goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

房総エギング情報【ヤエンの聖地に殴りこみ!】

2008-06-03 19:41:17 | 房総エギング情報 2008
いつも応援ありがとうございます。【銀トロの住人にな・り・ま・し・たッ!】
エギング房総おおっ!●●位にランキング





房総エギング情報 2008年6月2日(月)


房総 某ヤエンの聖地

天候 曇り
南東 微風
水温 20度
潮色 濁りあり(薄緑色)






最近、ボクらエギング仲間からヤエン釣りに寝返った男がいます。


その名は・・・まこちゃん!


そうギャグ連発「まこちゃんのオデコは覚悟」のサイトを運営
する管理者まこちゃんです。


サイト紹介:⇒まこちゃんのオデコは覚悟

WANTED!
浜田堤防上でのまこちゃんの画像。(実際釣ったのはボートです)


このまこちゃん、陸っぱりのエギングではアオリイカが釣れないと
ボートエギングにまで手をだし、それでもエギングではダメと
最近ではヤエンのアオリイカ釣りに染まってしまいました。


今では房総の某所に毎週出没しては、でっかいアオリイカ
ひとりじめしています。ヤエンの聖地とまで命名して爆釣
街道をまっしぐらの50代。

ヤエンで掛けた数は30数回
アベレージサイズは1.5キロ
最大釣果は2.8キロ


エサだって活きアジではなく死にアジ!しかもスーパーで売っている
1パック8匹入りの300円くらいのヤツです。

スーパーアジ ⇒命名:SUPER AJI300!


このスーパーアジを潮の流れに乗せてゆ~らゆ~らと流しているだけで
アオリイカが爆釣してしまうというのです???


これをやっちゃうとエギングなんてバカバカしくて
やっていられないそうです。(まこちゃん談)



エギンガーのみなさんどう思いますか?
死にエサなんかに負けられません。エギングの機動力と破壊力を証明
するときが今日やってきました。



房総ヤエンの聖地へ単身殴り込みです!






いつものことながら長いまえおきはおしまい!
ところ変って、ここは房総ヤエンの聖地。



東っ気の風が強くなる予報とはうらはらに風は穏やかで潮も丁度よく
効いています。濁りはありますが、オレンジ系のエギを使えば
まったく問題ナシ!といった状況です。


アオリイカは居れば1投目!がボクのエギングでの持論ですから、
まこちゃんがヤエン仕掛を準備している間に先行して
キャストします。(とにかく先に1杯をと・・・)


しかしアオリイカの気配がありません。
水温、水質、潮と時間帯・・・申し分ないコンディションなのですがエギに
反応してくるアオリイカは居ません。


沖目に見える台風からのウネリが気になります。
釣れないとすぐに外的要因のせいにしてしまうボク(^▽^;)





まこちゃんがヤエン仕掛をセットし、流れの中に死にアジをポチャンとキャスト
します。初めて目の前で見るヤエンのアオリイカ釣りのスタイルです。


これで2人とも同じ土俵の上に立ちました。





結果は・・・・
1投目からヤエンの死にアジにアタリがありました(えっ!)
フリー状態のドラグが止まりません!数十メートルもラインが
出ていきます。


数十回とやりとりをしているまこちゃんは手馴れた
ものです。ウツボかな?エイかな?なんて
言いながらアオリイカがエサを完全に
エサをくわえるタイミングまでラインを
送り込みます・・・・


どうやら走り方や動きからアオリイカの生態反応がある様子。
10分以上もやりとりをしながら、ヤエンの投入できる
位置まで獲物を寄せてきました。



アオリイカです!キロ超過サイズ!


ヤエンを投入し、ギャフ入れの手順に入りますがヤエンの掛かりが
悪くファーストコンタクトはバラシに終わりました。





この時点で「居れば1投目!」ボクのエギングの持論はもろくも打ち
崩されました( ̄▽ ̄;)!!ガーン (アオリイカはウネリの影響は受けずに居ましたから)





しかしこれからボクはヤエンの恐るべきパワーを
見せつけられる結果となります・・・w(゜o゜)w オオー!














