goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

エギング遠征 ボクらはイメージエギンガー

2008-02-15 21:00:58 | 房総エギング情報 2008

只今、●●位にランキング




房総エギングには仕事と所要で行けません^^;
しかし、来週は1ヶ月前から計画していたエギング遠征を予定しています。

伊豆大島に引き続き、今度は伊豆諸島南部の


八丈島エギング遠征です!


今回もTRITONさんにご同行願います。
房総エギングのシーズンオフにコソコソと二人で、
でっかいアオリイカを釣る野望と
欲望をいだいております。

想像力旺盛な
イメージングエギンガーのTRITONさんとボク^^;


狙いは5キロ超えの超巨大生物!アカイカ系のアオリイカです。

知らなかったのですが、アオリイカも異なる種類が居るようです。
伊豆半島や房総半島に生息するアオリイカと、八丈島あたりの
黒潮流域のアオリイカでは固体が違うというのです。

黒潮の恩恵を直に受けたアオリイカアカイカとも呼ばれていて
とにかくでっかく、巨大に成長するのだとか・・・・

2キロクラスはちっちゃい部類!

大きいものは5キロ~6キロになるというから驚きです(^0^)
エギングタックルだって驚きのサイズ!

PEラインは1.5号

リーダーは5号

エギは4.5寸~5.0寸


こんなシステムを操れるエギングロッドなんてあるのでしょうか?
ボクのMy ロッド【エクストリームSTX-EG83MH-HD】では
まったく許容外!歯がたちません^^;

きっとシャクったら、ロッドが折れちゃうかも知れません。
肘もクラッシュしてしまうかも知れません。

八丈島のエギングは危険です!
ケタが違います!


あんなこんなで、最近は八丈島のエギング情報をかき集めては、
二人で【エギングメルマガ】ごっこの毎日です!
(でも情報が少ないですね^^;)


さて結果はどうなることか・・・・・










銀トロまであと一歩!⇒お願いします、ランキング投票





エギング房総【TOP PAGE】に戻る


房総エギング【海の春を散策しに・・・】

2008-02-09 21:23:55 | 房総エギング情報 2008

⇒応援してね!銀トロランキング






2008年2月7日 曇りのち晴れ 東北東風3m/sのち北東4m/s



関東地方、降雪の中!房総エギングに行って参りました。
館山道も君津付近までは、路肩にかなりの雪があります。



館山湾、自衛隊堤防に到着したのはAM6:30です。 
前回よりも風は弱くどうにかエギングはさせてもらえそうです。
ただ、いつものパターンで太陽が昇ると風が強くなりますので
早朝の1杯が欲しいところです・・・・・


先客のいる堤防先端は避け、手前から先端に向けてエギを
キャストしていきます。 ベイトは湧いていますがアオリイカの
姿はありません。 沖目のボトムから誘ってこようが、ヨットの
隙間を攻めようが、アオリイカはエギにくっついてきません^^;




場所を移動します・・・・

まだ2月というのにボクの頭の中のイメージは4月なのです^^
1キロサイズのアオリイカをどうもイメージしてしまい
白浜方面に車を走らせてしまいます。

浜田堤防の様子を見に行きました。
北東の強風!沖ノ島方面から強い風が吹いてきます。
3回ほどエギを投げて辞めました^^

アオリイカも居ないし、風も強いので
海関連の春を見つけて散策開始!

浜田堤防の数箇所にはスミ跡がありました。感じとしては
まだ新しいスミ跡みたいでした。このスミ跡が各堤防で
見られるようになれば春ですね~


※TRITONさんは1ヶ月前からあったと言っていました^^;



白浜方面に移動します。
乙浜港のテトラ堤防に行ってみると、ウキフカセ釣りの方が
お一人居ます。 隣りに入れていただき、エギをキャスト
しますがNO!バイトです。

テトラの上でのんびり朝ごパンを食べていると・・・・

隣りの方が、ビシュッツ!とアワセを入れました!
1号程の磯竿が絞り込まれます!
テトラに潜り込まれそうになりながらも釣り上げたのは
いぶし銀のクロダイでした^0^(40センチサイズ)

クロダイの乗っ込みが始まる時期なのでしょうか?
ここでもプチ春を発見しました!


①ベイトの活性が上がってきました!
②スミ跡が少し付き始めました!
③クロダイの乗っ込み開始!





