goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

房総エギング【2008春イカの陣 終焉】

2008-07-24 20:55:05 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます。
エギング房総ちょっとさぼって⇒●●位にランキング






・~・~このエギング情報は2008/07/21(月)釣行記事です~・~・





学校も夏休みに入り、房総方面の海水浴場も海開き!

夏ですね~




しかしボクらはいまだに春イカの残骸を求めて房総半島まで
エギング釣行に行っています。

前回2回の釣行では、アオリイカの型を見れず不発に終わりまして
いよいよ春イカエギングも終焉のときを迎えたと判断!

エギング仲間も解散しつつ、他の釣りに移行していきます。





そんな中、ひとり春イカ釣り最後の釣行に行く男がいました!
房総ヤエン釣りの第一人者となった『まこちゃん』です。

まこちゃんはアジエサを20匹ほどシコタマ買込んで最後のイカ釣り
を満喫する計画を立てているとの情報が入りました。

そして最後に乙浜港に潜るとの情報が ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

地下足袋を履いてアオリイカの生息する海中を
観察してみるというのです・・・・


おもしろそ~です!

楽しそ~です!


一歩間違えれば『密漁』してると思われますが ・・・(゜_゜i)タラー・・・


決まり!ボクも乙浜港に行くことにします。
アオリイカは釣れなくてもいいんです、
メインイベントの密漁(訂正) 
潜りを見物しに行きます。





釣行DATA























釣行地 南房総 乙浜港
天候 曇り/晴れ
風情報 南東3m/s
潮色 薄濁り
水温 22度





今回もテトラ堤に陣取りますが、うみの日(祝日)ということもあって
平日ではあり得ない釣人の数です。 いくら機動力のあるエギングでも
釣座がなければ移動も困難な状況です。 ヤエンをするまこちゃんも
少し困り果てた様子です。

それでも釣座は確保できたのでお互いタックルの
準備にとりかかり実釣開始です! 



やはり初ヒットはヤエンのまこちゃんでした。


ラインを送り込み、アオリイカに十分なくらいアジエサを喰わせますが
痛恨のバラシ! アジエサの頭を喰いちぎってアオリイカ
逃げてしまいました。(残念)






一方、エギングオンリーのボクですがアタリは皆無です。
潮は多少動いていますし、適度なニゴリもありますがやはりエギに興味を
示すアオリイカは居ないようです。 ( ´△`)アァ-




時間はAM9時

エサ釣りのまこちゃんのヤエンタックルも、これぞ!というアオリイカ
アタリはありません。(当然、エギングのボクも同じ)


夏の熱気と湿度にやられそうです (@Д@; アセアセ・・


午後からは、二人で木更津にクロダイの落とし込みに行く予定があった
ので、早めに撤収しましょうか?と弱気になっています。





1時間経過・・・・AM10時

限界かな~と思っていると・・・・港内から潮が効いてきました。
浮遊海草の塊りが、港内から次々に流れ込んできます。


大量の浮遊海草です!


エギングをやっている方はピンときますね!
アオリイカは外敵から身を守るために障害物などにくっついているという
ノウハウを誰もが連想するのではないでしょうか?(ボクも同じ)

数パーセントの可能性を信じて、次々と流れてくる浮遊海草の下にエギ
キャストします。 イメージでは海草の真下に付いているアオリイカですから、
エギはボトムに沈めません。 とにかく手返し良く回数勝負です!


居ました!

小さいヤツですが200グラムのアオリイカです。


浮遊海草にアオリイカは付いていることを実証しました。




しつこく浮遊海草を攻めます。

海草の下をフォールしていると・・・ゴクッ!

サイズのいいアオリイカがエギに反応しています。
サイトでキロサイズのアオリイカがス~ッと寄ってくるシーンは生唾モノです!
少し心臓がドキドキしながら、グイ~ン!モクモク・・・・

ジェット噴射2回をかわして800グラムを捕獲成功 ヽ(^◇^*)/ ワーイ


このスリルはタマリマセン!