まこちゃんがセットした2本のヤエンタックルに次々にアオリイカのアタリがきます。
1回・2回・3回・4回・5回・・・・・(合計11回)


どのあたりも相当な良型のアオリイカです。ラインが止まりません!その都度10分程度
のやり取りをしながらヤエン投入のタイミングを計りますが、海草帯にアオリイカが潜り込んでしまったり、ラインに藻が絡まりヤエンが滑らなかったりと痛恨のバラシを連発します。
どれもパワフルな良型なので一筋縄では寄せられません!



それでもどうにか改心の一撃!

1.8キロのアオリイカを捕獲成功!



恐るべきヤエンのパワーです。
もうどういったら良いかわかりません!わずか3時間程度の間に11回も
アオリイカとファイトしているのですから・・・それもキロは余裕で超える
アオリイカとのやり取りです!エギングを根底から打ちのめされた
気分です。アオリイカはうじゃうじゃ居るんです、エギの前にも
後ろにも居るんです!



ただ同じ死んだものでも
死んでいても生エサは本物!
エギは擬似餌!



エギングアオリイカが釣れない理由はイカが居ないのではなくて、
擬似餌だから食べないだけ!ちゃんと食べ物の判断はできる
ということです。(悲しいけれどこれが現実で事実です)





ヤエンを見るとエギングを見失います!

あれだけ物凄いヤエンの威力を見せつけられると、自分のエギングを見失い
そうになります(くやしいけど本当) 頭の中がヤエンとエギングでぐちゃぐちゃに
なってしまいそうです( ̄ー ̄?).....??アレ??





AM8:30潮が止まりかけてヤエンにもアタリがなくなりました。
エギングのボクは最初からアタリすらありません。



仕切りなおしです!

エギング
は静と動の釣り、アオリイカのエサを捕食する本能を引き出す釣り。
潮が止まっていても動きが演出できる攻撃的な釣りです。


冷静になってようやく自分のエギングができる気持ちになりました。
船道にキャストしてしっかりボトムを取り、
スラックジャークを入れてフォール。

時には連続ジャークからステイ&フォール・・・・



フォール途中のラインがッ~ッ~と走ります。
ようやくエギに反応するアオリイカを見つけました(*^-°)v オッケェー♪

カンナに絡みついたアオリイカが必死になって逃げるパワーがたまりません!
ヤエンと比べてショートなロッドにアオリイカのトルクと重量がダイレクトに
伝わります。 う~ん感無量(⌒-⌒)ニコニコ...



活きエサのサイズにはおよびませんが1キロジャストです。

少しほっとしながらもエギに反応してくれたアオリイカに感謝です!





このあとサイトで泳いできたアオリイカをエギのアクションで
1発で仕留めました。(ちっちゃいヤツですが)

300グラムのアオリイカ(メス) 即リリースしました!





今回のヤエンの聖地でエギングは完敗しました。でも同じ釣りですから
勝敗は関係ありませんね!(タイトル的にそうなりましたが・・・)
お互いが好きな釣り方で楽しめればそれでいいんです。
事実ボクも今回ヤエンを少しだけ体験させて
いただきましたし。


引き味はエギングに劣りますが、アオリイカとの駆け引きはヤエンがワンランク
上の釣りですね!ヤエンを投入するまでの騙しあいはなんとも言えない
ヤエンでしか味わえない釣りです。


まこちゃん、またご一緒しましょ~
その時はボクもヤエンのタックル持っていこうかな?





この日は昼でまこちゃんとお別れ、
夕方の浜田堤防エギング情報につづく・・・
(次回記事にて)





ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票投票ポチ凸





エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


エギング房総 発見!アオリの細道

2008-05-28 20:29:40 | 房総エギング情報 2008


いつも応援ありがとうございます。【銀トロランク継続中!】
エギング房総只今、●●位にランキング!





房総エギング情報 2008年5月22日(木)


出張をしていたものでエギング情報記事の掲載が少し遅れてしまいま
した。先週の釣果記事を掲載いたします。

どうぞご参考に!




