いつも応援ありがとうございます!【銀トロ復活キープ中】
エギング房総は只今、●●位にランキング!
房総エギング情報 2008年5月8日(木)
【房総半島某所 情報】
天候 | 晴れ |
風 | 北東微風 |
水温 | 18度 |
潮色 | 澄み |
いきなり釣行地を某所としてしまい申し訳ございません。
(*_ _)人ゴメンナサイ
房総半島の小場所というのはご紹介できるのですが、
なにしろ新規開拓中のフィールドを調査しておりまして、
仲間にも調査協力をお願いしている関係上・・・
本当にスミマセン! (*_ _)人ゴメンナサイ
認知度が低いフィールドというのは本当に
アオリイカの活性をアップさせると
改めて認識した体験です。
房総半島は伊豆半島と比較して、エギングフィールドが
本当に乏しい地域です。
自衛隊堤防、沖ノ島、浜田堤防とその周辺、乙浜港に寄浦
金谷方面など、数えきれる程度のエギングフィールドしか
存在しません。 これらのフィールドは週末や連休に
なると混雑は必須な状態です。
またエギングには風向きも大変重要な要素になりますので、
これらを加味するとエギングが可能なフィールドはさらに
狭まるということになります。
大勢のエギンガーが終日押し寄せれば、当然アオリイカも
警戒しますし、スレてもきます。
時々ですが、エギング仲間数人で新規フィールドの散策を
実施しています。 身近な房総半島で且つマイナーな
フィールドの散策です。 えっ!こんな場所で~
と言う場所でも意外とアオリイカが居ついて
いたり、回遊する場所があります。
今回はそんな小場所の情報です。
潮も下げ水深は1.5Mほど
当日、透明度は抜群!伊豆大島のような海色です。
潮位はマイナス12センチとかなり下げますが、
日中でもアオリイカの姿を確認することが
できました。
黒鯛屋さん 1キロ
ボク 700グラム
※テトラで天日干ししたので乾燥しました(^▽^;)
その他 TRITONさんとボクが子イカをそれぞれ2杯、
腕ごとひったくられるアタリでバラシが2回でした。
何か読者の方に申し訳ない気がして掲載を控えようかと
迷ったのですが、散策すればマル秘フィールドは
まだありますよ!ということをお伝えしたくて
掲載いたしました。
房総で散策するのが面倒な場合は、伊豆大島や八丈島まで
遠征エギングに行くのが最も簡単な選択ですが・・・
もう読んでいただけましたでしょうか?
たったこれだけの情報では申し訳ないので、浜田堤防にて2.3キロの
モンスターアオリイカが仕留められた記事もアップしていますので
まだの方はどうぞこちらから⇒エギング近況(情報)へ
購読料は無料です(ブログですから当たり前)
でも記事を読んで役立つ情報と思いましたらランキングにご協力を!