goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

エギング房総 未開拓フィールド調査隊!

2008-05-10 21:20:00 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます!【銀トロ復活キープ中】
エギング房総は只今、●●位にランキング!






房総エギング情報 2008年5月8日(木)


【房総半島某所 情報】

天候 晴れ
北東微風
水温 18度
潮色 澄み






いきなり釣行地を某所としてしまい申し訳ございません。
(*_ _)人ゴメンナサイ


房総半島の小場所というのはご紹介できるのですが、
なにしろ新規開拓中のフィールドを調査しておりまして、
仲間にも調査協力をお願いしている関係上・・・
本当にスミマセン! (*_ _)人ゴメンナサイ




認知度が低いフィールドというのは本当に
アオリイカの活性をアップさせると
改めて認識した体験です。





房総半島伊豆半島と比較して、エギングフィールドが
本当に乏しい地域です。 


自衛隊堤防、沖ノ島、浜田堤防とその周辺、乙浜港に寄浦
金谷方面など、数えきれる程度のエギングフィールドしか
存在しません。 これらのフィールドは週末や連休に
なると混雑は必須な状態です。


またエギングには風向きも大変重要な要素になりますので、
これらを加味するとエギングが可能なフィールドはさらに
狭まるということになります。



大勢のエギンガーが終日押し寄せれば、当然アオリイカ
警戒しますし、スレてもきます。





時々ですが、エギング仲間数人で新規フィールドの散策を
実施しています。 身近な房総半島で且つマイナーな
フィールドの散策です。 えっ!こんな場所で~
と言う場所でも意外とアオリイカが居ついて
いたり、回遊する場所があります。




今回はそんな小場所の情報です。


潮も下げ水深は1.5Mほど


当日、透明度は抜群!伊豆大島のような海色です。


潮位はマイナス12センチとかなり下げますが、
日中でもアオリイカの姿を確認することが
できました。


黒鯛屋さん 1キロ


ボク 700グラム
※テトラで天日干ししたので乾燥しました(^▽^;)


その他 TRITONさんとボクが子イカをそれぞれ2杯、
腕ごとひったくられるアタリでバラシが2回でした。





何か読者の方に申し訳ない気がして掲載を控えようかと
迷ったのですが、散策すればマル秘フィールドは
まだありますよ!ということをお伝えしたくて
掲載いたしました。



房総で散策するのが面倒な場合は、伊豆大島八丈島まで
遠征エギングに行くのが最も簡単な選択ですが・・・




もう読んでいただけましたでしょうか?
たったこれだけの情報では申し訳ないので、浜田堤防にて2.3キロの
モンスターアオリイカが仕留められた記事もアップしていますので

まだの方はどうぞこちらから⇒エギング近況(情報)へ






購読料は無料です(ブログですから当たり前)
でも記事を読んで役立つ情報と思いましたらランキングにご協力を!

⇒エギングランキングに1票投票ポチ凸


エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


房総エギング浜田堤防 5/1速報!

2008-05-01 23:03:17 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます!【銀トロ復活キープ中】
エギング房総は 只今、●●位にランキング!





房総エギング情報 2008年5月1日(木)

【浜田堤防 情報】

天候 晴れ
風向 風:南西3m/sのち南4m/s
水温 19度
水質 澄み



GW期間中は混雑するのでエギングはお休みするつもりでしたが
キロクラスのアオリイカがポツリポツリと釣れ出したとの情報
聞きつけて結局、館山浜田堤防に向かってしまいました。





黒鯛屋さんに連休の中休みとはいえ、会社が休みの方が多いから
早く堤防に行かないと良い場所は取られちゃいますよ!と脅され
AM3:00前には浜田堤防に到着してしまいました^^



確かに・・・浜田堤防の駐車スペースには数台の車がすでに待機して
います。(早い!) 堤防にはまだ人影がありませんので、
おそらくボートエギングの方達ではないかと思います。



今日は午前中だけのエギング予定ですから、無理して一睡もせず
館山に来てしましました (-.ゞ ネムネム
眠い目をこすりながらタックルの準備をします。



堤防にはどうにか一番乗り!で入れましたが、
あっと言う間に1名、2名、5名・・・10名、
夜明け前には10名程の方が
集まりました!


