2007/12/6(木) 天気:晴れ 風:無風か北の微風
冬の房総エギング行って参りました=ε=ε=ε=ε
どうせアオリイカは少ないでしょうから、今日はのんびり5:00過ぎに
自宅から東関東自動車道を一路、館山へ出発しました。
気温は6.4度!!息が白くなります。
もう真冬ですね^^
夜明け後からのエギングは久しぶりです。朝焼けがキレイな館山湾に
見とれながら自衛隊堤防に到着しました。
海水が蒸発して水蒸気がのぼっていて
絵になるワンショット(^v^)/凸パチッ!
今日はTRITONさんに先を越され、ボクは2番手で堤防に入ります。
残念ながらアオリイカの気配はないそうです。 この時期になっても
自衛隊は回遊魚がベイトをひっかきまわしています。
すさまじいボイル状態^^;
ボトム付近でどうにか1杯釣り上げましたが、自衛隊に見切りをつけ
今日は洲崎方面の散策に出掛けました。房総エギング釣行は決まった
お気に入りのポイントにしか行かないボク達です。
TRITONさんが小耳に聞いた坂田(ばんだ)堤防に行ってみました。
水深は浅い分、透明度は西伊豆、南伊豆に匹敵する海中です!!
春先は好ポイントになりそな堤防ですが、この時期は少し
無理があるみたいでアオリイカ1匹居ない状態でした。
さらに移動場所を考えます・・・・
保田方面に戻ろうか? 乙浜方面に行こうか? おうちゃく組のボク達は
浜田堤防にアオリイカを求めて移動することにしました^^
浜田堤防に到着!!(所要時間は10分)
堤防に上がると、こちらも凪ぎ^^しかも子アオリイカが1・2・3・4・5・・・
思わず数えてしまいましたが30匹は居ます^0^
サイズも3号エギに抱きついてもおかしくない大きさです。
完全に無視┏(; ̄▽ ̄)┛シ~~~ン・・・・
でもね先端付近で今日はTRITONさんがやりました!!!
この時期にしてはまずまずの400グラム級のアオリイカを釣り上げました。
沖目にキャストしていたら寄ってきて、ベイトにも反応していた
のでこれはイケル!と抱かせたそうです。
スケスケの透明な海の中で完全サイトで抱かせたとか!(羨まし~)
やはりボクには沖のアオリイカも堤防際の子アオリも
抱かせることはできませんでした^^;
浜田堤防はお昼で撤収~~
午後は岩井袋港に行きます!!!今日の最終釣行地です。
景色の好きな港なのですが、今日は大型船が横付けされてダンプが行ったり
来たり砂を船に積み込んでいます。ちょっと騒々しいいつもと違う雰囲気。
ここ岩井袋港では公園下というポイントに入りました。地磯つづきのこの
ポイントはエギングというより、磯釣りのポイントです。手前に根が入って
いて沖にも数箇所の根が点在しています。 ボトムをとったら根掛りしそう
な感じ・・・・・
地元の漁師OBのおじいさんから、ありがたいお話しを頂きました!!!
「今年はアオリイカは居ないよ!!」
どこかで聞いたお言葉??? そう伊豆大島でも同じ言葉を聞きました。
やっぱりアタリ年とハズレ年というのはあるのですかね~~
地元の方に言われるとどうも納得してしまいます。
でもせっかく岩井袋港に来たのですからエギングしてみました。
この磯場のポイントはどうもボクにはやりにくい感じ!
夕日が海面を反射させてどこに根があるのか
わかりません。 ボクだけ撤収~~
TRITONさんをひとり置いて、ボクは港の奥地に移動しちゃいました^^
山に囲まれた岩井袋の港奥は本当に無風状態です。
でも釣り易いだけでアオリイカの姿は
ありませんでした。
公園下で頑張ったTRITONさんはエギを3つロストしつつもトンカツ級の
アオリイカを追加したそうです。
本日の釣果発表・‥…━━━★
TRITONさん⇒アオリイカ300~400グラム×2杯
ボク ⇒子アオリ ×1杯
毎度の釣果ですから気にしていません^^;
参考になりましたら⇒エギングランキングに一票!