにご訪問くださるみなさまへ---

大変、見苦しい文章と構成の「すくいっどげーむ」をご愛顧いただき
ありがとうございます。 また記事投稿を継続する中でのコメント、
メールなどブログからのお付き合いを始めさせていただきました
みなさまにとても感謝しております。




来年の計画ではホームページとしてのエギング情報も企画して
おり現在、進行中です! エギング釣行が忙しくなる前に
公開したのですが・・・・・まだ未定です^^




これからもどうぞ末永くお付き合いの程、よろしくお願いします。





2007ラスト記事です⇒エギングランキングに一票!

エギング房総【TOP PAGE】に戻る


12月エギング房総 釣行結果

2007-12-06 21:19:49 | 房総エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





2007/12/6(木) 天気:晴れ 風:無風か北の微風  



冬の房総エギング行って参りました=ε=ε=ε=ε



どうせアオリイカは少ないでしょうから、今日はのんびり5:00過ぎに
自宅から東関東自動車道を一路、館山へ出発しました。
気温は6.4度!!息が白くなります。
もう真冬ですね^^


夜明け後からのエギングは久しぶりです。朝焼けがキレイな館山湾に
見とれながら自衛隊堤防に到着しました。


Dsc01330


海水が蒸発して水蒸気がのぼっていて
絵になるワンショット(^v^)/凸パチッ!




今日はTRITONさんに先を越され、ボクは2番手で堤防に入ります。
残念ながらアオリイカの気配はないそうです。 この時期になっても
自衛隊は回遊魚がベイトをひっかきまわしています。
すさまじいボイル状態^^;


Dsc01333


ボトム付近でどうにか1杯釣り上げましたが、自衛隊に見切りをつけ
今日は洲崎方面の散策に出掛けました。房総エギング釣行は決まった
お気に入りのポイントにしか行かないボク達です。


Dsc01338

TRITONさんが小耳に聞いた坂田(ばんだ)堤防に行ってみました。
水深は浅い分、透明度は西伊豆、南伊豆に匹敵する海中です!!
春先は好ポイントになりそな堤防ですが、この時期は少し
無理があるみたいでアオリイカ1匹居ない状態でした。





さらに移動場所を考えます・・・・
保田方面に戻ろうか? 乙浜方面に行こうか? おうちゃく組のボク達は
浜田堤防にアオリイカを求めて移動することにしました^^





浜田堤防に到着!!(所要時間は10分)
堤防に上がると、こちらも凪ぎ^^しかも子アオリイカが1・2・3・4・5・・・
思わず数えてしまいましたが30匹は居ます^0^
サイズも3号エギに抱きついてもおかしくない大きさです。


完全に無視┏(; ̄▽ ̄)┛シ~~~ン・・・・




でもね先端付近で今日はTRITONさんがやりました!!!


Dsc01340


この時期にしてはまずまずの400グラム級のアオリイカを釣り上げました。
沖目にキャストしていたら寄ってきて、ベイトにも反応していた
のでこれはイケル!と抱かせたそうです。


スケスケの透明な海の中で完全サイトで抱かせたとか!(羨まし~)




やはりボクには沖のアオリイカも堤防際の子アオリも
抱かせることはできませんでした^^;



浜田堤防はお昼で撤収~~
午後は岩井袋港に行きます!!!今日の最終釣行地です。




Dsc01341


景色の好きな港なのですが、今日は大型船が横付けされてダンプが行ったり
来たり砂を船に積み込んでいます。ちょっと騒々しいいつもと違う雰囲気。



ここ岩井袋港では公園下というポイントに入りました。地磯つづきのこの
ポイントはエギングというより、磯釣りのポイントです。手前に根が入って
いて沖にも数箇所の根が点在しています。 ボトムをとったら根掛りしそう
な感じ・・・・・



地元の漁師OBのおじいさんから、ありがたいお話しを頂きました!!!


「今年はアオリイカは居ないよ!!」


どこかで聞いたお言葉??? そう伊豆大島でも同じ言葉を聞きました。
やっぱりアタリ年とハズレ年というのはあるのですかね~~
地元の方に言われるとどうも納得してしまいます。



でもせっかく岩井袋港に来たのですからエギングしてみました。
この磯場のポイントはどうもボクにはやりにくい感じ!
夕日が海面を反射させてどこに根があるのか
わかりません。 ボクだけ撤収~~



TRITONさんをひとり置いて、ボクは港の奥地に移動しちゃいました^^
山に囲まれた岩井袋の港奥は本当に無風状態です。
でも釣り易いだけでアオリイカの姿は
ありませんでした。




公園下で頑張ったTRITONさんはエギを3つロストしつつもトンカツ級の
アオリイカを追加したそうです。




本日の釣果発表・‥…━━━★
TRITONさん⇒アオリイカ300~400グラム×2杯
ボク        ⇒子アオリ                 ×1杯



毎度の釣果ですから気にしていません^^;





参考になりましたら⇒エギングランキングに一票!




エギング房総【TOP PAGE】に戻る


12月の房総エギング

2007-12-05 23:05:50 | 房総エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





明日はエギングDAY(^v^)/!!!
久しぶりに仕事に邪魔をされずにエギングができます!!!




最近、ご無沙汰していた館山エギングに新鮮味を感じています。




最近、青物の回遊も落ち着いて、館山湾のアオリイカもようやく姿を
見せるようになったそうですから楽しめたらいいなと思います。




これからエギを3.5号から3号サイズに変更してエギングバックに
詰めて、リーダー結んで、防寒対策をして行ってきま~~す^^v





週末にはブログアップしたいと思っておりますので
日曜あたりに館山エギングをご予定の方は
どうぞご参考に!!!




こんな寒さの中、エギングする方は居ないですかね^^;





参考になりましたら⇒エギングランキングに一票!





エギング房総【TOP PAGE】に戻る




事実上のOFFエギング???

2007-12-02 23:37:40 | 房総エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!

世間一般ではエギングはオフシーズンでしょうか???
ボクのエギングはオールシーズンなのですが、今年はイレギュラーな
仕事がとにかく多くて近場の館山にすらエギングに行けません^^;

前回の伊豆大島エギングから2週間以上もエギングとは無縁の生活を
送っています。(事実上のオフシーズンでは?)

房総のエギング事情はどうなっているのでしょうね!!!

Dsc01156

実はアオリイカの釣果がまだあるようです。
水温が下がったこともあり、数は少ないそうですがトンカツサイズが
ちらほら釣れているそうです。海も冬らしく透明度が増してきて、
11月までのよどんだ緑色の潮色が抜けてきたそうです。

自衛隊堤防あたりはアオリイカがスレているせいか、
沖目まではエギを追ってくるらしいのですが、
煮え切らないイカたちが多い
との情報も耳にします。

まぁ~~何はともあれ、アオリイカ達が何処かへ居なくなって
しまった訳ではないようなので、ひと安心です^^

いったいボクはいつになったらエギング釣行に
いけるのでしょうか???

※正月明けの初釣りまでおあずけでしょうか^^;

参考になりましたら⇒エギング房総すくいっどに一票!

エギング房総【TOP PAGE】に戻る