やっぱり連休の中休みの平日ですね!


たくさんのエギンガーがアオリイカの時合いを期待しますが、誰ひとり
アオリイカの釣果はありません。 夜が明けた頃にモンゴウを釣った
方がおひとり居ましたが、見渡す限りアオリイカは釣れていません。



また今日の浜田港はボートエギングの出船数もだいぶ多く、
2馬力ボートも含めて大勢のエギンガーの方が沖に
向けて出船していきました。





5時過ぎTORITONさんが到着します。
一緒に並んでエギングします・・・


まだこれからが時合いだという時間なのに
今日は睡魔が襲います(mー_ー)m.。o○ zZZZ
やっぱり寝不足です。




アオリイカの気配すら感じられないので、睡魔に負けて仮眠を取りに
車に戻ることにしました。(まだAM7:00です)
数日間の寝不足と徹夜に完敗です^^;




車に戻ると見かけた顔です・・・TOさん!
外房でエギングをすると言っていたのですが、浜田堤防まで様子を
見に来たようです。 話しを聞くと今朝、外房で1.5キロを仕留めた
とのこと!(見せてもらいました良型アオリイカです)


TOさんの話によると勝浦、小湊方面は空いていたらしく
キャストしたら1回目のフォール中にいきなりエギを
ひったくられて持っていかれたそうです!


なんとも羨ましい!コソコソ美味しい思いをしています。


羨ましいお話しですが、睡魔からは逃れられません(限界)
2時間ほど爆睡しました。(心地よく眠気解消)
☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!




AM9:00再開!堤防に戻ります。


もう干潮の頃合で、早朝から居た大勢のエギンガーの方達も
半数以上はお帰りになられた様子です。


お昼のランチタイムまで堤防で時間を潰します。


上手な方もいらっしゃるものですね~
ほとんどのエギンガーはお手上げの中、お一人だけ800グラム1キロ
アオリイカを獲った方がいました。 それぞれ異なるポイントでですよ!
読みが鋭いというか、感が良いというか・・・・
イカの臭いを感じるのでしょうか?


堤防上でお一人だけです、アオリイカの型を見た方は。



アオリイカ釣果を見るとはりきってエギングを再開するのですが、
今日の堤防上はお天気も良く、みなさん井戸端会議状態!
ボクも元気になってTOさんと堤防先端でエギング
そっちのけで雑談をして今日のエギング
終了となりました。




こんなつまらないエギング情報で申し訳ございません^^
釣れないとこうなってしまうのです・・・・・




最後に⇒【本日の浜田堤防釣況】

確認できた釣果 アオリイカ800グラム×1杯
アオリイカ1キロ×1杯
モンゴウ500グラム×1杯
ヒット時間は・・・ AM4:30頃 モンゴウ
AM9:00頃 アオリイカ800グラム
AM11:00頃 アオリイカ1キロ
釣果のあった潮位 意外と潮位の低い時間帯に釣果がありました。





次回はGW連休明けに釣行したいと計画しています。
みなさん連休期間中に全部釣らないでくださいね!
どうか1匹で良いのでおこぼれをください。










購読料は無料です(ブログですから当たり前)
でも記事を読んで役立つ情報と思いましたらランキングにご協力を!

⇒エギングランキングに1票投票ポチ凸

情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


房総エギング情報 4/17暴風前の浜田堤防

2008-04-22 09:56:58 | 房総エギング情報 2008



いつも応援ありがとうございます!【銀トロ復活キープ中】
エギング房総は     只今、●●位にランキング!









またしても北風が吹き荒れる、エギングファン泣かせの天候です。
南風が持続してくれません、黒潮の暖流が房総半島に接近
しても、冷たい北風で表層がかき混ぜられてしまいます。






悪天候になる前に釣行したエギング情報なのですが、参考に
なればと思い掲載します。



実は釣り仲間の☆さんに4/11(金)の浜田情報をお伝えしました。
金曜日と言えば、モンゴウのみの釣果に終わったあの日です。 
しかし浜田堤防では数杯のアオリイカの釣果があり、
いよいよ第2弾到来か!とアオリイカの気配が
感じられた週末です。



ボートでも良い釣果があったと聞いています。



館山のエギング釣況は上向きですよ!と☆さんにお伝えしたところ、
☆さんは4/16(水)の午後より浜田堤防へ釣行しました。
詳細結果は後日、☆さんのHPで公開してくれる筈です^^



この水曜の浜田堤防はかなり良い感じだったそうで、嵐の前の南風
そよ吹く状況だったそうです。 堤防上でも数多くの方がアオリイカ
釣果を見たそうで、☆さんも4回アタリの1杯捕獲したそうです。
そのうちの1匹はキロアップ間違いナシのアオリイカだった
そうで、タモ入れ時にバラシてしまったとか・・・・






このエギング釣果速報をメールで知ったボク達が黙っている訳があり
ません! 黒鯛屋さんは急遽お休み^^、TRITONさんも午後から勝負!
TOさんも来ちゃいました^^ もちろんボクも!


結局、いつもの4人組が集結しちゃいました^^(情報に踊らされて)
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!







房総エギング情報 2008年4月23日(木)

【浜田堤防 情報】
天候:曇り一時雨 風:東南東2m/s
水温:16度 潮色:澄み





ボクが浜田堤防に到着したのはpm12:00頃、既にTOさんは午前の部で
納竿しアオリイカの釣果は無いとのこと・・・・一方、黒鯛屋さんは午前の部
を終えて車で休息中でした。 やっぱり一足遅かった (w_-; ウゥ・・



TRITONさんも館山道を南下していると連絡があったので、エギング午後の部
の前に味華で腹ごしらえです。 はまだ堤防に上がったのはpm 14:00頃、
エギングをやっている方はまばらで、釣れている雰囲気がありません。
ポツリ、ポツリとみなさん撤収します。



時より小雨が落ちてきますが、気にならない程度です。 風も東っ気が強い
ですが微風です・・・・ただちょっと潮流がキツイでしょうか、エギが右から左
にだいぶ流されてしまいます。



海草帯の切れ目にエギを投入すると流されて、すぐ根掛りしてしまう状況。
もう少し潮流が落ち着けば最高の条件になりそうな気配!
昨日のアオリイカの活性がアップした状況が再現
できそうな雰囲気です。






pm17:00、チャンスタイムの鐘が浜田に鳴り響きます!
潮も落ち着いてきました。 昨日の状況を知っているボク達はかなり自信
過剰な状態で、これなら間違いなくいける!と集中します。



最初にボクに生命反応・・・・
もう勘弁してください、先週に引き続きモンゴウです。(3連チャン)



余裕で抜き上げられるサイズなのですが、来週の八丈遠征の練習にと
ロープギャフを操作する練習をしました^^(難しい~)





黒鯛屋さんも、今日はイカっ気があるみたいですね!とやる気十分です。
早く時合いよ来い!と誰もが願います^^




しかし自然は残酷です!




その後、誰一人アオリイカの釣果がありません。 
ボク達グループ以外もです・・・・




何故?いつもこうなの


それはアオリイカに聞いてごらん!


だって肝心なアオリイカが居ないから聞けません^^







とうとう日も暮れて辺りは暗闇、pm19:30ナイトエギングの苦手なボク達は
通勤割引に間に合うように撤収しました。



引き際だけは早いボク達です (⌒∇⌒)ノ""マタネー!!







こうなればいよいよ来週の八丈島エギング遠征で
結果を出さないといけません!


