goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

伊豆大島エギング2日目

2007-11-28 22:25:48 | その他エギング情報 2007

エギング房総 現在ランキング⇒●●位!





エギング大島2日目
疲れていたのか携帯のアラームでは目が覚めず、お隣の部屋の方とTRITONさんを
携帯アラームで起こしてしまいました^^;


時間は4:30をまわっています。
急いでエギング支度をして、昨日アオリイカの釣果がピカイチ!だった波浮港に
向かいます。今回は軽貨物の1BOX車を借りたのですが、アップダウンの多い大島
では思うように加速しません。


気持ちだけが先に波浮港に向かって走ってます^^


Dsc01303


どうにか日の出前に波浮港に到着しました!
さすがに大島でも11月の早朝は冷え込みます。風も北東で向かい風です。



少し釣りづらさを感じますが、風上に向かって第一投です!
風で海面がブラインドになっていてアオリイカの活性が高そうに見えるのですが、
イカの気配がありません。




TRITONさんは堤防の先端付近から手前に向かってエギをキャストしています。
ときどき、気になっては見ているとどうやらアオリイカの気配があった
様子で立ち止まってエギをトゥイッチングさせています。


ボクの方はイカっ気がありませんので、
TRITONさんのところへ様子を伺いに行きました。




今日のアオリイカは堤防のへチ(際)に付いているとか???
トンカツサイズのアオリイカもちらほら寄って来るそうです。


それならばと、ボクもへチエギング開始です!!
いきなり1投目にアオリイカの生態反応がありました。
エギをフォールさせている途中に堤防のへチからス~~~ゥッとアオリイカが
寄って来てエギを抱きました。


Dsc01311

トンカツサイズのアオリイカ(エギ3.5号)



今日はへチエギングに分があるようです!
ならばへチを連想して港の端も狙ってみました。 この港の端にはゴロタ石が
入っています。水深はかなり浅くほぼトップでエギをコントロールしないとい
けない状況です。(春であればムキになって狙うポイントです)



透明度バツグンの大島の海はかなり遠投してもピンクのエギが良く確認できま
す。ほぼトップでエギを早めにトゥイッチさせながら誘っていると



来ました~!居ました~!



アオリイカがまたもやス~~ッとやって来て、ピンクのエギを沖に向かって抱
きながら走りました^^


こちらもトンカツサイズのアオリイカですから、ドラグなんて出て行きませんが、
元気なヤツでジェット噴射が心地良い感じでした!!!


Dsc01313



実はボクの今回の大島エギングの釣果はここで終了~~。




朝食の時間になったので宿(三佳)に帰ります。
帰りのジェット船は14:45ですから、朝食後は春エギングのために大島を散策する
ことにしました。



岡田港を起点に泉津港を経由し、名前が思い浮かびませんが春には大物アオリイカ
が釣れそうな港にも行きました。大島の透明度バツグンの海と緑の山、透きとおる
冬の青い空、房総にも伊豆にもない素敵なエギングアイランドになりそうです。


Dsc01315




次回の大島エギングは平成20年より再開致します。


最近、サラリーマンが忙しくエギングにいけないことが、
ストレスになっている今日この頃です・・・・・





参考になりましたらエギング房総すくいっどに一票!
⇒人気blogランキングに参加中!




エギング房総【TOP PAGE】に戻る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