goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

房総エギング情報&その他の釣り(梅雨明け宣言の日)

2009-07-16 00:46:16 | 房総エギング情報 2009



いつもありがとうございます
応援いただける方は下記よりお願いします
⇒エギングランキングの現在順位は!





房総の親イカエギングも、初夏を迎えてほぼ終息したといってもよい状況に
なりました。 今年は外房方面を中心に親イカエギングに釣行していました。
ボクはシーズン初期だけ調子が上向きでしたが、終盤戦はアオリイカの
姿を見ることすら困難な状況が続きました(涙)

でも、エギング仲間は好調に2キロクラスのアオリイカを仕留めていましたから、
全体的にはまずまずの「房総親イカエギング」だったのではないでしょうか?

エサ釣りの底知れない威力も、もう「見たくない」「聞きたくない」ほどに
見せ付けられました。 







そしてまた今年も新しいエギング仲間との出会いがありました。

館山のRYUさんをはじめ、群馬より毎回釣果を連発していたTGさん、
神津島遠征でお世話になった民宿よねきさん、そして沼津方面で
活躍されているmasaさんとそのグループ。

たくさんのエギング仲間に出会えたことを感謝します。






なにかもう今年のエギングが終わってしまったような記事になってしまい
ましたが、いえいえそんなことはございません。


このところ南西風が強くて、3週間ほどエギングはご無沙汰しておりましたが、
つい先日、風が凪いだので、3時間ほどのナイトエギングに行って参りました。




仕事帰りの釣行のため、館山までは足を伸ばせませんでしたが、
内房のF港までエギングに行きました。



エギをフォール中にひったくられ、一瞬ゴツッとバラシかけましたが、
なんとか足一本で1200グラムのアオリイカを捕獲しました!


久し振りにいい感触を楽しませていただきました。






アオリイカはこの1杯のみでしたが、マダコもひとつ捕獲して結構満足しながら
帰路に・・・・・と言いたいところですが、翌朝は今シーズン初のキス釣りに
挑戦するため木更津へ向かいます。

余力があれば、夕方は落とし込みも選択肢にいれていました。
余力があればですが^^





翌朝、今朝は木更津も凪ぎ!
今年は当たり年のキス釣りにはもってこいの状況です。

狙うは20センチオーバーのジャンボギス!


硬めのエギングロッドに、ジェット天秤をセッティングして木更津の沖堤から
ちょい投げします。


ブルッブルゥッと小刻みな心地よい魚信が伝わります。




数こそ釣れませんでしたが、小型を合わせて20匹ほど釣りました。
20センチ以上の大型キスのみキープして午前中で納竿。


木更津でもチビダコを釣りました^^(リリース)



落とし込み仲間の数名から、やっていかないの~と声を掛けられますが、
昨晩からの連続釣行で疲れちゃいました^^

☆さん、AKさんまた今度行きますので、その時はしっかり落とし込みを
やりますので、どうぞお付き合いお願いします。






アオリイカ、マダコ、シロギスとくれば
今晩は天婦羅でしょッ!


最大23センチのジャンボギス





本日、梅雨明け宣言!
夏の房総の味覚を満喫させていただきました^^





アオリイカの最盛期は過ぎた房総ですが、これからはエギングでアカイカも
狙える季節ですし、メタルジグを忍ばせておけばイナダ(ショゴ)も
釣れる時期に突入します。

真夏のエギングも思考を変えれば、まだまだ楽しむ余地ありです!







今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
応援くださる方は下記よりお願いします↓
⇒人気エギングランキング!






すくいっどげーむトップへ戻る   エギング情報ナビゲーションに戻る







ブログパーツ


房総エギング 親イカ終盤戦、エギング苦戦

2009-07-03 21:45:00 | 房総エギング情報 2009


いつもありがとうございます
応援いただける方は下記よりお願いします
⇒エギングランキングの現在順位は!