どうもこのところ天候に見放されたエギングをしいられている気がして
なりません。 台風2号の次は台風4号が発生! しかしこの台風は
温帯低気圧になって消滅しました。



台風4号消滅ヽ(^◇^*)/ ワーイ

しかし台風の影響で低気圧が活性化して、
またもや房総は大荒れの天気です。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン








今回のエギング房総は久しぶりに午前中は外房からスタートする
ことになり、TRITONさん、TOさんと乙浜港で
待ち合わせをすることになりました。




でもボクは欲張りで危篤でキチガイ級のエギンガーですから日付の
変る24:00には房総の浜田堤防に到着していました。
ヤレヤレヽ(~~~ )ノ



今回のエギングプラン
24:00~2:00 ミッドナイトエギング 浜田堤防
仮眠
5:00~12:00 デイライトエギング  乙浜港
昼食/仮眠
15:00~20:00 サンセットエギング 浜田堤防


1日24時間中、20時間を房総で過ごす計画です!



しかし、危篤でキチガイな人にも上には上が居ます。
浜田堤防には夜中の24:00だというのに8名ほどの
エギンガーと泳がせ釣りの先客が居ます!


キチガイはボクだけではありませんでした。
( ^_^)/\(^_^ )オナカマたくさん!






とにかく準備をして堤防に上がります。



明るいっ!

船つき場のスポットライトと満月の月光がナイトエギングのわずらわ
しさを解消してくれます。 風もほぼ無風でなんかいい感じの海、
以前地元のKSさんが教えてくれた釣れる条件に合致します!


アオリイカの匂いを感じます(笑)


先角、手前角、先端と人気ポイントは先客が居ます。
空いている堤防の細い箇所を行ったり来たりすることにします。
特にナイトエギングでは敬遠されるこの細道はあたり一面が
海草帯になっていてボトムにエギを落としたら即、
根掛りしてしまうやっかいなポイントです。



でも今日のボクはアオリイカの匂いを感じます!


ナイト=アオリイカは夜行性



ひらめきます!

ボトムじゃなくても夜だったらアオリイカは浮いているのでは?
海草帯の超シャローレンジでもアオリイカは居るのでは?
こんないい加減にも思える無謀なひらめきから
細道を攻めます!






予想が的中!


超シャローの海草帯の上で止めた瞬間、抱きました!


サイズは小さいですが400グラムほどの
メスのアオリイカです。





でっかいオスが居る!
急いでキャストしますがここは海草帯、あっさり根掛り(^▽^;)

BIGなオスイカは居ませんでした。



さらに細道を行ったり来たりします・・・・







時刻も深夜1:30です。
そろそろ仮眠もとっておきたいし、もうひと流しでで辞めようと
手前の角に近い細道でキャストします。


カウントダウン1・2・3・4・・・・もう限界!
エギが海草に絡む限界水位です。






そのときです・・・・グイ~ン!

ほんの少しですがリールのドラグもジッ、ジッ、チリチリ・・・

またまた海草帯の上で抱かせてしまいました!



ジャスト1キロのアオリイカ(オス)



自分の思惑どおりにアオリイカが釣れて満足!
2:00になったので、外房へ移動します。
幸先良いスタートです。
(⌒-⌒)ニコニコ...



アオリの細道発見!







乙浜港の港奥で仮眠をし起床したのは4:30頃、
あたりはもう明るくなっています。 



5:00にTRITONさんとTOさんと待ち合わせていますが、
今日の乙浜港は南西風が結構キツイ感じです。
岸壁側はフォロー風で釣りやすそうですが、
既に先客が4人程エギングをしています。


港内の突堤はエギングと泳がせ釣りでしょうか、こちらもほぼ
満員状態! テトラ堤はというと空いてはいますが
向かい風か横風でしかキャスト出来ない状況~
とっても苦戦しそうな感じです。







とりあえず集合した3名でエギングを開始しますが強風の為、
秒殺!諦めモード(仮眠のつづきをしました)


強風にストレスを感じながら頑張りますがエギングはおろか
泳がせ釣りも困難な強風です。


10:30頃、完全リタイヤ!




TOさんはさっさと帰宅しちゃいました。








TRITONさんとボクは夕マズメの浜田堤防
期待しつつ一路館山方面に戻ります。


お昼を食べて、また仮眠Zzz...





15:00起床~

20時間も館山に滞在しているわりには睡眠時間が長い気がします。
おかげさまで眠気解消!夕マズメは頑張れそうです。


しかし、今日は南西風がおさまりません。
夕方でも6m/sほどの風が吹いて
いる状況です (/ヘ ̄、)グスン


浜田堤防のメイン堤防は先端付近でどうにかエギングが出来ますが、
それ以外は横風をまともに受けてしまう、またしてもエギングには
困難な気象状況です。


メインの堤防は入れ替わり釣り客が帰ってしまいます。





ということで、浜田堤防で南西風に強い新堤防に上がることにします。
工事が完了したのは去年だったでしょうか? 
港内に突き出た100Mほどの堤防です。


浜田新堤

この新堤では始めてエギングをしますが、南西風がフォローに
なってとっても釣りやすい堤防です。 西風でもエギング
出来そうな感じ・・・身近な逃げ場ですね!



海底は砂地で根掛りもほとんどありません。
飛距離が出てたくさんシャクれて
気持ちがいい堤防です。


ただし、不安な部分は海底が砂地?


砂地=スミイカ系の巣!



またスミでエギをロストしてしまうかも?
エギを着底させたくありません!







そんな時、隣りのTRITONさんがイカを掛けました!
ロッドの曲がり方といい、生体反応といい
モンゴウではないでしょうか?



でも浮いてきたのはアオリイカです。


しかも立派な1キロのメスのアオリイカです!




新堤、第一号のアオリイカ捕獲!
アオリイカはメイン堤防しか居ないなんていうのは固定観念
です。人間が勝手に決めただけ、何処を回遊するか
決めるのはアオリイカですから・・・




これからは新堤も視野に入れておきますv(*'-^*)-☆ ok!!








日も傾きかけてきた頃、風が多少弱まりました。
地元のYMさんがメイン堤防からこまねき
しているので移動します。


風が弱まったからおいでよ!
お誘いされてメイン堤防に向かったのもつかの間、また風が
吹き始めます。 この時点でもう諦めました~






深夜に1キロ、TRITONさんも1キロ
もうこれで十分です。



最後にサイトでモンゴウを1杯釣ってギブアップしました。


サイトでエギを海面まで追いかけてきた500グラムのモンゴウイカ

モンゴウは海底にいるとは限りません!
海面までエギを追いかけてきましたから・・・
ヌオォ!! (;`O´>゜))))彡 ガブガブ






まだまだ楽しめそうな浜田堤防情報でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。




ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票投票ポチ凸





エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ



房総エギング情報【アオリブレイク】

2008-05-20 22:11:52 | 房総エギング情報 2008


いつも応援ありがとうございます。【銀トロの住人にな・り・ま・し・たッ!】
エギング房総おおっ!●●位にランキング





房総エギング情報 2008年5月16日(金)




房総館山 浜田堤防情報
天候 晴れ
夕方南微風、日没後は無風
水温 19度
潮色 澄み




一昨日は台風と低気圧の影響で底荒れに悩まされ
釣果はゼロで虚しく帰宅。




昨日は底荒れも回復しTRITONさん、黒鯛屋さん、☆さんの
3名が浜田堤防に釣行し、アオリイカ釣果があったとの
連絡が入りました。その中でも☆さんは
1.7キロの大型を捕獲成功!


堤防上でも多数のエギンガーが釣果を見たそうです。


アオリイカは素直な生き物!たった1日で
こうも変るとは環境変化に
正直なのですね!






今日はお休みでしたが午前中はヤボ用でエギングには
行けません。昨日の浜田堤防釣果が気になって
仕方がありません。


結局、ヤボ用を済ませてPM13:30には
高速道路を館山に向けて
南下してしまいました!


ガマンができない性分です (^▽^;)





一昨日は貸し切り状態だった浜田堤防アオリイカ釣果情報
耳にしてか、平日だというのに沢山のエギンガーが
堤防上でアオリイカを狙っています。


1・2・3・4・5・・・・20名ほどは居るのではないでしょうか?


平日だというのに人気ポイントには先客が居ます!



今日は得意のデイライトエギングは出来ませんので、夕マズメ
からのナイトエギングに期待します。浜田堤防は天気予報
に反して風が弱く南風の微風といったところです。


堤防に上がるとデイライトエギング組の方達が堤防上でまったり
エギングを楽しんでいます。 釣果は芳しくない様子・・・・
ポツリ、ポツリと帰る方がいる始末。


アオリイカの釣果がなくポツリポツリとエギンガーは帰って行きます。


しかし今日は17:00のチャイムとともに手前の角で
モンスタースクイッドを掛けた方がいました!
無風状態の堤防上でしばらくの間ドラグが
快音を響く様子を耳にしました。


推測では2キロ超のアオリイカです!





その後はしばしの沈黙・・・・・


ベタ凪ぎの館山湾を夕日がキラメキとても風情があります。


みてください!ベタ凪ぎの浜田堤防の夕マズメ


これだけベタ凪ぎでしたらアオリイカのアタリは明確!
もう少し潮が効いてくれたらという状況です。






日中のデイライト組みと入れ替わりで、地元エギングチームが
集結し始めます。 その中には先日お見事!
エギング2.4キロを仕留めたTNさん、

昨年は春イカシーズンだけで100杯は捕獲したという●●さん、
※最近、色々とお世話になっているのですがお名前を聞いていません。

そして地元チームのリーダー的存在でしょうか、YMさん!

そしてお仲間数名で楽しそうに賑やかにエギング
楽しんでいます。



地元チームが居るだけで釣れる気がします!



TRITONさんと☆さんが以前より親しくしている関係から、
途中参加のボクにも好意的に接していただき
色々とアドバイスをしてくれます!


ほんとに感謝です^^





さて肝心なアオリイカなのですが、夕方に1杯掛けたのを見てからは
全く反応がありません。 見渡す限り釣果は無し!
少し不安がよぎります。

(このままNO~バイト、NO~フィッシュではと・・・)





どっぷり日も暮れましたが、今日はスポットライトの光がボート置き場を
照らしているせいか、意外に堤防上は明るく感じます。


依然として海はベタ凪ぎ、無風の状態です。
潮もゆっくりですが効き始めます。


いつもでしたら先角付近に陣取るのですが、
モンゴウが釣れるのが嫌でして
あえて海草帯のポイントを
陣取りました。




イメージとしては根掛り覚悟で海草帯の上にエギを落とし、
海草の先っぽギリギリをトゥイッチさせながら、ときより
点在する海草の切れ目でフォールするといった
感じです。 でもナイトですからフォールすると
すぐ根掛り!毎回エギにくっついた海草を
掃除する始末・・・・






それでも懲りずに海草帯にエギを放り込んでいると・・・・


ク~ン、ク~ン、ク~ンとラインが引っ張られて
いきます!無風のベタ凪ぎ状態ですから
アオリイカのアタリだと確信!


グゥッ~とロッドを立て完璧なフッキング!


ドラグがジリジリ・・・ジ~ジ~ッと快音を響かせながら
アオリイカがエギを沖へと引っ張ります!
その時点で1キロアップは約束
されました~(やりぃ~)


アオリイカの走り込みがおさまりましたので、海草帯に
落ちないように一気にアオリイカを浮上させます。
地元チームの方が見ているということも
あったのでしょうか?


平常心です!落ち着いています!

いつもでしたら興奮しまくっているクセに、カッコつけて
いる自分になにか違和感すら感じます(*^.^*)エヘッ


足元に寄せて、ギャフも1発命中~!


あらっ?


結構デカいじゃん!