調子にのって浮遊海草を攻め続けているとまた型の良いアオリイカエギ
近づいてきました! 先程のアオリイカよりサイズがあります。
ゴクリッ! 蝕腕を伸ばしてエギにコツリッと触りました。

反射的にアワセましたが痛恨のバラシ!

一度エギのカンナに触ってしまったらしく、再アタックはしてきませんでした。





『春イカ釣り』最後の房総でいい気分を味わった60分でした。 

ミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡  ミ★(*^▽゜)v Thanks!!★彡





こんな感じで2008春イカ釣りも終焉となりましたが、アオリイカは8月でも釣れない
訳ではありません。 数は出ませんが、アオリイカが居なくなってしまうこと
ではありません。 早朝の涼しい時間帯や、夕方から夜間にかけての
時間帯にはチャンスはありますのでボクのエギング釣行は
まだまだ続きます。


そのうち秋イカ情報もお知らせします。





あっ!忘れていました密漁ではなく乙浜港の海中情報を^^


密猟者ではありません!と言っても説得力ナシ^^


でも泳ぎは一流です!やっぱり密猟者?

乙浜港の海中は藻がびっしりで、海底は砂地のようです。
ニゴリがあって当日は魚もアオリイカも全く見えないとのこと。
少し拍子抜けした海中散策でした^^:

※あぶないですからマネをしないでください!






今日はもうひとつ、ちょっと自慢させてください!
エギングとは無関係ですみませんが、ボクは毎年クロダイの落とし込みという釣りを
夏季限定でやっています。 エギングばかりやっているので腕は三流ですが、
先日、木更津の沖堤でこんなビッグなヤツを釣っちゃいました^^


クロダイ52.5センチ 2.4キロ

短竿でエサはカラス貝を付けてやる東京湾の夏の風物詩です!
機会があればどうぞ木更津へ!(渡船:宮川丸)

参考サイト⇒トリトン釣行記






ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票凸





エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ



房総エギング 念願のモンスターアオリイカ捕獲成功!

2008-07-10 22:46:22 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます。
エギング房総今週は●●位にランキング










このエギング情報は2008/07/3(木)釣行記事です



今シーズン伊豆半島がやや苦戦との情報を聞きましたが、
房総半島エギングアオリイカ)は絶好調~です!
キロ超過のアオリイカが次々と捕獲される中、


先日念願の
2.7キロモンスターアオリイカの
捕獲に成功しました
 (^-^*)




釣行DATA























釣行地 南房総白浜
天候 曇り
風情報 南南西4m/s
潮色 下げ潮時は薄緑/上げ潮時は緑色で薄濁り
水温 21度





今回もモンスタースクイッドを求めて白浜入りしました。
エサ釣りをする仲間も一緒のため、エギンガーに支配されている
館山湾のフィールドではトラブルにもなり兼ねません。 

そこで比較的空いている白浜周辺のフィールドにてエギングとヤエンと
泳がせモドキを実施する計画です。 アジを使用したエサ釣りは2キロ
クラスは当たり前、時には3キロクラスのアオリイカも捕獲できます。



しかしボクはエギングにこだわります!


何故って? アオリイカとのファイトを
ダイレクトに楽しみたいからです。


攻めのエギング!





実釣開始はAM5:00
AM10:00のソコリまでは下げ潮狙いです。


エギは前回の乙浜港でも威力を発揮した、
MID SQUID H-RV ピンク/金テープ


前回は4号でキロクラスのアオリイカを2杯捕獲したエギです。
でも根掛りにてロストした為、3.5号の同色を使用します。




まず沖目よりは堤防下のテトラを意識して30Mほどのミドルキャストを
繰り返しながら、テトラを移動し探ります。


30M先にエギをキャストしてボトムをとり、ハイテンポなジャークとスローな
シャクリでとにかくアオリイカエギの気配をアピールします。
次にテトラ際10Mほどの場所で再び長いフォール。


グゥ~~ン!ヾ(゜0゜*)ノ


突然、ロッドが絞り込まれます。



間髪入れずに一気の沖目に突っ走ります。
ジ~ジ~ジ~・・・・ドラグが止まりません!


30Mほど走られたところで一時停止、
今度は左側に向かって走ります。


ジ~ジ~ジ~・・・・

く("0")>なんてこった!!



キロクラスのアオリイカとはケタ違いのトルクと重量感がロッドを伝わり
ボクの腕から脳ミソにまで伝達されます。(強烈な刺激です)


アオリイカの走りが止まったところで、ドラグをカチカチと2目盛り絞めて
浮かせに入ります。 途中アオリイカは抵抗しますが、なんとか水面に
浮上してきました。 



お~ぉ~ 
デカイ、2キロは約束されました w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


ギャフ入れ時の殺気でアオリイカを刺激しないように頭からサクッと
ランディング成功! 自己記録更新は間違いありません。




自己最高新記録2.7キロ、胴寸43センチ(オス)

3.5号のエギが2号ほどに見えてしまいます ヽ(^◇^*)/ ワーイ




アングルを変更して追加ショット パシャ!


しまった!アオリイカを持っている写真を撮るのを忘れました (^▽^;)




目標上方修正 目指せ3キロ特大モンスターアオリイカ

関東近県エギングでは可能性が低いでしょうか? 
釣れないと断定する訳ではありませんが、
確立的に難しい目標です。 

来シーズンは離島遠征も計画して夢の3キロモンスターアオリイカ
仕留めてみたいものです。






その他釣果

TNさんがヤエンで初モノ、アオリイカをお見事捕獲!
ヤエン投入後、一発で仕留めてしまいました。




これはTRITONさんの仕留めた●ツボ・・・・(ヘビ)




アカイカも2杯捕獲!
以前、刺身であたったので海へお帰りいただきました^^


エサ釣りでは持参した15匹のアジ餌が全て無くなってしまう程、
アオリイカの食い気は物凄いです。






最近、エギング仲間がエサ釣りに魅了されてきています。
TEAM AORI存続の危機迫る!






今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
出来る限りタイムリーなエギング情報をお伝えして
参りますのでどうぞよろしくお願いします。






ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票凸





エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ



房総エギング情報 北東風の房総アオリイカ

2008-06-26 22:45:18 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます。
エギング房総今週は●●位にランキング










このエギング情報は2008/06/26(木)釣行記事です



房総エギングフィールドでは向かい風になってしまう場所が多い
北東風が吹き付ける中、懲りずにエギング釣行に行ってきました。

しかも台風の影響で梅雨前線が活性化し、本降りの雨!
久しぶりに浜田堤防に上がりたかったのですが断念、
風向きを考えて乙浜港はテトラに降りました。



乙浜港は本降りの雨


釣行DATA























釣行地 乙浜港
天候
風情報 北東風4m/s
潮色 薄緑色だが澄み
水温 20度




AM4:30にTRITONさん、黒鯛屋さん、TNさんと待ち合わせをして
AM5:00に実釣開始です o(^o^)o ワクワク

雨と北東風のせいかこの時期にしては

寒い (; ̄ー ̄川




開始1時間経過・・・・
水温は外気と比べてとても温かいのですが、
アオリイカの気配はありません。


冷たい風と冷たい本降りの雨、
肌がヒンヤリと冷たさを感じ???

ウェアに穴が開いています ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

右半身が寒い~浸水してきます。


替えのウェアがある訳でもないので
ズブ濡れ状態でエギをキャスト!




テトラ寄りでラインがス~ス~と勢い良く引っ張られます。
間違いなくアオリイカです。ロッドを素早く起こして
合わせてやるとアオリイカの重さがロッドに
のしかかります。


来ました!グイ~ンと持って行かれます。


モクモクとスミを吐いて姿を見せたのは
キロクラスのアオリイカでした。

ギャフ掛けして捕獲成功!【祝】*:・゜\(^◇^*)


1.2キロアオリイカ エギ4号(ピンク/金)




続いて隣りのTRITONさんにもアオリイカが掛かります。
こちらはサイズアップした良型です【祝】*:・゜\(^◇^*)


1.7キロアオリイカ エギ3.5号(カラー不明)

TRITONさんは先週、神津島へ遠征に行っておりまして
不運にもアオリイカの釣果がありませんでした。

神津よりもイカが釣れるじゃん!なんて言ってます。




しばらく沈黙が続き・・・

またまたボクのエギにアオリイカが掛かりました!
ドラグがジ~~~ッツ・・・・良型!
と思ったら、グツッ?

