⇒応援してね!銀トロランキング
2008房総エギング初!釣行記事です。
DATA:2008年1月31日 曇り/時々晴れ 北西風7m/s
房総エギングの幕開けは北西の強風の朝、自衛隊堤防で幕を開けました。
北西の強風(オフセット気味の向い風)に
わずか10投ばかりで
秒殺されました^^;
みんな耐え切れずに撤収します!
地元のSさんも「潮~かぶるよ~~」と「ダメだよ~~」と帰ります。
みんな自衛隊堤防から撤収してしまいました^^
残ったのはボクただ独り・・・・・・
言われた通り、潮かぶりました! 撤収~^^;
アオリイカの姿も拝見できず、エギングもできず自衛隊堤防を後にした
のですが、往生際の悪いボクは台船の陰で北風を避け
Re:エギングです・・・・・・
アオリイカは居ませんでした^^;
今日の館山湾は白波が立っています。
湾内は壊滅状態!エギングができる場所がありません。
50%は諦めムードでエギング情報を収集しに洲崎から乙浜方面にマイカーを
走らせます。 フラワーラインの菜の花も見ごろは終りでしょうか?
エギングに来たことを忘れてのんびりドライブです^^
外房側の乙浜港に到着したのはAM9:00頃、館山湾より穏やかな海です。
風がフォローになる港内の突堤とテトラ堤を攻めてみますが、イカッ気どころか
魚ッ気ひとつない乙浜港です。 エギングの方がおひとり居ましたが、
こちらの方も釣れていない様子。
ここで90%諦めムード^^
もう一回、洲崎を経由して館山に戻ることにしました。
館山に戻るのになんでわざわざ洲崎を経由してと
思われる方がいらっしゃると思います。
何故でしょう?
理由はコレ!
今日は大島が良く見えたのです^^
定期的に通っている大島が見れてなんだか嬉しくて、 あの辺りが岡田港かな~、
泉津港ってあの辺りじゃ~なんて感じで・・・・・
館山からですと50km圏内の大島、
エギングアイランド大島!
早く春に行きたいな~なんて思いながら想像力旺盛です!
結局、行きついた場所は、岩井袋港でした。
風を遮る場所で思いつく港がここしかなかったもので・・・・・
でも今日は岩井袋も山を越えて吹いてくる横風をくらってしまいます。
しばらくキャストして沖目からジャカジャカ!とエギを寄せて
くると・・・・・
こんなに可愛らしいアオリイカちゃんがやって来ました^^
思わずズームで(^v^)/凸カシャッ!
可愛いでしょ!ふわふわ浮遊して蝕腕でヤダ~のポーズ。
この子、一丁前にエギに反応するんですよ!
釣れないならばこの子と遊んで今日は帰ろ~
イカの姿を見れただけでいいじゃん!
そう思いつつ、コイツでもいいから釣れね~かな~
相変わらず引き際が悪いボクの本心^^v
しばらく反応する赤ちゃんイカと遊びます。
すると・・・・・
アオリイカってなんて共感する生き物でしょう!
やる気のある赤ちゃんイカに共感して、コロッケサイズが数匹集まり
だしました。 やる気のあるイカにはもっとやる気のあるイカが寄って
きます。
ス~~ッときて素直に抱いてくれました^^v
小さいけれどこれで十分!満足です!
赤ちゃんイカありがと~
感謝ですありがとう!
※いじめていたんじゃないからね^^;
岩井袋の周辺もボートエギングが増えてきました。
沖で釣れ始めたら陸っぱりもまもなくです!
房総エギングの春をちょっとだけ感じた今日のエギングでした。
八丈島エギング遠征が確定しました!(2/20~2/21の2日間)
離島で春を先取り!5キロのアオリイカを狙ってきます!
訂正!後のことが怖いので1キロにしておきます^^
もう少しで銀トロです!⇒お願いしま~す、エギングランキング凸
エギング房総【TOP PAGE】に戻る