房総半島で結果が出せなければ伊豆諸島南端の
離島で勝負です。(水温20度活性度120%)


狙うは5キロUP!
MONSTER SQUID





4/22現在、関東の暴風も過ぎ去り南風の暖かい陽気!
水温もぐっと上昇し20度もあります。 八丈島じゃあなく
ても房総で十分爆釣できるような気がしてきました。

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・





来週は八丈島遠征のため、房総エギングはお休みします。
エギング遠征結果の記事は4/28以降にブログアップ
しますので、離島エギングに興味のある方は
是非!ご覧ください。








購読料は無料です(ブログですから当たり前)
でも記事を読んで役立つ情報と思いましたらランキング投票にご協力を!

エギングランキングに1票投票ポチ凸




エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


房総エギング情報  翌日もエギング

2008-04-15 19:09:06 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます!【銀トロ復活キープ中】
エギング房総は    只今、●●位にランキング!




房総エギング情報 2008年4月11日(金)

浜田堤防 情報

天候 曇りのち晴れ
南東2m/s
水温 15度
潮色 やや薄濁り



前日の風といい、冷たい雨といい、思う存分理想のエギング
できないことに悔やんでおりました。 当初の予定では
連休を使って、連日エギング三昧をする計画が
あえなくギブアップすることになったからです。

帰宅してからも、どうも納得できていないままエギングタックルの
メンテナンスを終了。 エギング情報記事も納得しないまま
書き下ろす始末です・・・・...ヽ( ´_つ`)ノ ?



連休2日目は何をしよう?
ついつい天気予報をいつもの日課で見ていました。


4/11(金)午後から南東の風2m/s 天候回復!

天候回復が1日ズレるなんて
運も見方しません (-。-;)


とりあえず疲れたことだし、明日はゆっくり睡眠不足を解消しよっと!
睡魔→Ψ(`∀´#)ノ\_(T◇T)ノ")),,,,,,,,,オヤスミーZzzz・・・・




翌日4/11(金)朝9:00起床~
風が凪いでいます、午後は南風の予報も変更ありません。

疲れも癒されたので、もう一回いっちゃおっか!

結局、午後1:30館山に向けて車を走らせてしまいました。

館山道は富浦終点を通過したのが、午後3:00頃


館山湾には帆船が停泊中


浜田堤防には午後3:30に到着しました。

堤防に到着するも、デイライトエギングでの釣果はないらしく堤防上は
閑散としています。 エギングしている人は3人ほど、帰ってくる
人もいます。 やはり早すぎたか~( ´△`)アァ-

でも浜田堤防は南東風がソヨソヨ、外側の海面はのっぺりした状況です。
潮も夜にかけて上げ潮でゆっくり右から左に流れています。
外見上の判断ではこんな感じですが、実際エギを
投入して水温を感じてみると・・・冷たい!

やはり情報どおり15度台の水温です。

でも今年は北風に悩まされているボクにとってはアオリイカの釣果よりも
快適にエギングをさせてくれるかが、一番の願いです。
南風が吹いているだけでも十分満足! 

(●⌒∇⌒●) わーい



今日は午後エギングなので、夜9:00までは堤防に居ようと
ナイトエギング覚悟の準備で挑みます。

南風にエギがのって、新調した9.8ftのエギングロッドの遠投力の差が
試されます。 う~ん快適!快調です (*^-゜)vィェィ♪
ロングロッドの威力発揮です。

風にエギが後押しされ、ロングロッドの遠心力で普段見えてこない新しい
PEラインが送り出されます。(来て良かったと思った瞬間)




やがて浜田にチャンスタイムのチャイムが響き渡ります♪♪~~




そして堤防上が騒がしくなりました =①。①= ふにゃ?


まず先端角付近に釣り座を構えていた3人組のおひとりさんが、500gは
あるかと推測できるアオリイカを掛けました!

そしてタテ続きに、同じ方がもう1杯追加! ボクは先端に居て遠目に
しか見ていませんが、同サイズのアオリイカと思われます。
※モンゴウかも知れません・・・




いつもは角付近を好むボクですが、今日は先端に釣り座を構えています。
角には数名の方が居たので先端にしたのですが、

しまった~と言う心境です Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!



