いつもありがとうございます
応援いただける方は下記よりお願いします
⇒エギングランキングの現在順位は!
このひと月間は、房総の親イカの姿をもう一回見たいと思いながらも、
強風・暴風・そして家庭の諸事情でエギングに殆ど行かせて
もらえない日々を送っています。
もう親イカシーズンは終りだっていうのに(悔)
7月28日、この日は鴨川宿泊で家族旅行に来ていました。
日中は海やプールで子供たちと遊び、家族サービスをしました。
しかし日が傾き始める頃になるとボクの家族旅行「夜の部」の計画が
実行される時がやってきました。
夕マズメのエギング!
いつもであれば家族旅行の夜の部は、電気ウキを付けてアジ釣りを
することが多いのですが、あまりにもエギングにご無沙汰している
ものですから、同行している父親をそそのかして・・・・
「ちょっと遠いけど、O港で型のいいアジ釣れてるみたいよ!」と車で
40分ほどのO港へ父親を同行させました。(成功)
鴨川からO港までの往復の移動時間を考慮すると、実釣時間は2時間
くらいしか取れないのですが、アオリイカが釣れなくてもエギングさえ
できればとの強い気持ちから、夕マズメのO港を目指して
外房を南下します。

18:00、O港に到着!
夏休みだからか岸壁には、グループフィッシングの方たちが数組います。
サバっ子が回遊してきている様子で、コマセ仕掛けでポツポツと
釣れています。
早速、父親にもサバっ子が釣れはじまり、しめしめ!アジではありませんが
そのうちアジも回遊してくるんじゃぁないの?と期待を持たせます。
ボクとしてもサバっ子が回遊していることは好都合です^^
アオリイカが港内に回遊してくる可能性がありますから・・・・
風もほぼ無風状態、午前中に降った豪雨の影響もなく潮色もまずまずです。
対岸でも今年はまだ泳がせ釣りが陣取って電気ウキを放り投げています。
まだアオリイカが釣れているのかなぁ~と思いつつエギをキャスト
しますが、反応はありません。
日も暮れる19:00ころになると、グループフィッシングの御一行様は
コマセを洗い流して、次々と帰り始めました。
少しづつ先端方面へ移動しながらエギをキャストしていきますが、
アオリイカのアタリも気配も感じられません。
エギングをしながら場所を移動していると、岸壁の異変が気になります。
空き缶の飲み捨てが非常に多いです。 あちらこちらに立てかけて
ある空き缶が目立ちます。

どうもこれは、先客の釣人が放置していった飲みかけの様です。
先ほど帰ったグループの方達は、岸壁に撒き散らしたコマセを洗い流して
ゴミも持ち帰っていましたが、どうも夏休みに入ってマナーを守れない
輩が釣りをしに来ているみたいです。
極めつけはコチラ!

許せない光景です、配合エサと空き缶を堂々と並べて放置しています。
これには呆れました!余った配合エサがてんこ盛りです!
車を駐車する場所にはゴミ箱が設置されている筈なのですが、
信じられない光景です。
きっと後から来る釣人が不快な思いをするだろうとか、港で仕事をする
港湾関係者の迷惑などは、おかまいなしなのでしょうね!
※こういう方達には絶対に来て欲しくありません!
久し振りに房総で楽しいエギングが出来るとわくわくしていたのですが、
この仕打ちに熱も冷めて帰りたくなりました。
ボクたちと同じ釣りを楽しむ共通の思いを持った人のなかに
こんな人が居ると思うことが残念で残念でなりません。
2時間もエギングをしないで家族旅行の続きをしに
鴨川に戻りました。
来なければ良かった・・・・
翌日、昨晩の嫌な光景を引きずりながらも、ある小さなワンドの中で
今年のアオリイカの新子をたくさん見つけました^^

体調3センチ程のかわいい赤ちゃんアオリイカがふわふわと海面を
浮遊している姿を確認しました。
この姿を見て少し気分が落ち着きました。
あと数ヶ月で秋イカシーズンなんだな~
それまで少しの間、違う釣りをしようかなと思う今回の房総エギングでした。
ちょっと暗い話題になってしまいましたが、
今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
応援くださる方は下記よりお願いします↓
⇒人気エギングランキング!
すくいっどげーむトップへ戻る エギング情報ナビゲーションに戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます