goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

房総エギング情報、正直に●●●です!

2008-04-04 23:32:44 | 房総エギング情報 2008

おかげさまで銀トロ復活!
エギング房総は●●位にランキングイン!




房総エギング情報

先日、購入した某ソルトフィッシングの雑誌にこんな内容の
記事がありました。

         ☆☆☆記事要約☆☆☆

アオリイカの釣果情報をネットで収集することは危険です!
ブログやサイトで公開されているエギング情報は、
釣果やポイントを偽装して本命情報を
独り占めするために、嘘・偽りを
掲載しているのだとか・・・・
 
                           

いわゆる詐欺情報というヤツ!

確かに詐欺エギング情報を完全否定はできません。
エギンガーの個人的な欲望を心理的に考えたら、


一番おいしい核心部分の情報は秘めておく!

いたって自然な人間らしい心理です。


本命情報を秘密にして公開しない場合は詐欺情報では
ありません。 これを偽装して虚無の情報を公開
するから詐欺情報となるのです。

■釣果のあったポイントを全く違う場所とすり替える!
■逆に釣れていないのに爆釣のような表現をする!

こんな情報ですブー!('ε'*)


でもこういう情報源はいずれは潰れますよ!
ある程度有名なエギングスポットであれば、他のエギンガーも
1人や2人は居る訳ですし、詐欺情報を垂れ流していれば
誰かが気づき相手にされなくなりますから。




いや~今回は少し暗い内容から始まってしまいました。
正直申し上げますと記事ネタが無かったのです。
m(_ _"m)ペコリ



ということでエギング情報

今回の釣果はゼロ!オデコです(正直)

釣果のないオデコのエギング情報って記事を書くのがすごく
恥ずかしいんです!(本音) 

■またアイツ、オデコだってさ!
■下手クソなんじゃ~ね~の!

きっと読者様にけなされていると勝手に妄想しています。
でもオデコだった方には励ましの記事になることも
あるんですよ!

アイツもオデコ⇔自分もオデコ(共感できます)
...ρ(..、)ヾ(^ー^;)ヨシヨシ



いい加減しつこいので、この辺りで・・・・


2008年4月3日(木)
天候:晴れ 風:午前北2m/s⇒午後はせ西南西4m/s
水温:不明 潮色:薄濁り



浜田堤防 am4:00~am7:30

エギンガーの姿はちらほら
アオリイカの気配ナシ!風向き悪く遠投不可のため移動。
沖の定置網付近にはアオリイカが居るんですけどね~



乙浜港 am8:00~am10:00

スミ跡すらナシ!遠投可能でかなり沖目を狙うも釣果ゼロ。
お隣さんも釣果ゼロでギブアップしたらしく、午後の浜田で
またお会いしました。(お疲れさま)



お昼ねタイム

乙浜港はポカポカ陽気で西風ソヨソヨ、快適なお昼寝日和。
すみません汚い足をお見せして(´0`)ふぁ~



浜田堤防 pm13:30~pm16:30

八丈島遠征から帰って来たTRITONさんと合流するも、西風
強く早々にギブアップ! 八丈島エギング遠征も不発に終り
午後から浜田堤防に駆けつけました(タフな病人です)

黒潮のど真ん中の八丈でさえアオリイカが居ないんだから、
房総ではショウガナイっか!と言う感じで浜田離脱。



岩井袋港 pm17:00~pm18:00

ウネリが強烈w(゜o゜)w オオー!
地元のエギンガーも釣果ナシ!おばちゃん釣師独りボラを釣って
いました。(房総のボラは臭くなくっておいしいそうですよ)



本日の総評
勝手な言い訳ですが、風向きが悪くてアオリイカの居るポイント
までエギが届きません。 しかも海が荒れた後のため、水温が
低下している状況です。 去年の今頃は房総各地で賑わって
いた堤防もエギンガーはまばらです。 去年は異常な年で今年
は例年通りなんて意見もありました。




懲りずに春イカの1ハイを房総で追いかけます。
キョロ (・.・ )( ・.・) キョロ





それではいつものお願いです⇒エギングランキングに1票!



エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ

ついに出た~ボートエギング 2キロUP!

2008-03-31 00:07:28 | 房総エギング情報 2008

おかげさまで銀トロ復活!頑張れ金トロ!
⇒エギング房総は●●位にランキング!





房総エギング情報


ご存知でしたか?
3/21(金)~3/23(日)に館山周辺でアオリイカの
第一次(爆)釣があったことを (・・。)ん?


結構なアオリイカの群れが接岸して、館山のあちこちの
堤防で釣果があったとの情報を耳にしました!


ということで曜日は変わって木曜日!
アオリイカの接岸と(爆)釣にあやかりたいといつもの
4人組は館山は浜田堤防にて待ちあわせ。




2008年3月27日(木)
天候:晴れ 風:午前北東4m/s⇒午後は南西2m/s
水温:17度 潮色:薄濁り

今回のエギング情報はボクの話題では少しだけ、

釣果結果はご覧の通り・・・・


200gのちびっこアオリイカ1杯の貧果 (ー。ー)フゥ
他のエギング仲間はオデコの始末~

このところは天気が良くても、風向きには不運なボク達。
ロングキャストしたくっても強風でエギが遠投できません。
こんな言い訳をしてボクのエギング情報はおしまい!





実は今日の話題は・・・3連チャンの泊まりこみで
館山にエギングをしにきてきるちょっと危篤な
まこちゃんの話題です!

エギング情報検索

まこちゃんとは・・・・

世間一般の春休み、夏休みに期間限定で一緒にエギングや、
クロダイの落とし込みをする釣り仲間。「まこちゃんのオデコは覚悟!」の爆笑人気!釣りサイトを運営する「激烈!爆笑教師」。

※教師はまずかったですかね~

見たい方はこちらから⇒まこちゃんのオデコは覚悟





すみません!まえおきが長い性分なもので ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
話しをエギング情報に戻します。


火曜から水曜にかけてまこちゃんは館山周辺を
ランガンエギングしていました。
昼も夜もですよ!





釣果メールが仕事中に数回ありましたが、どうも満足できる
アオリイカの釣果がない様子です。

200gクラスのアオリイカ1杯と、イカゲソ1本!


また今回も「オデコは覚悟!」の記事ネタになってしまうので
しょうか? ちょっと気の毒な雰囲気です・・・・





最終日の木曜日、まこちゃんと浜田で合流するも
元気がなさそ~です ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

堤防では良い釣果が見込めないので
最終日はボートエギング
挑戦するのだとか?




北風で白波が立つ中、
まこちゃんを乗せた2馬力ボートが出撃です!

「ボートナンバーはラッキーセブン!」

ファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!

堤防から沖の定置網を行ったり来たりと荒波に揉まれる
2馬力ボート、大丈夫なのでしょうか?


まるで安定感のない「たらい」に乗って漂流している
ようないないような感じです (丿 ̄ο ̄)丿


白いボートが見えますか?





昼近くになり堤防は向い風の強風でエギングなんてできません。
堤防エギング組はギブアップです。 

でもまこちゃんは館山沖をまだ漂流中~~(釣果もなし)





いつもの4人組みはランチタイムをし、TRITONさんとボクは
午後の風向きに期待して一路、浜田堤防へ戻ります。


まこちゃんのボートが気になり、堤防から沖を眺めるとまだ
頑張っています。 アオリイカ釣果を電話で尋ねると、
NOバイト!NOフィッシュ!だとか・・・・



本人曰く,「沖に居るも地獄」「帰るも地獄」ですって (^▽^;)
とりあえず、「頑張ってくださ~い」としか言えませんでした。





潮も上げてくる頃合、ボクもエギングタックル片手に
のんびり、まったり堤防に上がります。





そ!その時です!
まこちゃんからの携帯連絡が入ります (゜ヘ゜)?




それは、歓喜の一報でした!




やりました~
アオリイカを捕りました!

2キロクラスのアオリイカ捕りました~

凄い執念のおっさん!と思いつつ
「良かったですね~」「粘った甲斐がありましたね~」と祝福!


ボクが先行して画像アップできませんのでモザイクで!

アジロボート店で計量したら1.7キロで今期最高サイズだった
そうです。 でもまこちゃんたら、ボートにイケスが付いている
ことを忘れていたらしく、釣れたアオリイカをビニル袋にすぐ
入れてしまったそうです。


イケスに入れて持ち帰って計測したら絶対に
2キロはありましたね!(チャン×2)




でも、まこちゃんが粘って釣り上げたアオリイカを満足そうに
眺めている姿は、最高の笑顔でした!
みんなが嬉しくなれる一瞬です。 

(⌒-⌒)ニコニコ...





近日中にこのボートエギング情報は「まこちゃんのオデコは覚悟」
にて公開されると思いますので、みなさん
アクセスしてみてくださいね! 

ボートエギング情報⇒まこちゃんのオデコは覚悟






次回はいよいよNEWエギングロッド
2号機 起動開始実験!





それではいつもの⇒エギングランキングに1票!




エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


房総エギング2008 アオリイカ活動開始!

2008-03-19 18:19:38 | 房総エギング情報 2008


おかげさまで銀トロ復活!
エギング房総は●●位にランキングイン!





2008年3月17日(月) 房総半島エギング情報
天候:曇り 風:午前は無風から東微風⇒午後は東7m/s
水温:測定なし 潮色:薄濁り





この1週間は気温が急上昇しましたね!
風も南西風がようやく吹き込むようになりました~(⌒-⌒)ニコニコ...




今回の房総エギングの希望としては、南西風を期待して
おりましたが、残念・・・予報では東風です。
午後からは風が強まる予報ですから、
午前中の1杯に期待します。



午前5:30到着したのは房総は浜田堤防です。



春のシーズンを期待してかエギンガーも数人、堤防に居ます。
この段階で風はほぼ無風状態!(ときより東風が吹く程度)




イワシの大群も湧いています!
ベイトが堤防きわに集まっているので、シーバスもベイトを
追いかけて接岸してきています。 




今日のイメージが出来上がりましたォッヶォッヶ♪(* ̄∇ ̄)/

■ベイトの大量接岸、沖のアオリイカも一緒にくっついて来ている筈。
■表層にはシーバースがいてアオリイカは表層に浮いてこれない。



そしてアオリイカはボトムからベイトの
捕食タイミングを狙っている!



つまり、今日のアオリイカはボトム!底・
うわたぁ~!(  ̄口 ̄)ノ★))゜□。)




う~ん(  ̄_ ̄)・・・・いつものこと。
アオリイカの反応はありません。(周囲も同じ)





いや、そんなことはありません!
だって実は~今日は~


八丈島 対・モンスター決戦兵器プロトタイプ1号機
通称:小次郎ロッドの試釣日なのです!
※勝手に名前つけて、プロトタイプにしてますが┐(´-`)┌




幸先の悪い竿おろしは回避しないと~~




おもいっきり遠投します・・・・・やばっ!藻の上にエギが着水!
ラインがツ~~と一直線に張っていきます。
エギが潮に流されて、藻に引っかかった
のでしょう┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・



ちょっと強引にエギを藻から引きずり出します。
3キロクラスに照準を合わせて購入した
プロトタイプロッドはパワーがあります。



エギを藻からグイグイと引きずり出します。




でもちょっと変????
かすかな生命反応が感じられます( ̄ー ̄?).....??アレ??




ブォッ!ブシュ~、モクモク・・・・スミ吐いてる?




アオリイカがくっついています(; ̄ー ̄川 アセアセ
釣ったというより、釣れていたが正しい
表現ですね!



計測したらジャスト400グラムのアオリイカ




今期初物ゲットです♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
まだまだ小さいですが、嬉しい1杯です。




今年もX-DAYがあるのでしょうか?






