goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

12月エギング房総 釣行結果

2007-12-06 21:19:49 | 房総エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





2007/12/6(木) 天気:晴れ 風:無風か北の微風  



冬の房総エギング行って参りました=ε=ε=ε=ε



どうせアオリイカは少ないでしょうから、今日はのんびり5:00過ぎに
自宅から東関東自動車道を一路、館山へ出発しました。
気温は6.4度!!息が白くなります。
もう真冬ですね^^


夜明け後からのエギングは久しぶりです。朝焼けがキレイな館山湾に
見とれながら自衛隊堤防に到着しました。


Dsc01330


海水が蒸発して水蒸気がのぼっていて
絵になるワンショット(^v^)/凸パチッ!




今日はTRITONさんに先を越され、ボクは2番手で堤防に入ります。
残念ながらアオリイカの気配はないそうです。 この時期になっても
自衛隊は回遊魚がベイトをひっかきまわしています。
すさまじいボイル状態^^;


Dsc01333


ボトム付近でどうにか1杯釣り上げましたが、自衛隊に見切りをつけ
今日は洲崎方面の散策に出掛けました。房総エギング釣行は決まった
お気に入りのポイントにしか行かないボク達です。


Dsc01338

TRITONさんが小耳に聞いた坂田(ばんだ)堤防に行ってみました。
水深は浅い分、透明度は西伊豆、南伊豆に匹敵する海中です!!
春先は好ポイントになりそな堤防ですが、この時期は少し
無理があるみたいでアオリイカ1匹居ない状態でした。





さらに移動場所を考えます・・・・
保田方面に戻ろうか? 乙浜方面に行こうか? おうちゃく組のボク達は
浜田堤防にアオリイカを求めて移動することにしました^^





浜田堤防に到着!!(所要時間は10分)
堤防に上がると、こちらも凪ぎ^^しかも子アオリイカが1・2・3・4・5・・・
思わず数えてしまいましたが30匹は居ます^0^
サイズも3号エギに抱きついてもおかしくない大きさです。


完全に無視┏(; ̄▽ ̄)┛シ~~~ン・・・・




でもね先端付近で今日はTRITONさんがやりました!!!


Dsc01340


この時期にしてはまずまずの400グラム級のアオリイカを釣り上げました。
沖目にキャストしていたら寄ってきて、ベイトにも反応していた
のでこれはイケル!と抱かせたそうです。


スケスケの透明な海の中で完全サイトで抱かせたとか!(羨まし~)




やはりボクには沖のアオリイカも堤防際の子アオリも
抱かせることはできませんでした^^;



浜田堤防はお昼で撤収~~
午後は岩井袋港に行きます!!!今日の最終釣行地です。




Dsc01341


景色の好きな港なのですが、今日は大型船が横付けされてダンプが行ったり
来たり砂を船に積み込んでいます。ちょっと騒々しいいつもと違う雰囲気。



ここ岩井袋港では公園下というポイントに入りました。地磯つづきのこの
ポイントはエギングというより、磯釣りのポイントです。手前に根が入って
いて沖にも数箇所の根が点在しています。 ボトムをとったら根掛りしそう
な感じ・・・・・



地元の漁師OBのおじいさんから、ありがたいお話しを頂きました!!!


「今年はアオリイカは居ないよ!!」


どこかで聞いたお言葉??? そう伊豆大島でも同じ言葉を聞きました。
やっぱりアタリ年とハズレ年というのはあるのですかね~~
地元の方に言われるとどうも納得してしまいます。



でもせっかく岩井袋港に来たのですからエギングしてみました。
この磯場のポイントはどうもボクにはやりにくい感じ!
夕日が海面を反射させてどこに根があるのか
わかりません。 ボクだけ撤収~~



TRITONさんをひとり置いて、ボクは港の奥地に移動しちゃいました^^
山に囲まれた岩井袋の港奥は本当に無風状態です。
でも釣り易いだけでアオリイカの姿は
ありませんでした。




公園下で頑張ったTRITONさんはエギを3つロストしつつもトンカツ級の
アオリイカを追加したそうです。




本日の釣果発表・‥…━━━★
TRITONさん⇒アオリイカ300~400グラム×2杯
ボク        ⇒子アオリ                 ×1杯



毎度の釣果ですから気にしていません^^;





参考になりましたら⇒エギングランキングに一票!