今年の親イカシーズンも、終盤戦!
アオリイカの釣果も日によってずいぶんバラつきがありますね。


ボクも6月の終りに南房総までエギング釣行しました。
久し振りにドラグが心地よい悲鳴を上げて良型のアオリイカがヒット
しましたが、浮かせに入った瞬間にふわっと軽くなり

痛恨のバラシ!

アオリイカはモクモクとスミを吐いて消えていきました^^;

2キロはあったかも知れません!
いや3キロのモンスターかも?

姿を見ていないので都合の良いことを何とでも言えます^^



当日は2名のエギング専門のアングラーと、2名のエサ釣り兼用のアングラーが
居ましたが、アオリイカの釣果はエギングでキロサイズが1杯のみと貧果。

一方、エサ釣りではアオリイカのアタリは数回あったもの、
活性が低いのか、警戒心があるのか、生エサですら
離してしまう状況でした。





しかし翌日、エギング仲間数名が釣行したなかで、エサ釣りでは2キロを超える
大型アオリイカが2杯と、キロサイズも数杯の釣果があったそうです。

エギングでは釣れても1キロまでのサイズだとか・・・・



エサ釣りでは2キロ超過サイズがポツポツ釣れていますが、
エギングではもう2キロクラスのアオリイカは見込めないのでしょうか?

どうもエサ釣り師が居るなかでエギングをすると、大型のアオリイカは
エサに喰らい付いてしまう気がします。





決してエサ釣り師を非難している訳ではありませんが、
昔やってたBASS釣りでも同じことが言えるのです。

BASS釣りといえば、現代エギングの前進ともいえるルアー中心の
ゲームフィッシングです。 



十数年前のあるとき次のような体験をしました。

ボートからBASS釣りをしていると、見えBASSを発見することがあります。
当然のことながら、ワームをポチャンと落としてやるのですが、
このときは何回キャストしても、見えBASSは怖がらず、
驚かずの完全無視の状態でした。(アオリイカも同じ)

実はそのとき釣れなかったらエサ釣りでもしようと
ミミズの生エサを持参していました。



試しにワーム針にミミズを付けてポチャンとやると・・・・

一投目で即、パクでした!

完全に偽モノと本物の区別が瞬時にわかるのですね~
驚きと同時に感心しました^^



予測ですが、アオリイカも平常時では本物を瞬時に
見極める能力がありそうです。

エギのような擬似餌でも釣れる場合というのは、絶好調に活性が上がっている
場合と、エギを全く知らないフレッシュなアオリイカに限定されているのかも
知れません。



少し、ペースダウンしてきたこの頃です。
これで梅雨明けすると日中釣行は無理ですから、
今年は不慣れなナイトエギングにも少し
挑戦しようかと考えています。





今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
応援くださる方は下記よりお願いします↓
⇒人気エギングランキング!





すくいっどげーむトップへ戻る   エギング情報ナビゲーションに戻る





ブログパーツ



この足元を浮遊する500グラムの誘惑にあなたは勝てますか?

2009-06-22 22:24:21 | 房総エギング情報 2009

いつもありがとうございます
応援いただける方は下記よりお願いします
⇒エギングランキング上昇中!



みなんさんこんにちは!
最近、房総エギングの記事更新が苦痛になっているボクです。

何故、苦痛かって?

実はボクにだけアオリイカの釣果がないのです。



エギング釣行していないわけではないのですよ!
内房も行っていますし、南房総にも通っています。


エギング仲間は毎回、キロクラスのアオリイカを捕っていますし、
少し前ですが、2キロ~1キロを半日で7杯も爆釣した仲間もいます。

房総ヤエン界の第一人者になりつつある釣友まこちゃんも
2キロのアオリイカは相当数を釣りあげています。

無論、生エサと擬似餌のエギではジャンルが異なるので比較対象
にはならないのですが、生エサの威力には驚かされるものが
あります。

どうやらアオリイカという奴は生エサを捕食する時期と、
エギを追いかける時期の周期があるようです。





房総エリアの親イカシーズンも終盤戦を迎えています。
盛期と比べると、エギングでの2キロを超える釣果は
めっきり少なくなっています。

良型のアオリイカに変って、500グラムクラスの早期にふ化した
と思われるアオリイカの姿をよく見かけるようになりました。






それでは、釣れない記事で大変恐縮ですが、直近の房総エギングの
レポートをどうぞお楽しみください。






房総エギング釣行レポート(南房総)