バレました (;^_^A アセアセ・・・

カンナにゲソだけ付いています。




時間もAM9:00をまわり、潮が下げに入ります。
テトラ際にエギをフォールさせていると
一気に持っていかれます。

元気なヤツです!

初期のつっこみでロッドを起こせなかったので良型のアオリイカ
と思いきや、ギャフに納まったのはキロクラス。


0.9キロアオリイカ エギ4.0号(ピンク/金)
惜し~あと0.1キロ足らず!




その後は、少し離れた場所で陣取っていたTNさんが1杯捕獲した
ものの、潮流が速くなりエギがボトムを取れなくなった為、
納竿となりました。


本日の釣果





帰りぎわに港内の突堤で泳がせ釣りをやっていたという方が、
夜明け前の未明時間に3キロ超過のアオリイカを釣った
そうです。ボクは確認していませんが、TNさんが拝見
した情報ですと3時と4時に掛かって30センチ程の
大アジをエサに仕留めたそうです。

やはりサイズになるとエサ釣りには敵いません (ー。ー)フゥ


まぁ~エギングにはエギングの楽しみがある訳で、エサ釣りにも
楽しみ方があるっていうことだけでしょうか?


エギングは攻めの釣り!アオリイカとのファイトをダイレクトに対戦
する釣り、これで仕留めた1杯に価値があるんですよね!
負け惜しみを綴って今回のエギング情報

~・~終劇~・~





追加情報
今回エギングに不参加でしたTOさんは、木更津の
落とし込みで楽しい釣りをしていました。


画像協力:木更津 宮川丸





今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
出来る限りタイムリーなエギング情報をお伝えして
参りますのでどうぞよろしくお願いします。




ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票凸





エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ



エギング【乙浜港】【神津島】ミックス情報

2008-06-22 00:16:01 | 房総エギング情報 2008

いつも応援ありがとうございます。【銀トロの住人にな・り・ま・し・たッ!】
エギング房総今週はエッ!●●位にランキング




今回は約2週間振りのエギング釣行記事です。

最近はどうも房総エギングに行こうと思うと、房総では不向き
とされる北寄りの風に当たってしまいます。 

おまけに仕事でも追い込まれてストレスが
蓄積され続けています。




2008/06/19(木) 房総エギング情報

最近は浜田堤防エギング情報を入手しておらず、思い切って
乙浜港まで午前中限定でエギング釣行をすることにしました。




今回のエギングメンバーは・・・・
「黒鯛屋さん」「TNさん」「TOさん」そしてボクの4人がお送りします。
いつもでしたらご一緒しているTRITONさんは単独遠征で
伊豆七島は神津島へ2泊3日のエギング遠征中です。



ということで、房総乙浜港伊豆七島神津島エギング情報
ミックスしてお届け致します。

おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡



時刻はAM4:30、乙浜港にメンバーが集結!

画像がなくて夏のものを代用しました^^


通称イカ岸壁には4人程のエギンガーが既に配置済み!
港内突堤にも3名程の釣り師が確認できます。

南西風で少し横風気味ですが、テトラに降りました。



実釣開始!



先週は黒鯛屋さんが朝の早い時間帯に、1.8キロと1.2キロを仕留めて
いますので期待度が高まります! おまけに今日は大潮の満月、
きっとアオリイカがウジャウジャ湧き出るように居る筈です。



早速、開始まもなく黒鯛屋さんのエギにアオリイカが抱きつきました!
300グラム程の小型アオリイカですが期待℃さらにUッP!



