いつもありがとうございます
応援いただける方は下記よりお願いします
⇒エギングランキング上昇中!
ジャ~ン
冒頭から煽ってしまいまして申し訳ございません m(_ _;)m
実際の画像はこちら↓
200gチビアオリイカ
先日、エギング仲間数人からの情報を入手しまして南房総市の
某所へ釣行した際の釣果画像です。
なにせ釣行日の数日前まで3キロ弱から2キロクラスのアオリイカが
コンスタントに仕留められているとの情報があったものですから
オールナイトも覚悟のうえ釣行致しました。
しかし結果はご覧の通りの貧果です^^;
釣行当日は前日未明に現地入り、北東の強風のなかエギングを開始します。
北風で寒いし、海水温度も冷たいです。 ネットで見ると18度以上は
あるのですが、日中から吹き荒れた北風が急激に海水温度を
下げてしまったのでしょうか?
それでも数投でチビアオリがエギに抱きついてきましたので
これは情報どおりに爆釣の予感・・・・・
しかし、たまたま堤防際に居付いていただけでした^^;
夜も明けぬという時間なのに今日は黒鯛屋さんもGTさんも、
夜明け前のプチナイトエギングにやって来ました。
黒鯛屋さんがキロクラスのスミイカを仕留めましたが
アオリイカの姿は確認できず、その他数名の
アングラーも強風とイカっ気のない状況に
絶えられず納竿して帰ります。
早朝5:00、今回はエギング仲間5名が揃い実釣開始!
北東の強風は凪ぎましたので見た目の雰囲気はエギング日和です。
でも潮は全く流れずまるで池です。
3.5寸のエギがスムーズに沈下していきます。
おまけにエギが冷いです。
しばらくして遠く離れて釣り座は構えていたGTさんがなにやらギャフを
出しています。良型のスミイカだそうですが一応はイカっ気あり!
完全に日が昇り、下げ潮に入りますが
依然として潮が流れません。
どうしてしまったのでしょうか?
日が昇るとベイトが堤防際を回遊するようになりましたので
観察していると危機感なく戯れていたベイト達が突然
キラキラッと反転する反応を見せました。
数週間前に遠征した神津島のナイトエギングの記憶がよみがえります。
平然と回遊していたベイト達が、アオリイカに怯えてざわめく
光景が目に焼きついています。
もしやアオリイカに狙われているのではと、堤防際のボトムを意識して
エギを投入します。 数回落とし込みましたが無反応でしたので
思い違いだったようです^^;
期待ハズレの状況にやる気喪失しながら、
堤防際にポチャンポチャンとエギを投入!
ポチャンとボトムに落としたエギをシャクった際に海藻らしき根掛り反応があり
あ~ぁ根掛かちゃったとビシュビィシュっとエギを海藻から切り離すと、
ゴゴゴッという感触が伝わりエギが回収されました。
エッ足?ゲソ?
エギのカンナにアオリイカのゲソが付いてきました!
根掛りじゃなかったみたいです残念^^;
やはりベイトの下にはアオリイカが身を潜めていたのです。
蝕腕ではなく口付近のゲソですが、推定500gクラスです。
シャクッて身切れするゲソですから大物ではありません。
悔しいのでその場でゲソを食べてやりました^^
ウネウネと動くゲソを踊り食い!
一方、今日も同行していたTRITONさんはあまりの退屈しのぎに
アジを付けてエサ釣りを始めてしまいました。
いつもでしたら潮が止まっていても、ウツボくらいは喰らい付く
エサ釣りなのですが今日はウツボのアタリもありません。
時間も10時をまわっています。
黒鯛屋さんとGTさんは完全に戦意喪失してお昼寝タイムZzz・・・・
ボクも不眠でしたので一時仮眠をとりますZzz・・・・
時間が経過し、ようやく生態反応が出始めたのは
TRITONさんのアジエサタックルです。
潮は依然として止まっていますが、ウツボがゴツゴツと
アジを引き込むようになりました。
すると・・・・堤防の最先端で釣り座を構えていたTOさんに来ました!
良い感じでエギングロッドが弧を描いていますからチビアオリでは
なさそうです。TOさんは楽しみながらアオリイカを引き寄せます。
快心の一撃!
1キロ弱のオスのアオリイカを仕留めました。
釣れない状況下でのキロサイズに
ガッツポーズです(祝)
時合い到来か!
いいえ単発で終了、納竿です。
今回の釣行ではツキにも見離された貧果の5人
「スミイカ×2杯」「アオリイカ×2杯」「ゲソ×1本」「ウツボ×約4回バラシ」
がっかりですが次回に期待しつつ南房総を後に
それぞれ帰路につきます。
漁師兼釣具店を営んでいるおやじさんの一言!
「北風が入っちゃって底潮が冷たくなったからね~」
ダメだしです^^;
海面温度が19度だから活性がアップしていると
判断するのは危険です。
肝心なのは海中です!
今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
応援くださる方は下記よりお願いします↓
⇒現在のエギングランキング
⇒すくいっどげーむトップへ戻る
⇒エギング情報ナビゲーショントップに戻る