今回使用したNEWロッド


八丈島 対・モンスター決戦兵器プロトタイプ1号機

前回の八丈島エギングで完敗をした教訓をもとに、
決意を固め購入したモンスタースクイッド決戦兵器!
プロトタイプ1号機のネーミングには秘密の事情が?
知りたい方はmailでしたら個人的に教えます。

⇒八丈島エギング記事

公表できない知られざる謎が・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ



あっ!でもけなされるだけだから辞めようかな?






それではいつもの⇒エギングランキングに1票!




エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る


ブログパーツ


2008房総は春 我らエギング4人衆集結!

2008-03-11 17:48:43 | 房総エギング情報 2008

おかげさまで!
エギング房総は●●位にランキングイン!




2008年3月6日(木) 房総半島周辺エギング
天候:晴れ 風:午前は北風6m/s⇒午後南西の微風

水温:14.7度 潮色:澄み



ずいぶんご無沙汰していた房総の陸っぱりエギングです。
先週のボートエギングでのアオリイカ調査の結果
からも判断できるようにアオリイカは水深15m
前後にまで接岸してきている
ことが判りました(⌒▽⌒)

前回記事⇒房総エギング調査隊




ボートエギングから1週間・・・・
アオリイカはさらに接岸したでしょうか?

浜田堤防(朝6時)


びゅお~~バシャ!バシャ!
北風の強風で堤防の高さがある浜田の堤防も潮を被って
います(外側は大シケ) w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!



数回キャストして撤収~~!




あっ!そうそう今回のメンバー紹介を忘れていました。

■去年、2.4キロのモンスターを仕留めたTOさん!
■近年エギングがメインの何故か名前は黒鯛屋さん!


そしていつもの二人
毎度~TRITONさん、ボク(すくいっど)




エギング4人衆が揃いました \( ̄^ ̄)/ 参上!!

(いつも一緒のエギング仲間です)



浜田堤防がこの状況では館山湾内でのエギングは不可能と
判断して、白浜方面に移動することにしました。



最近の某新聞にてキロクラスのアオリイカが釣れたという情報
をあてにして外房は乙浜港までやってきました。
新聞には白浜方面としか掲載されていない
様子でしたが、場所が特定できない
ので、まぁ~乙浜港でいっか!

・・・・と安易な気持ちでやってきました。


スミ跡はありませんね!




どうやら新聞の釣果速報は、
乙浜港では無いようです(;^_^A アセアセ・・・



ベイトは居ますが、イカッ気はありません。
岸壁もテトラも突堤も磯場も・・・・イカは居ませんでした。





こうなるとブログのネタ探しにデジカメ片手に
散策開始です!!!

ウツボのミイラですm(- -m)~呪~(m- -)m




こんな感じにも加工しました!

ウツボの壁画(ちょっと見づらい^^;)




結局、午前の部はダラケテおしまい!
エギング4人衆は浜田へ戻り味華で
ランチを食べて解散しました。

グルメスポット⇒味華とは・・・




でも・・・・ボクは浜田堤防に戻ります。
どうも北風が邪魔をしてエギングを
満喫した気がしなくって!



午後は風向きが変わり、春を思わせる南西風です。
釣人も増えています。 エギング、五目釣りと
あわせて10名ほどでしょうか?



ベイトもかなり湧いています(イワシの大群)

潮も右から左へゆっくりと流れていて期待ができそうな
雰囲気です。 夕方になり日も落ちかける頃、
他の釣り人がシーバスを数匹釣り上げ
ましたが、とうとうアオリイカは接岸
してきませんでした。




洲崎方面に夕日が沈みます^^;


アオリイカの釣果はゼロでしたが、
1日エギングができて満足
できた房総の1日でした。




今回にエギング情報はお役に立てましたか?
それではいつもの⇒エギングランキングに1票!



エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


房総エギング調査隊!

2008-03-04 19:04:24 | 房総エギング情報 2008

エギング情報を見たいなら⇒人気ブログランキング!




2008年2月28日(木) 浜田沖
天候:晴れ 風:北東の微風 水温:14度 潮色:薄濁り




今回は房総エギング調査隊として、ボートエギングで浜田沖を
偵察に行って参りました~(ё_ё)キャハ



ほぼボートエギングをやらない陸っぱりエギンガーのボクですが、
アオリイカが堤防にどの位、接岸してきているかを確認
したくてボートエギングにて浜田沖を偵察です。



今回のメンバーは超豪華!