潮流が速く、少しウェイトのある4号エギを選択しながらも

一所懸命シャクリます! 

本気でシャクリます!

1時間以上経ったでしょうか、アオリイカは黒鯛屋さんが仕留めた1杯
のみ・・・・誰も本命アオリイカのアタリすらありません。




( ´△`)アァ-そんな時、神津島のTRITONさんから着信です。



電話が来る=あっちも釣れていない!
なんとなく想像がつきます・・・・







「ボク」      おはようございます!どうですか?

「TRITONさん」 5キロはあるアオリイカが見えるけれど釣れない!
        デカイアオリイカは1・2・3・・・7匹くらいは見えるけど
        産卵中でエギを無視します。



「TRITONさん」 乙浜はどうですか?

「ボク」      イカは居ません^^



テンションが下がりまくりの会話を終えてお互いの健闘をたたえます。
あ~あ最初から浜田に行けば良かったな~





そう思いつつも時間はAM6:30、潮がだいぶ緩くなってきた

その時!⇒エギを大きくシャクッた瞬間グンッ!

ロッドにズッシリと重みを感じ、ドラグがチリチリ・・・・
グイ~ングイ~ンと見えてきたのは

キロクラスのアオリイカ



ギャフが少し離れた場所に置いてあったので
強引に移動しながら引っ張ると・・・グツッ!

おおぉぉ~・・・・腕一本の状態( ̄ー ̄; ヒヤリ

でもなんとか耐えて1.1キロをゲット!




その後、少し離れたテトラに陣取っていたTNさんも400グラム程の
アオリイカを仕留めました。(時合い到来でしょうか?)




さらに潮も止まりソコリの時刻に
今度は足元のテトラの真下でグンッ!

グイ~ン引っ張られます。

一瞬テトラ際の海草に入られたものの強引に引きずり出し
もう1杯追加しました(⌒-⌒)ニコニコ...



キロには少し及ばず900グラム



さらにはチョイ沖に潜んでいた小型アオリイカを誘い出して200グラム
を3.5号のミッドスクイッド金アジで捕獲成功!(見えイカは得意技)


リリースサイズの200グラム


アオリイカの反応も遠のき南西風がキツくなります。
そんなとき、TRITONさんから神津島エギング速報が入ります。





神津島は超大型アオリイカは見えるものの産卵と低水温の悪条件が
重なって例年にない絶不調な状況だとか・・・・

新潟や神奈川からもエギンググループがやって来ていたそうですが、
みなさんあえなく撃沈された様子だとか(^▽^;)

TRITONさんもアカイカは数杯釣りましたが、本命のアオリイカは残念
ながら仕留められませんでした。(翌日帰宅)

※また懲りずに遠征するそうです^^





話は乙浜港です。
PM12:00、乙浜港も後が続かずこれで終了です。

4名の釣果



















1.1キロ  合計5杯
0.9キロ
0.4キロ
0.3キロ
0.2キロ





あっそうそう登場しなかったTOさんですが、
残念次回にご期待です^^;


乙浜港は相性が悪いと言っています!
そんなこと言わずにまたチャレンジしましょ^^





余談ですが、帰りは外房経由の一般道でのんびり帰り
途中、鴨川でランチタイムをとりました。

去年立ち寄ってお気に入りだった「藤よし」という定食屋さんが
あり海鮮丼を食べましたが・・・あれ~っボリュームダウン?
材料代の高騰の影響でしょうか、ネタはともかく量が減って
いませんか?


ご飯とカニ汁のお替りは自由です!と店員さんに言われましたが、
海鮮丼のネタを避けてご飯だけを食べるのって結構至難の技ですよ!
結局、お替りもせずに少しがっかりして店を出ました^^


鴨川市R128号沿い「藤よし」
意外と昼時は繁盛している店舗です。(団体予約もあるし)
でもボクはボリューム重視で「かつ波奈 館山店」ですね^^





ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票ポチ凸






エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る

ブログパーツ



午後はエギングの聖地、浜田堤防

2008-06-09 22:28:33 | 房総エギング情報 2008
いつも応援ありがとうございます。【銀トロの住人にな・り・ま・し・たッ!】
エギング房総おおっ!●●位にランキング




房総エギング情報 2008年6月2日(月)

前回のヤエンの聖地に殴り込みをした釣行日の午後の記事
になります。ちょっと古いですが口約どおり掲載です!