大潮の日曜日、ヤエン界、まこちゃんの2.4キロ、2杯を筆頭に
我がエギング界のTRITONさんがキロサイズを仕留めたとの
連絡が入りました。


エギングでの釣果は厳しい感じがしますが、2キロクラスのアオリイカが
回遊していることは事実ですから、活性が上がればエギングにも
勝算があるのではと思い夜中の館山道を南下します。






風は南の微風なのですが、今日はひどい濃霧でして
正確にはひどい霧雨の天候です。



50m先が確認できないくらいの濃霧で、
南房総は幻想チックな世界です。




潮トロトロ、濁りあり、幻想チックで
平日なので完全貸切り!

ボクの周囲には誰もおらず、あたり一面が白い空間で覆われて
まるで夢の世界でエギングをしているかのような雰囲気です。


今日は釣れそう!



早速、海中を覗き込むと500グラムクラスのアオリイカが足元に居ます。
キロサイズではなくても1杯仕留めておけば気が楽になると思い
まして3.5寸のエギをポチャンと投入します。


スゥ~とエギに近寄ります。


もしかして今日は活性が高いんじゃない!
期待しつつもエギをピックアップ前に


ステイ・・・・


アオリイカはエギまで、あと30cmくらいの距離で様子を伺っています。
エギのカラーが気に入らないのでしょうか?

オレンジ布地のエギにチェンジ!

グリーン布地のエギにチェンジ!

ナチュラルカラーにチェンジ!


どのカラーに変更しても興味を持つだけで一定の距離をおいています。
そのうち飽きてしまったのでしょうか?エンペラをパタパタしながら
白色モードになって流れていきました^^;


残念!

小さくても良いからまず1杯という荒んだ心がアオリイカに
見抜かれてしまったのでしょうか?





気持ちを入替えてロングキャスト!
アオリイカが居ることは確認できたのですから、潮流の変化や、
風向きでまた活性が上がるまで待ちましょう。

この時期の500グラムの草鞋(わらじ)サイズはオプション品ですから
気にしない、気にしない! 狙いはあくまでキロオーバー





今日は白い幻想空間のなかですから何かが起こる予感がします。
しっかし、この霧ひどいな~雨と違って水玉の粒子が小さい
ので偏光グラスがすぐ曇ってしまいます。

おまけに、まつ毛に粒子がプチプチ付いて視界不良です^^;


イメージ画像



エギングレポートの主題が脱線しそうになりました!
失礼、強制終了~







白い幻想空間を独り占めして貸切り状態の釣り場をひょいひょいと
移動して釣り歩いていると、


また500グラムクラスのアオリイカに遭遇します。
今度はペアで海中を浮遊しています。

ペアってことは産卵?(このサイズで?)


でも見つけてしまうと、ついからかいたくなります。
魂胆みえみえで3.5寸エギをポチャンと投入!


完全無視・・・・

こちらさんもダメみたいです^^




キロサイズ、キロサイズ、狙いは子供アオリではありません。
さっさと場所移動してエギを岸寄りに沿って遠投ポチャン!


フワフワ~ッとまた人を誘惑する500グラムのヤツらが浮上してきました。
こいつらはやる気のないアオリイカですから無視、無視!


ところが目を凝らして見ると・・・・
1匹、2匹、3匹、4匹、エッ5匹・・・・合計8匹の大群ではありませんか!


500グラムの草鞋(わらじ)サイズを筆頭に、300グラムのトンカツクラスが
湧いてきているではありませんか?



秋イカエギングで例えるならばヤツらは良型です。
すっかり誘惑に負けて本気モードです^^



しかし、無情にも本気モードはボクだけで、
アオリイカ軍はしらけモードです。


浮いてきたクセに全然、エギをかまってくれません^^;


もうギブアップ!
アオリイカはたくさん居るのに、どいつもこいつも戦意喪失しています。
上げ潮に入っても、南西風が吹いても状況は変らず・・・・




納竿!


釣れない記録更新してしまいそうです。




この濃霧の幻想空間が夢であってほしいと願う、
今回の房総エギング釣行でした^^






最近の釣果はこちら↓


アオリイカ300グラム、激渋





終盤戦、きっとこのまま親イカエギングは幕を閉じるでしょう。






今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
応援くださる方は下記よりお願いします↓
⇒人気エギングランキング!




すくいっどげーむトップへ戻る   エギング情報ナビゲーションに戻る




ブログパーツ




2キロ超級ギャフ掛け2連発と、ジェット噴射しないイカ

2009-06-05 13:21:28 | 房総エギング情報 2009

いつもありがとうございます
応援いただける方は下記よりお願いします
⇒エギングランキング上昇中!





房総エギング情報

6月に入り夏至に近づくにつれて日没時間もずいぶん遅くなりました。
19:00だというのにヘッドライトを点灯しなくとも走行できます。




明日は休日、仕事を早めに切り上げて館山道を南房総に向けて南下します。
雲行きが少し怪しいですが、まあ通り雨程度でしょうから問題ありません。





南房総の某港に到着したのは21:00、港内には泳がせ釣りの人々が
8名ほど夜間回遊のアオリイカを狙っています。


潮は上げ潮でして電気ウキの流れ方を確認するとトロトロと
流れている様子が確認できます。




混雑している中でエギをキャストするとバッシングされますので
泳がせ釣りの邪魔にならない場所に移動します。


岸壁の先端にエギンガーの方が1名と、少し離れた場所に2名ほどが確認できます。
港内の泳がせ釣りはにぎわっていますが、意外にもエギングは少ないです。
アオリイカは回遊していないのでしょうか?



とりあえず先端の方にお決まりのご挨拶です。


ボク「どうですか~釣れますか?」

相手「まだ来たばかりですが風が強くて~」

ボク「お隣り入ってもいいですか?」

相手「どうぞどうぞ!」


こころよくOKしていただけました^^





東方向からの風はやや強いですが、エギのキャストにもフォールにも
影響がでない程度の風です。 潮はこちらも流れていますから
アオリイカが回遊してくればという状況です。




始めて30分もすると風も凪いでベストコンディションに近い状態になりました。
期待しつつもファーストヒットはお隣りさんです。


リールのドラグがチリチリチリ・・・・快音!

ジ~ジ~・・・・・・・・・走りが止まりません!

チッチッチ・・・・・


少しずつ寄っては来ますがまだ抵抗します、
まず1.5キロは確約できるサイズです。


ボク「助ギャフしましょうか?」

お隣りさん「ハイ、お願いします」



暗闇の中でもアオリイカのエンペラがビラビラと動く様子が
わかりますから大型のアオリイカだと推測できます。


ブスッと助ギャフ成功!


胴長をみて2キロ前後の大型アオリイカです。
お隣りさんも嬉しそうです^^



早速、秤で計量するとお見事2200グラム!
2.2キロのオスアオリです。



ここ最近、アオリイカを見るのがご無沙汰していたせいか
助ギャフしただけなのに何か嬉しく思えます。


写真撮影も終えたころには二人で満足、
思わず会話もはずみます。


エギング半分、雑談半分!