こんなイメージをして今回の房総エギング釣行はおしまい^^v

コメント⇒一応、花畑のアオリイカを油絵風にしてみたのですが(^v^)/








油絵気に入ったら!⇒お願いしま~す、エギングランキング







エギング房総【TOP PAGE】に戻る


エギング房総【2008初キャスト!】

2008-01-31 18:39:56 | 房総エギング情報 2008

⇒応援してね!銀トロランキング



2008房総エギング初!釣行記事です。


DATA:2008年1月31日 曇り/時々晴れ 北西風7m/s

房総エギングの幕開けは北西の強風の朝、自衛隊堤防で幕を開けました。

Dsc01681


北西の強風(オフセット気味の向い風)に
わずか10投ばかりで

秒殺されました^^;

みんな耐え切れずに撤収します!
地元のSさんも「潮~かぶるよ~~」と「ダメだよ~~」と帰ります。

Dsc01683

みんな自衛隊堤防から撤収してしまいました^^
残ったのはボクただ独り・・・・・・


Dsc01684

言われた通り、潮かぶりました! 撤収~^^;

アオリイカの姿も拝見できず、エギングもできず自衛隊堤防を後にした
のですが、往生際の悪いボクは台船の陰で北風を避け
Re:エギングです・・・・・・

Dsc01687

アオリイカは居ませんでした^^;

今日の館山湾は白波が立っています。
湾内は壊滅状態!エギングができる場所がありません。




Dsc01694

50%は諦めムードエギング情報を収集しに洲崎から乙浜方面にマイカーを
走らせます。 フラワーラインの菜の花も見ごろは終りでしょうか?
エギングに来たことを忘れてのんびりドライブです^^

外房側の乙浜港に到着したのはAM9:00頃、館山湾より穏やかな海です。

Dsc01698

風がフォローになる港内の突堤とテトラ堤を攻めてみますが、イカッ気どころか
魚ッ気ひとつない乙浜港です。 エギングの方がおひとり居ましたが、
こちらの方も釣れていない様子。

ここで90%諦めムード^^

もう一回、洲崎を経由して館山に戻ることにしました。
館山に戻るのになんでわざわざ洲崎を経由してと
思われる方がいらっしゃると思います。

何故でしょう?

理由はコレ!

Dsc01709

今日は大島が良く見えたのです^^
定期的に通っている大島が見れてなんだか嬉しくて、 あの辺りが岡田港かな~、
泉津港ってあの辺りじゃ~なんて感じで・・・・・
館山からですと50km圏内の大島、
エギングアイランド大島!

早く春に行きたいな~なんて思いながら想像力旺盛です!




結局、行きついた場所は、岩井袋港でした。
風を遮る場所で思いつく港がここしかなかったもので・・・・・

Dsc01724

でも今日は岩井袋も山を越えて吹いてくる横風をくらってしまいます。
しばらくキャストして沖目からジャカジャカ!とエギを寄せて
くると・・・・・



こんなに可愛らしいアオリイカちゃんがやって来ました^^

Dsc01716

思わずズームで(^v^)/凸カシャッ!
可愛いでしょ!ふわふわ浮遊して蝕腕でヤダ~のポーズ。

この子、一丁前にエギに反応するんですよ!
釣れないならばこの子と遊んで今日は帰ろ~
イカの姿を見れただけでいいじゃん!

そう思いつつ、コイツでもいいから釣れね~かな~
相変わらず引き際が悪いボクの本心^^v



しばらく反応する赤ちゃんイカと遊びます。

すると・・・・・

アオリイカってなんて共感する生き物でしょう!
やる気のある赤ちゃんイカに共感して、コロッケサイズが数匹集まり
だしました。 やる気のあるイカにはもっとやる気のあるイカが寄って
きます。

ス~~ッときて素直に抱いてくれました^^v

Dsc01717

小さいけれどこれで十分!満足です!
赤ちゃんイカありがと~
感謝ですありがとう!

※いじめていたんじゃないからね^^;





岩井袋の周辺もボートエギングが増えてきました。
沖で釣れ始めたら陸っぱりもまもなくです!