午前中はヤエンの聖地で生エサの恐るべきパワーを見せつけ
られ、サイズこそは敗北したものキロジャストのアオリイカ
サイトの姑息な1杯で数ではエギングが勝利(*^-゜)vィェィ♪


昨日から連チャン釣行していたまこちゃんともここでお別れ、
館山湾は浜田堤防へ夕方のワンチャンスを求め
洲崎経由で向かいます。




眠い!(爆)(爆)爆睡Zzz・・・




昨日は一睡もせずに現地直行してしまったので、たまらず
浜田堤防の駐車スペースで(爆)眠しました。



午後の予報は雨+α東風強くの予報のため、エギング不能
状態だったらそのまま帰ろうなんて思っていたので目覚まし
アラームはオフ状態で寝てしまいました。






(o_ _)o.。oOOグゥグゥ・。・。・。zzzZZZ






気を失ったように爆眠して気が付けば
時計の針は16:00をまわっています!



雨も本降りになっていたので風があれば帰宅・・・・?



風はありません!むしろエギングには最適なフォロー風です。
雨の中、浜田堤防上で数人のエギンガーが頑張って
キャストしている姿が見えます。




2時間の睡眠で戦闘能力も回復!
雨の中のエギンガーを見て
やる気が出てきました!



フォロー風なのでエギングロッド
エクストリームSTX-EG83MHに交換します!


※本音は午前に9.8ftを使って肩が悲鳴をあげているから
  軽いロッドにしたかっただけ(; ̄ー ̄川 アセアセ








珍しく堤防の手前から攻めてみることにしました。





まずは手前角の方にご挨拶を兼ねてアオリイカの釣果を尋ねる
と小さいアオリイカが1杯釣れたのみだとか・・・



前回堤防の細い箇所で良い思いをしたので今回も根掛り覚悟で
わざと海草帯の上にエギを落としていきます。でもアオリイカ
生態反応がないまま先の角まで着ました。






数人のエギンガーが居ましたが、スペースがひとり分空いていまし
たので入れてもらい数回キャストしたら、ラインが沖に不自然
にもっていかれます(・・∂) アレ?






乗りました~!






でもロッドに伝わる手ごたえは微妙な生態反応!
ゴリ巻きです・・・・かわいいアオリイカ♀(メス)



即リリースして、ペアのデッカイ♂(オス)イカを狙います。




続けて生態反応はありますが、
またしても♀(メス)のアオリイカです。




きっと二組のペア居るのです。
だとしたらデッカイ♂イカが2匹いる筈ですo(^-^)o ワクワクッ








今度はエギがかすかに見える堤防寄りで、イカらしき物体が
追ってきました~(今度こそ!)




しかし少し長細い形状です?


アカイカでした、美味そうです(^○^)





う~ん今日のアオリイカはサイズが小さい!
良型のアオリイカは何処にいったのでしょうか?







そしてようやく角の方がようやくキロサイズのアオリイカを仕留め
ました。 これからがチャンスタイムでしょうか?
期待が高まります・・・・・・






来た~~・・・???




また小型のアオリイカ









結局、
アオリイカとアカイカを合計4杯仕留めたもの全てリリースサイズ!
雨も本降り状態が解消せず、後から堤防に到着しながら
誰よりも先に戦線離脱して帰りました。









アカイカだけは美味しそうでしたので持ち帰り自宅で刺身で食べたの
ですが、翌日見事に当たりまして(吐)(吐)(吐)( ̄□||||







ボクがエギング情報を継続できる力の源!
お役に立てましたらどうぞランキング投票お願いします。
⇒エギングランキングに1票ポチ凸