ここ数年、辞めちゃいましたがパチンコに行って台を移動したら、その後
座った人が即連チャンしてしまうという悔しさに何か似ている心境です。




とは言っても負け惜しみ、先客が居るのですから仕方がありません。
先端で信じてエギを繰り返しキャストします。





辺りがまもなく暗闇に包まれる頃、シャクッたロッドに重量感と生命反応が
感じられます。 



ただ嫌な予感が・・・・
アオリイカの手ごたえではないのです。




来ちゃいました~



700gのモンゴウです!
スミを吐くなよ!吐くなよ!吐くなよ~!おねが~い!


ブシュッ~


堤防がドス黒いスミで染まります。
ついでにエギも真っ黒に染まります、ゴリゴリかじってエギを離しません!
やめてくれ~おまえに喰わすエギはないんだ~と、素手をスミだらけに
しながらエギを救出します。


人間を威嚇するような眼差しでクシャミでもするかのような
ブシュッツ!ブシュッツ!とスミを吐きまくるスミイカ系は
どうも好きになれません。




どうも、どうも、おかげさまでエギはスミカラー~
根掛りせずに、1本ロストさせていただきました。(スミ落ちません)



ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック





な~んだモンゴウか、と悟られないように何食わぬ顔・・・
お隣さんは角ですから、遠目にはアオリイカ
見えている筈です。





そしたら、またまた角の方がもう1杯追加、何と3連チャンゲットです!
かなりの達人技です。(ひとりで3連チャンですから)



そんなこんなで、角付近の別の地元グループでもさらに大きいアオリイカ
釣れた様子?(会話が遠くで聞こえてきたのを聞いていただけですが)





午後9:00地元のグループも、爆釣グループも撤収を開始します。
ここぞとばかりに卑しいボクはジワリ・ジワリと角へ移動開始!


辺りは暗闇に包まれていますが、海草帯の位置はきちんと把握しています。
潮の流れにエギを乗せて海草際で着水するも、
ズッシリ重みを感じます・・・あれっ?海草に入っちゃったかな?



いいえ生態反応あり!



どちらかというと本命のアオリイカの確率が高いポイントですから
今度こそ! と思いきや・・・嫌~な重量感がロッドに
伝わってきます。

暗闇の中、エンペラが怪しく蛍光色に光ります。



またしてもやってしまいました!ひとまわり大きいキロモンゴウです。
( ´△`)アァ-(脱力感 増大!)



コイツが掛かると考えてしまうのが、どうやってスミ攻撃を回避しようかと
考えます。 ギャフの掛かり具合が浅く、ポテっと落とそうものならば、
堤防はおろか自分の身も危険にさらされます。
あたり一面、スミ地獄ですから・・・
(;^_^A アセアセ・・・



どうにか慎重に堤防キワに置いてセーフです!



このあと午後9:45分まで粘りましたが、結局アオリイカの姿を見ることは
叶いませんでした。(まだ片目も開きません)





でも今シーズン初の理想のエギングが出来て少し満足した半日でした。
モンゴウの活性UP!アオリイカもちらほら・・・
伊豆もキロ近いアオリイカが釣れだしたので
房総もまもなくでしょうか?





次回はまた木曜日でしょうか?
さらに来週は、八丈島遠征エギングも計画しています。

 





購読料は無料です(ブログですから当たり前)
でも記事を読んで役立つ情報と思いましたらランキング投票にご協力を!

エギングランキングに1票投票ポチ凸



エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


房総エギング情報 爆弾低気圧の通過後は・・・

2008-04-13 22:41:13 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます!【銀トロ復活キープ中】
エギング房総は⇒  只今、●●位にランキング!


房総エギング情報 2008年4月10日(木)

浜田堤防 情報】 午前の部

天候
午前北東1m/s
水温 15度
潮色 薄濁り

乙浜港 情報】 午後の部

天候
午前北東4m/s
水温 17度
潮色 激濁り




久しぶりの連休をエギング三昧しようと計画していたのですが、
爆弾低気圧が通過した影響で房総の海は大荒れ状態!
風向きも北風ということで止む無く「One dayエギング
に予定を変更しました (ー。ー)フゥ




浜田堤防に到着したのはam3:50頃、北風ソヨソヨで雨がシトシト
降っている状況です。 大荒れした直後の堤防には釣人は
だ~れも居ません、浜田堤防はボクの貸し切り状態!