あとでお名前をお伺いしたのですが、お名前を一文字お借りして
ブログ上では「RYUさん」と呼ばせていただくことにしました。
(勝手にすみません^^)


RYUさん「どこから来たのですか?」

ボク「香取市、ん~成田の近くです」

ボク「RYUさんはどちら?」

RYUさん「館山ですよ!」


地元じゃないですか~いいな~毎日釣りできて!
仕事帰りに毎日エギングができて
なんとも羨ましい環境です。




そんなことで会話がはずんでいくうちに釣友になっちゃいました^^
しかもボクのこのブログも見ていただいていたらしく
とても好意的に接していただきました。





少し脱線してしまいましたので話しを戻します。


今晩はアオリイカが回遊していることが証明されましたので、
よしッ!次はボクが特大アオリイカを仕留める順番です。
潮止まりまであとわずかですが気合いを入れます!



ジッジ~ジ~・・・・・とドラグの快音を響かせたのは
またしてもRYUさんでした^^;


先ほどのような走りはありませんが、
重量感は抜群の引きです。


手前に寄せてもまだ抵抗しています!



本日2度目の助ギャフです^^



想像していたよりもはるかにデカイアオリイカです!
即、計量するとなんとこちらも


なんとジャスト2000グラム!
2キロの大型オスアオリです。



他県から来たと思われるエギンガーも驚いた様子で
RYUさんの釣果を見物に来ました。




地元、RYUさん恐るべしテクニックです


やはり月にせいぜい6回程の釣行回数の通勤エギンガーとはレベルが違います! 
ほぼ毎日、仕事帰りに経験値を積んでいる地元アングラーですから
ボクなんか到底、比較対象になりません^^


ご察しのとおり、タイトルの「ギャフ掛け2キロ連発」とは
ボクがRYUさんの助ギャフをお手伝いしただけ(寂)






時刻も23:00、RYUさんは明日も仕事なのでお帰りです。
アオリイカは家族の方に喜ばれると嬉しそうです。


また今度、一緒にエギングしましょうね^^
コーヒーご馳走様でした!





あっそうそう、RYUさんの奥様へ

あとエギを4本くらい追加するとさらにお土産のアオリイカ数が増える
みたいです。 釣竿があと1本あると365日イカづくしだそうです^^
(余計なお世話で失礼いたしました^^;)








しかしボクにはテクニックもなければツキもなくなりました。
このあと深夜3:00までシャクるも潮はピタリと止まり
休憩をはさんで場所を移動しました。


腕が痛くてつりそうです^^;







早朝4:00開始!
あたりは完全に朝モードです。


日中の潮わまりは長潮で13:30に満潮を迎えて、夕方までは潮位がさほど
変りません。 上げ潮に潮が動かなければ釣果は見込めません。



しかし無惨にも潮が動き出す気配がなく、ときどきキロクラスのアオリイカが
悠々とエギには見向きもせず素通りしていきます。


潮が動けばコイツらも活性が上がるのですが完全に無視!


悔しくて悔しくて!


アオリイカの目の前でエギをダートさせてもフォールしても
驚くどころか無反応なんです。 


もうどうにもなりません^^;





表層を回遊している無反応なアオリイカを相手にしても悔しいだけなので
ボトム狙いで活性の上がったアオリイカを狙います。


エギは垂直方向にフォールしていきます・・・・・潮、動きません
これではダメです、諦めモード。





そのとき・・・・


ボトムからシャクッたエギに重量感が伝わります?
生体反応アリ!グゥオングゥオンとゆっくり
抵抗する感触がロッドに伝わってきます!


来るか!来るか~


重量感から推測してキロサイズ、走られるタイミングを予測して構えます。


えッまだ?まだぁ~?
ジェット噴射がありません。


グゥオングゥオンしながら浮き上がってきちゃいました^^
透きとおる海中に蛍光色に怪しげな光を放つイカ、



コイツは・・・・・


ブシュ~ブシュッ~



がっかり無念のスミイカです。



短い腕一本だけでエギのカンナに刺さっているので、
スミを吐く前に外そうとしますが、こんなときに限って外れません。


とうとうモクモクとスミを吐きまくり、海面は真っ黒いスミで覆われました。
仕方ないのでギャフ掛けして抜き上げるとジュワ~っと失禁!