エギング房総【TOP PAGE】に戻る


12月の房総エギング

2007-12-05 23:05:50 | 房総エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





明日はエギングDAY(^v^)/!!!
久しぶりに仕事に邪魔をされずにエギングができます!!!




最近、ご無沙汰していた館山エギングに新鮮味を感じています。




最近、青物の回遊も落ち着いて、館山湾のアオリイカもようやく姿を
見せるようになったそうですから楽しめたらいいなと思います。




これからエギを3.5号から3号サイズに変更してエギングバックに
詰めて、リーダー結んで、防寒対策をして行ってきま~~す^^v





週末にはブログアップしたいと思っておりますので
日曜あたりに館山エギングをご予定の方は
どうぞご参考に!!!




こんな寒さの中、エギングする方は居ないですかね^^;





参考になりましたら⇒エギングランキングに一票!





エギング房総【TOP PAGE】に戻る




事実上のOFFエギング???

2007-12-02 23:37:40 | 房総エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!

世間一般ではエギングはオフシーズンでしょうか???
ボクのエギングはオールシーズンなのですが、今年はイレギュラーな
仕事がとにかく多くて近場の館山にすらエギングに行けません^^;

前回の伊豆大島エギングから2週間以上もエギングとは無縁の生活を
送っています。(事実上のオフシーズンでは?)

房総のエギング事情はどうなっているのでしょうね!!!

Dsc01156

実はアオリイカの釣果がまだあるようです。
水温が下がったこともあり、数は少ないそうですがトンカツサイズが
ちらほら釣れているそうです。海も冬らしく透明度が増してきて、
11月までのよどんだ緑色の潮色が抜けてきたそうです。

自衛隊堤防あたりはアオリイカがスレているせいか、
沖目まではエギを追ってくるらしいのですが、
煮え切らないイカたちが多い
との情報も耳にします。

まぁ~~何はともあれ、アオリイカ達が何処かへ居なくなって
しまった訳ではないようなので、ひと安心です^^

いったいボクはいつになったらエギング釣行に
いけるのでしょうか???

※正月明けの初釣りまでおあずけでしょうか^^;

参考になりましたら⇒エギング房総すくいっどに一票!

エギング房総【TOP PAGE】に戻る


トンカツ級、爆釣!房総エギング情報

2007-11-02 20:59:22 | 房総エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





2007/11/2(金)  天気:雨  風:北の弱 


前回予告の「トンカツ級、爆釣!房総エギング」情報♪♪~♪
さて房総のアオリイカは復活しているでしょうか?




前日、房総エギング釣行したTRITONさんより携帯にメールが
届きました。


◆◆◆メールの内容◆◆◆
勝山漁港~小浦~豊岡~北ケイセン イカ居ません!!!
自衛隊堤防は空いているけれど濁っていてイカ居ません!
浜田堤防は青物釣りの釣人だらけ・・・

どこに行っても房総、館山周辺は回遊系魚が岸側に寄って
来ていて、イカの姿が見当たらないそうです。

これでは予告の「トンカツ級、爆釣!房総エギング」情報♪が
達成できません!! それどころかオデコをまた
喰らってしまう可能性も十分アリです!!



嫌な予感と気分で目覚ましセットで仮眠ですZZzzz・・・・・


ヤバッ!寝坊しました^^; 5:30です!
急いで支度していざ一路、房総エギングへ




前回プチラッキーな思いをした某漁港に着いたのは7:30です。
前日、TRITONさんも不発に終わったので多分、無理でしょうね!?
おまけに雨がシトシト~~~~


遅刻にイカッ気無し!雨の三拍子、もう最低の条件です。


まあ、来てしまったのですから
気分も新たに第一投~~


シ~~~~~ン?居ません!




第二投~~
オレンジ/金テープのエギの周囲に白い物体が数個???