( v ̄▽ ̄) イエーイ♪



まずは堤防の先端まで徒歩で・・・・

あれっ?ハシゴがありません!爆弾低気圧が
ハシゴを吹き飛ばしてしまったようです。


堤防の付け根に戻って
「恐怖の細道」堤防付け根の高くて細い足がすくむ場所から
堤防に上がります。(高所恐怖症のボクはここが苦手)




LEDライトで堤防を照らしながら先端に向かいますが、
スミ跡の数はあまり増えていないようです。
やはり期待するにはまだ次期が
早いのでしょうか?




とりあえず暗闇の中でのナイトエギングですから、
根掛りの少ない堤防先端の角に陣取って
キャスティング開始です。


暗闇の中、海草帯でエギをロストしたりラインブレイクすると
面倒ですから人間の都合が1番!イカは2番!
ナイトエギングはトラブルレスが最優先。




最盛期でしたら、一投目でエギに乗ってくるんですがね~
何度キャストを繰り返してもアオリイカの反応は
ありません。 夜も明ける頃、エギング仲間の
黒鯛屋さんが到着しました。


浜田堤防には、黒鯛屋さんとボク、あとお一人の
合計3名さまの貸し切り状態! それぞれが
有力ポイントでアオリイカの反応を
待ちます・・・・

陸上の嵐は過ぎ去りましたが、海中はグチャグチャに
かき混ぜられた状態、ベイトの子イワシの群れは
接岸してきていますが、大型の魚やアオリイカ
沖に非難している様子で気配がありません。




干潮に入り、堤防先端に流れがあったので
キャストすると100グラムのちっこいヤツ
釣れましたが、春イカサイズの個体は
結局釣れませんでした C= (-。- ) フゥー




am8:30浜田堤防に見切りをつけて外房へ移動します。
水温が黒潮接近で17度近くある情報の外房は
吉とでるか凶とでるか?




am9:00乙浜港に到着。


※実際は画像より最悪な状況の乙浜港

( ̄□||||!へっ?大荒れです!

外房はさらにひどい状況です、港外は波浪注意報状態!
海水はドロドロに濁っています。 オレンジカラーの
エギが20センチで視認不可能になる始末。
おまけに外房の方が北東風が強い。

大凶です(^▽^;)

この状態でアオリイカが居るとはどう考えても思えません。
クロダイを狙う方は良いかも知れませんが・・・


乙浜港でもうひとりエギングをしている方が居ます。
黒鯛屋さんの知人のTNさんです。 やはり釣果も
気配も無いようです。




午後は風が強くなる予報でしたので
館山に戻って「味華」でランチを
食べて帰りました。

今日のランチMENU

中国料理 味華
MENU レバニラセット 950円(税込)
■野菜の炒め汁たっぷり、ボリューム満点のレバニラ
■ノーマルだけれど味は三ツ星、中華そば
■サラダ(レタス、黄ピーマン、キュウリ、トマト)
■お新香(キュウリ、白菜など季節の漬物)
■上総米というのでしょうか、おいしいご飯

                            

このお店、とにかく味が良いですv(*'-^*)-☆ ok!!
セットメニューもたくさんあってボリューム◎!
お昼時はかなり賑わう、地元の人気店。
12時少し前に行った方が混雑しなくて
良いと思います。





結局、今回の房総エギングも春イカの釣果のない、
釣れない言い訳情報となりました。

(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ


明日は午後から南風の予報、連休ですから
どうしましょう?(考え中)



購読料は無料です(ブログですから当たり前)
でも記事を読んで役立つ情報と思いましたらランキングにご協力を!

エギングランキングに1票投票ポチ凸



エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