もうスミが止まりません!(ドバドバ流れます)


キロサイズ スミイカ(モンゴウイカ)



どこにこんなに大量のスミを蓄えているのでしょうか、
久し振りの一撃がジェット噴射のないイカだなんて
無念で無念で悲しくなりました。






結局、腕はエギング痛だし、睡眠不足で眠いしで、とても夕方までシャクり続ける
体力も気力もなく、居眠り運転しながら館山道を北上して帰路に着きました。





体と心のケアには2~3日はかかりそうです^^;




今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
応援くださる方は下記よりお願いします↓
⇒人気エギングランキング!




すくいっどげーむトップへ戻る   エギング情報ナビゲーションに戻る





ブログパーツ


スランプ!最近アオリイカを仕留められません

2009-05-26 17:45:50 | 房総エギング情報 2009
いつもありがとうございます
応援いただける方は下記よりお願いします
⇒エギングランキング上昇中!



5月20日房総方面は南風がそよそよ~



仕事が予定よりもだいぶ早く終わったのですが、帰宅しても通勤渋滞に
巻き込まれることは必須と判断!それならば渋滞が緩和する時間
まで近場のK港で少しエギングでもして帰ろうと
自宅とは反対方向にマイカーを走らせます。



現地到着は20時、予報どおり南風そよそよの穏やかな海です。

2名のアングラーが暗闇のなかヒュンヒュンとロッドを
軽快にシャクッている音が響き渡っています。


事前に情報をエギング仲間からいただいておりまして
スミイカは釣れているとの情報でした。


スミイカっぽいですが新鮮なスミ跡です


まだみずみずしい真っ黒なスミ跡が数箇所で確認できます。
夕マズメあたりに釣れたスミ跡でしょうか?
まだ新しいスミ跡です。


ほんの数時間のプチナイトエギングですから、スミイカでもアカイカでも
マルイカでも釣れたら良しとエギをキャストします。


潮も右から左へと適度に流れているので
期待ができそうな雰囲気です。


時折、左右で離れて釣り座を構えているアングラーの方がLEDライトを
点灯させていますが、取り込みにライトを点灯させているのではなく、
エギをローテーションするためにライトを点灯している様子です。


どうもみなさん苦戦しています^^;


悪くはない状況にみえるのですがイカ類の回遊はなく、暗闇のなかを
ボチャンボチャンとボラらしき魚が跳ねているのがわかります。
岸壁の際にもイワシ系のベイトが多少は集まっている
のですが、イカは姿を見せません。



結局、3時間粘ってみてタイムアップ!
明日は朝から仕事なので帰路に着きます。
深夜の高速道路は快適です。



自宅に帰って爆睡モードZzz・・・


早朝5時半に携帯が鳴り響きます?
黒鯛屋さんからモーニングコール

釣れていますか~?

えっ、寝てました~


どうも黒鯛屋さんはボクがオールナイトでエギングをしていると思って
いたらしく釣況を確認するために連絡してきたようでした。


もう一度、爆睡ですZzz・・・



眠い目をこすり出勤すると、早朝からエギングをしていた
黒鯛屋さんとTRITONさんより爆釣メールが入りました。

日中、釣れたようでして1.7キロ~1.5キロを多数仕留めたそうです。
とても楽しさと満足感が伝わるメールでした!



ボク、ナイトは相性が悪いのでしょうか?
へたくそなんですね^^;


もう夜も寒くありませんから懲りずに
めげずにまた行ってきます。




今回も最後までお読みくださってありがとうございます。
応援くださる方は下記よりお願いします↓
⇒人気エギングランキング!




⇒すくいっどげーむトップへ戻る   ⇒エギング情報ナビゲーションに戻る



ブログパーツ