居ます!居ます!今日はアオリイカが居ますε=ε=ε=ε=
4匹くらいくっついて来ているでしょうか?
そのうちの一匹のアオリイカが体色を黒くして抱きました^0^


コロッケサイズのアオリイカです。


続けて連続ヒット!!!




少し小さいミニコロッケサイズのアオリイカも釣れました。

Dsc01282

なんかいいんじゃないですかぁ~~~
予告どおりになるのでは??? しかも回遊魚のバイトもあり
ませんし、ベイトのボイルも見当たりません。




続けてエギをキャストします。
寄って来ました~~~~~~~トンカツクラスの白い物体!!
エギをフォールさせたら、すさまじいスピードでエギを
追いかけていきました!!!


そのままエギをひったくられたので、合わせましたが
痛恨のすっぽ抜け(ノ≧∀≦)ノ・・・・・(涙)
どうもエギの腹を抱いて引っ張っていった様子。



ムキになってシャクッていたのですが、合わせにおどろいたのか
二度とアオリイカは現れませんでした(残念)




潮が止まりアオリイカ達の姿は見えなくなりました。





一路、自衛隊堤防へ移動ですε=ε=ε=ε=

Dsc01283

↑無風で池のような自衛隊堤防


10:00自衛隊堤防に到着しました。相変わらず外側はボイルが
あります!こころなしか群れは少ないようですが???


満潮の時間が近いので、手前から先端に移動しながらエギング
Re:スタート!!外側にアオリイカの気配が感じられません。
それならばとイン側のヨットのすき間にエギを落とします。



一番、先端のヨットの底から連続ジャークで2杯釣りました!

Dsc01284

2杯ともに同サイズ(ミニコロッケサイズ)



でもこれでオシマイでした。潮も上げいっぱいで止まりました
のでリニューアルOPENしたNEWジャスコでお昼を食べて
下げ潮のアオリイカの爆釣を期待しつつ某漁港に
戻ります。





ジャスコ館山店リニューアルOPEN!

軽食/ラーメン/ビビンバ/うどん/ファーストフード・・・・・いろいろあります!

房総のお土産屋もありますので結構便利ですよ~~~

場所は:自衛隊堤防から海岸通りを船形方面へ行くと右側です。
⇒詳しくはこちら





相変わらず雨!ときより本降りになります^^;
デカイカを狙っている時期の雨は大歓迎なのですが、秋の数釣り
シーズンの雨はどうも好きになれません。


前回もソコリ近くの時間で釣れたので、今回も下げ潮に期待して
みます。ときどきアオリイカが現れますが単独でして
やる気もダウンしています。



3時間ほぼ立ちっぱなしで粘るも、バラシが一回だけ???
下げ潮、下げ潮と潮が下げるのを待つこと
時計の針は16:00です。



今日って何時がソコリでしたか???
ボク、大変な過ちを犯してしまいました~~~


今日は小潮、朝方、一気に潮が引いたあとは潮位が変らない日でした!
なんか堤防の水位が変らないな~~?なんて思いながら
やっていたのですが、おバカでした(*^v^*);




ヤメ!辞め!今日は辞めました。
潮が引いたらアオリイカがやって来ると信じ込んでいた自分がみじめに
思えて日が暮れる前に今日は撤収です。


4杯釣れたのですからイイでしょ!!!





次回の房総エギングは週末と来週に行くエギング仲間の釣果を確認して
から釣行したいと思っています。



不調でしたらお次は「大島エギング第2弾!」です。





今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。





⇒参考になりましたらエギングギング房総に一票!
Ver.UPした!人気blogランキング





エギング房総【TOP PAGE】に戻る


房総エギング 少し復活情報!!!

2007-10-27 00:00:33 | 房総エギング情報 2007

エギング房総すくいっどげーむランキング⇒●●位!