1.8キロくらいあるんじゃ~ないですか?
と言われて、少しニンマリ (*^.^*)エヘッ


そうですかね~と平常心


かなりカッコつけてますが内心は
打ち上げ花火が上がっています。
~~~~~(/ ̄▽ ̄)/ ~ф""





イカグリップに付属のハカリで軽量すると


1.7キロでした!









欲を出してもう1杯とシャクリ続けますが、そんなに甘くは
ありません。 結局、21:30までやりまして地元チーム
と一緒に撤収しました。


地元チームでもTNさんがキロクラスを仕留め、さらにもう1杯ほど
アオリイカを仕留めていました。 爆発的な釣果ではないですが、
アオリイカの突然の乗っ込みモード突入!春エギングらしい
房総エギングが開幕しました。





しかしまた台風4号が低気圧を活性化してしまい房総は嵐に
巻き込まれてしまいました。(残念・・・)



2/22(木)に嵐のあとの状況を見てきますので
またご報告いたします。







ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票投票ポチ凸





エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ


房総エギング週末情報【浜田堤防】【乙浜港】

2008-05-15 23:40:27 | 房総エギング情報 2008



いつも応援ありがとうございます。【銀トロランク継続中!】
エギング房総は只今、●●位にランキング!





房総エギング情報 2008年5月14日(水)

【午前の部】























エギング情報地 房総館山 浜田堤防情報
天候 曇りのち雨
無風~北東微風~東1m/s~北東4m/s
水温 18度
潮色 濁り



【日中の部】























エギング情報地 房総白浜 乙浜港情報
天候 曇り/晴れ
ほぼ無風
水温 19度
潮色 激濁り



【午後の部】























エギング情報地 房総館山 浜田堤防情報 
天候 晴れ
無風~北東微風
水温 18度
潮色 やや濁り







台風通過直後の房総半島のエギング情報を収集しに一路、
浜田堤防へ強行エギングに行って参りました。





AM4:30現地到着

浜田堤防には人っ子ひとり、エギンガーはおろか釣り人すら
居ません!浜田堤防はボクの貸し切り状態、
うれしいことやら、悲しいことやら・・・・
(;^_^A アセアセ・・・


今にも雨が落ちてきそうな浜田堤防ですが、予報に反して風は
ほとんどありません。タックルを準備して堤防に上がります。



げっ!思った通りの濁った海水、砂と河川の泥水を含んだ
黄土色に近い緑色の海水です。台風の影響で底荒れ
してしまっている様子です。


判ってはいましたけれどせっかく来たのですから
エギングをしない訳にもいきません。
底荒れして濁っていたって
アオリイカが居れば
釣れますから!



今日は珍しくポジティブなボク!
v('▽^*)ォッヶー♪



風は穏やか、天気も曇り、いいんじゃないですか?
見せかけだけの状況としては・・・・





エギングをさせてもらっただけでもしあわせ者です。
アオリイカなんて居やしません(-。-;)



イワシの群れは濁っているにもかかわらず沢山居ます。
夜も明け数人の釣り人が堤防にやって来ました。
エギング2名、五目釣り数名・・・


雨が今にも落ちてきそうな浜田堤防





雨が本降りになるまで頑張ろうとエギをシャクリますが、
生体反応はありません。そのうち北東風が強くなり
雨も本降りになったところでギブアップ!



午後の部に備えて車でひと眠りしますZzz・・
m(* ̄~ ̄)moOO グゥグゥ






2時間ほど寝ていたでしょうか?
雨は止んで館山湾に晴れ間がのぞきます。


しかし浜田堤防は北東風がまだ強く、低気圧のウネリが
次々と入ってくる始末!まだエギングができる状況
ではありません。


浜田新堤より 


ますます濁りがキツくなりました~





ヒマなので一路、外房乙浜港
エギング情報を収集
しに行きます。






心なしか今日はサーファーのみなさんが多い様子。
台風直後のウネリが波乗りには丁度良い
みたいで所々で波乗りをしています。


エギングファンにとっては台風は大敵ですが、サーファーに
とっては嬉しい日和なのですね!がっかりしている人が
居れば、喜んでいる人も居る訳です。
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?






さて乙浜港に到着です!
先客のエギンガーが1名居ます。


(ボク)釣れますか~?


(相手)今始めたばかりです(⌒-⌒)ニコニコ...




海面に飛び込んできたのはおびただしい泡潮???
乙浜港は激濁りの状態!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!



アオリイカが居るとはとても思えない泥の海です。
沖の離岸堤には外洋のウネリが
シブキをあげて乗り
上げてます。



泡だった濁り水が港内にドカドカ流れ込んできます。





エギなんかほらっ!

30cmで姿が見えなくなります。



外房方面でのエギングは数日間は出来ないと判断し
さっさと撤収しました。








時間はPM3:30です。

風も凪いできたことですし、館山湾のウネリも濁りも
無くなっていることでしょう。 夕方のアオリイカ
回遊に期待して浜田堤防に戻ります。





夕方の浜田堤防は予想どおり、濁りも和らぎ風も穏やか!
夕日が海面を照らします。 潮も右から左へとろ~りと
流れて、あとはアオリイカ次第といった状況です。




地元のエギンガーの方達も仕事を終えて続々と堤防に
やって来ました。 なにか期待ができそうな雰囲気に
なってきましたo(^o^)o ワクワク


ボク達、通勤エギンガーは毎日エギングをすることは困難
ですから、地元の方達がたくさん堤防に集まってくると
いうことはとても心強く、期待が持てること!


つまり!地元のエギンガーの方は毎日のように堤防に来て
エギングをしています。館山湾を熟知したスペシャリスト
ですから、アオリイカの釣れる状況を一番把握して
いる訳です。



地元エギンガーが来る=アオリイカの匂いが濃厚!

という方式も成り立ってくるのです。




さらに隣りで並んでエギングしました
地元の方がこんなコメントを・・・


こういう状況の日はデッカイのが居るんですよ~




その言葉に少し興奮 ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
日没までエギングを続ける決心をします。






PM6:30、夕日が雲の中に落ちていき
沈黙の状態が続きます・・・

沈黙

沈黙

館山湾の空は半月に入れ替わります。






PM7:00過ぎ、
アオリイカの反応無くギブアップ!




やはり底荒れが回復していない様子で、アオリイカ
沖の深場で待機中~浅場の堤防周りには姿を
見せませんでした ( ´△`)アァ-








総合的な情報ですが、外房方面でのエギングはあと2日は
凪ぎの日が続かないと濁りと底荒れが回復しないと
思います。 一方、館山湾の浜田堤防周辺は
週末には完全に回復すると思います。


少し不安な箇所は水温が18度前後という部分ですが、幸い
にも黒潮の暖流が外房沖に接近してきましたので
水温も上昇する可能性は大です。






週末はエギング日和になるのでは・・・







ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票投票ポチ凸





エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ



房総エギングの大敵!【雷神ラマスーン】

2008-05-13 17:19:54 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます!【銀トロ復活キープ中】
エギング房総は只今、●●位にランキング!




なんとも迷惑な台風2号は、日本の東(八丈島)付近で温帯低気圧に変わった
とか? このところ房総エギングアオリイカの活性が上がってきて
ようやく釣果が安定してくるのではと期待をしていた方も少なくは
ないでしょうね!(ボクもその中のひとり)


しょぼい台風2号が消滅!


そんな期待を裏切る
冷たい北風を運んできた

台風2号(ラマスーン)

ラマスーンの名前の意味はタイ語で雷神だとか・・・


雷神だか風神だか知らないけれど、
関東地方のエギンガーは怒ってますよ!


海底はめちゃくちゃにかき混ぜられて、おまけにこの雷神さまは北風まで
連れてきて水温まで下げちゃいましたから (`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!



とにかく風よ~おさまれ~!

黒潮よ~水温を上げたまえ~!




こんな感じで願いつつも、台風通過直後だというのに
房総エギングをしに行こうと計画している
無謀な輩が1名います。


σ(^^) わ・た・し?



荒れた直後の海中にアオリイカなど居るのでしょうか?
たぶんダメでしょうね!(かなり弱気;)



まぁ~とりあえず館山まで行ってみて
絶望的な壊滅状態でしたら
情報収集をして帰って
きますので・・・・




5/16(金)までにはブログアップしますので、どうぞみなさんの週末釣行の
情報源としてお役立てください。

そして土日は(爆)(爆)(爆)と最高の思いをしてください。




天候が回復すれば浜田堤防行きを決行します!
次回は詳細なエギング情報を掲載しますのでどうかランキングに
応援投票お願いします ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク

ランキングなんてくだらないですか?
ハイ!雨の日のお楽しみです。

⇒エギングランキングに1票投票ポチ凸



エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