Dsc01721




房総エギングの春をちょっとだけ感じた今日のエギングでした。



八丈島エギング遠征が確定しました!(2/20~2/21の2日間)
離島で春を先取り!5キロのアオリイカを狙ってきます!
訂正!後のことが怖いので1キロにしておきます^^








もう少しで銀トロです!⇒お願いしま~す、エギングランキング凸






エギング房総【TOP PAGE】に戻る


エギングリールはダブルorシングル

2008-01-26 22:35:27 | 房総エギング情報 2008

⇒あと一歩で銀トロランキング





エギング房総の記事更新、最近どうもこの寒さに言い訳して億劫でエギングに
行っていません。 エギング仲間からいただいている他力本願の記事
ばかり・・・・・本当にゴメンナサイm(_ _)m



房総で春アオリのエギングが始まるのもまだ少し先のお話し、
伊豆大島遠征も前回は不発に終わり、
さらに状況の悪い館山まで
エギングしに行く気になれないのが本心でしょうか?





実はまた遠征の計画をしているのです^^


今度はさらに南下した離島までエギングしに行こうか?
なんて考えています。 もちろんこんな遠征話しを
持ちかけてくるのは自遊人TRITONさん!


今度のエギング遠征はどんな言い訳をして
帰ってくるのでしょうか?





さて今日はネタもないのでエギングタックルの記事を書いてみました。
みなさんはリールのハンドルって、シングルハンドル?
それともダブルハンドル?ですか・・・・・

Dsc00940


ボク、釣具オタクではないので自慢できるエギングタックルなんて持って
いないのですが、シングルハンドルのリールとダブルハンドルのリールを
所持しています。 エギングをしていてどうも納得いかないのが
シングルハンドルのリール!


シングルハンドルのリールって、エギをフォールしている最中にノブの
重さで、クルッとハンドルが半回転するじゃないですか!
あれがすごく気になってしまうのです。


アオリイカがエギを抱いて引っ張る感じのアレですアレ!


余計なところに神経を集中してしまい
仮りアワセしちゃったりして^^;


シングルハンドルの方が軽くて、ウェア等に引っかからなくて良いなんて
人もいらっしゃるみたいですが、どうもボクには使いこなせません!


最近、どうしても納得できなくてダブルハンドルにしてしまいました^^v





エギングって良いとされている基本の釣り方はあっても
かなり個性や性格、人格?までが釣りの動作に
出る釣りですよね!

リールはダブルハンドルじゃなきゃダメとか、
このシャクリ方が一番!効くとか、
エギメーカー、エギカラー、ライン、
その他イロイロと・・・・・


なんて自己中な釣りでしょ~他人はたわ言^^





そろそろ、重い腰をあげて房総エギングの実験台として行かないと
非難されそうですね^^;





もう少しで銀トロです!⇒エギングランキングに一票!




エギング房総【TOP PAGE】に戻る


無念のエギング遠征

2008-01-23 12:12:49 | 房総エギング情報 2008

⇒あと一歩で銀トロランキング




ちょっと群馬にエギング遠征をしに・・・・・そんな訳ありません^^
Dsc01678


実は仕事の関係で群馬に行っていました。
仕事明けの23日と24日が連休になった為、群馬から伊豆半島へ直行し
エギングする計画でした。


しかし計画は雪の為、計画倒れに終わりました^^;
埼玉、東京も朝から雪!箱根方面は積雪予報まで発令しています。

Dsc01679

埼玉~東京都心は雪がかなり降っていました。




これでは寒さでアオリイカどころか人間が凍結してしまいそうでした
ので、今回の伊豆半島エギングは残念ですが中止です。


ならば24日は日帰り房総エギングとも思いましたが、
寒さに追い討ちをかけて、西風10メートルの予報です^^;

これでは横風でエギングができませんね。

もう少し条件が良くなってから釣行する予定です。




【エギング近況】
去年の今頃の記憶がある方は、期待をしてエギング釣行していると思い
ます。 ボクの記憶でも伊豆半島周辺は釣果速報が次々に入ってきた
時期でしたから・・・・毎年、アオリイカの釣れるパターンには悩まされます。
大寒にふさわしい今年の冷え込み! 安定した陽気が続いたら期待度も
アップ!するんですがね~渋さ継続の近況でした。




もう少しで銀トロです!⇒エギングランキングに一票!




すくいっどげーむTOP PAGEへ戻る

伊豆大島エギング情報TOP PAGEを見る

伊豆半島エギング情報にリンクする