2007/10/25(木)  天気:曇  風:北東の弱風 



ひさびさの房総エギング情報です♪♪~♪


前回の館山(自衛隊堤防)エギング釣行より2週間振りです。
エギング仲間からの定期情報ではいまだに館山周辺のアオリイカは貧果の様子^^;




でも!でも!
今日からボクの大好きな大潮の満月で~~~す^^

Dsc01272_3   




仮眠をとって夜明け前のAM4:30に自衛隊堤防に到着しました~~~
日の出が6時なのに気持ちと意気込みだけは
ひと一倍強いボク・・・・



相変わらずベイトの量が半端ではありません!!!
これだけベイトが居たら、アオリイカもきっと
期待したのもつかの間・・・・
またしても回遊魚(ガ~~~~ン!!)


夜明けが近づくにつれてイナダやフッコがベイトを追いかけまくります。
アオリイカもボクも戦意喪失です^^;


また海底(ボトム)をメインに探らなければいけませんね!!!




ほらね!やっぱり↓↓↓

Dsc01273

スミだらけのスミイカ
今年の館山はコイツが多いです。困りました~~~




完全に夜が明けもうAM8:30です。 一度だけ2匹のアオリイカがやって
来て、コロッケサイズを1杯キープしましたが後が続かず。



もういい加減、自衛隊堤防に見切りをつけて今日は場所を移動
することに決定しました。 お昼をTRITONさんと木更津の
かつ波奈で食べる約束をしたので一路、保田方面に
ランガンしながら戻ることに・・・・




AM9:00頃、昨年の真冬だったでしょうか? 試釣に立ち寄った某港
に到着。 以前立ち寄った時はクロダイ釣りで入れなかった
堤防が空いていましたので釣り座を陣取ります。


エギングンガーは対面にお一人、あとはサビキ釣りの人だけ。
水は意外にも澄んでいます。 でも昨年はオデコだった
この港、多分ダメでしょうね^^;



80%はあきらめながらエギをキャストします。
数回キャストを繰り返しているうちに
子アオリイカが寄って来ました~~


喰い気があればエギを抱くコロッケサイズです。
しかしやる気はあってもイマイチ
煮え切らないアオリイカ達・・・・




遊んではくれるのですがエギには抱きつかない一定の距離をキープ
しているため、見切りをつけてちょっと深場の船道に
ロングキャストです。


しっかりボトムをとってシャクります!!!
ボトムを探ってきて最後にエギを急浮上
させるため連続ジャークを
加えた時・・・・



エギを勢い良くひったくられました おぅ~~~
連続ジャークでエギを手前に引く力と
アオリイカがエギを引っ張る力で
思わずドラグが勢い良く
滑ります!


ジ~~♪♪♪ 心地のよい音色です^^




まさかこんなところでジャンボトンカツ級が来るとは!!!

Dsc01277

館山周辺でこの時期300グラムですから良型アオリイカです。



いつの間にか後ろに居たエギングカップルも少し驚いた感じ、
もっと驚いたのはボクかも知れません!!!




もう来ないだろうと再度船道にキャスト。
数回キャストしたら、今度はボトムで来ちゃいました^^v


またしてもトンカツ級のアオリイカです。

Dsc01279

※エギは3.0号ミッドスクイッドH-RV




もしかしてこの某港は秘密のポイント???




もう少しと思いながらもタイムアップ!(AM11:00です)
木更津に行かないとランチタイムに間に合いません。


少し残念でしたが次回も自衛隊堤防がダメでしたら再チャレンジして
みたいと思います。 本命の自衛隊堤防が復活していないことは
残念でしたが、思わぬ穴場を見つけて満足エギングができました^^v





追記:お昼を木更津のかつ波奈で食べてイイダコ釣りに初チャレンジ
    しました。 結果ですか??? 3匹です^^;

Dsc01281




帰りの高速道路を走りながら、夕方までエギングしていれば良かったかな?
と少し後悔していたボクでした。





【今後のスケジュール】
■来週は台風の状況を確認してから「トンカツ級、爆釣!房総エギング」
■11月はキロアップを求めていざ!伊豆大島「お泊りエギング第2弾」



こんなエギングスケジュールです⇒ご期待!!!!





⇒最近ランキングが厳しいのです^^;どうぞ投票お願いします。
リニューアルした!人気blogランキング





<strong>エギング房総【TOP PAGE】に戻る</strong>