■60ftクラスの乗合船を操舵するプロフェッショナル【YH船長】
■館山にほぼ移住状態の80%地元の【SBさん】

そしていつものTRITONさんとボクの4名です。



今回は浜田港のアジロボートさんにて大き目のボートを調達
しました。(少々の波にも安定度抜群です!)



出~発!((o(^∇^)o))わくわく




陸っぱりでは見慣れない海上からの浜田堤防を横に見て
まずは水深20m付近からエギング開始です。



ボクはエギングオンリーですが、仲間は
いろいろなタックルも用意しての
今回のボート釣行。

■ヒラメ仕掛け
■中オモリを付けたバーチカルエギング
■手ばね仕掛けのエギング


そして普通のエギングと多種多様なタックルで挑みました!



開始早々、TRITONさんがバーチカルエギング
アオリイカゲソを掛けました(^▽^;)


強くシャクって引きちぎられたゲソです!
アオリイカの生命反応があることが判り期待が膨らみます。



ただ残念ながらアタリは一度だけ・・・・



水深20mから15mほどを行ったり来たりしますが
アオリイカの反応はありません。




沖ノ島付近の水深30mの根回りに移動です。
当然、通常のエギングでは歯が立ちませんので、中オモリに
変更します。 SBさんとYH船長はイワシを餌にヒラメ釣りを
始めました。



TRITONさんとボクはアオリイカ狙い!
SBさんとYH船長はヒラメ狙い!



釣果があったのはSBさんでした(⌒ー⌒)o∠★:゜*' 
少し小ぶりですが、ヒラメをゲット!!!
(写真は文末に掲載)



潮がきつく、中オモリでも流されてしまうので
浜田沖に戻ります・・・・



魚探で根周りを確認しながら転々と移動しますが、
アタリがあるのはヒラメ仕掛けだけです。

しかも・・・・エソばかり!


かまぼこが作れそうです(;^_^A アセアセ・・・



潮流と風が逆方向なので釣りづらい感じがします。
時間も残り少なくなり、思い切って浅場の定置網付近に
移動します。



水深15mから10m付近です!
目を凝らすと海底が薄っすら見える水深にまでやって
来ました。


サイトエギング!良い響きですヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪



ボクもTRITONさんも得意な水深!得意なジャンル!

ジャカジャカ!シャカシャカ!
う~~ん!快調です(⌒▽⌒)



やっぱりこの水深です!来ました~

続けてアオリイカがヒットします!



1キロのカミナリイカも来ました~~
(*`◇)<毒毒毒毒ブオォォオ*_*;)ブシュ~

YH船長とTRITONさんが攻撃を喰らいます!
ボクは離れていたのでセーフ
(⌒^⌒)b うん



海中の黒い影~~=アオリイカ


ボートでTRITONさんとボクはサイトエギング
得意のようです・・・・(^▽^;)






結局、一番釣果があった場所は水深15m付近でした!
大型アオリイカの接岸は確認できませんでしたが、
400グラムクラスのアオリイカは浅場に移動
してきている様子です。

水温はあと4度ほどは欲しい感じでしたが、
確実にアオリイカ達は接岸の準備を
開始していますね(*^0゜)v ィエーイ☆彡



【今回のタックル】
ロッド :ダイワ ソルティストエクストリームSTX-EG83MH-HD
リール :ダイワ エメラルダスエギングモデル2506W
エギ   :ダイワ ミッドスクイッド3.5号、他アオリーQ3.5寸
ライン   :ユニチカエギングPE0.8号、リーダー2.5号

実は前回の八丈島エギングのリベンジが
したくって同一タックルを
使用しました/(・。・)




次回からは房総エギング 陸っぱり編を開始します!




お役に立てたらお願いします⇒エギングランキング!



エギング情報ナビゲーションTOP PAGEへ戻る

ブログパーツ