goo blog サービス終了のお知らせ 

キレイもの★ブログ

表参道・渋谷のパーソナルカラー&メイクの講師が日々気になった“ キレイもの★ ”中心に気ままに書いてます

劇団四季の「キャッツ」を見に行く

2008-04-15 21:17:13 | 本・シネマ・美術館

先週、劇団四季の「キャッツ」を見に行きました~!

友人が四季の友の会に入っていて、前から4列目の
席が取れたからと誘われて♪

「キャッツ」自体にはあまり興味はなかったのですが、
せっかくだからと行く事にしたんです。
でも行ったら、目からウロコになってしまいました~。本当です

「キャッツ」だけ浜松町の四季劇場ではなく、
五反田の「キャッツ」の円形の専用劇場なんです。
 

内部は写真を撮る事が出来ませんでしたが、
シアター・観客席全体がまるで猫達が住む裏街風情そのものになっています
それだけで別世界にいるようで、スタート前からワクワク感が!

私達はなぜか円形になっているステージの正面とは
反対の裏側の席に案内され、「ここからどうやって観るの??」と思っていたら、
開始と同時に私たちの前から4列目までのステージ後ろに
あった席が遊園地の乗り物ごとく半周ぐるりと
移動して正面の席になってしまったのです。
キャー楽しい~!! 

この物語は裏街にすみ猫達のストーリー。
舞台は猫の視点で作られています。野良猫たちのエネルギッシュで、
パワフル、そして泣かせる物語がどんどん展開していき、
本当に目が離せません。

 
しかも特設シアターなので、観客席とステージがとっても近くて、
時々、自分の後ろを猫に扮した役者さんがさっと駆け抜けると、
まるで野良猫がすり抜けていった感覚になるんです。

これもまたすごい~!!終わった時にはかなり興奮~。
自分まで猫の世界に入り込んだ気分です。 

なんと言っても、役者さんの歌、踊りなどのパフォーマンスがすごいです。
ミュージカル系は日本人にはちょっとこそばゆい感じがあったりしますが、
これはもう圧巻です

最後のカーテンコールではみんなステージの上から
観客席に下りてきてくれるんです。そして一人ひとりと握手をしてくれます。
友人がそでに4回目も来てしまった気持ちがわかるような気がします。

ステージは観客と一体感で一杯でした。
これがプロの仕事なんですね。

私もパーソナルカラー講座をする時にそれを心がけています。
お客様との気持ちの一体感です。
だからなるべく分かりやすいように説明できるように勤め、
その人が困っている事の解決を一つでもお手伝い出来るようにやっています。
みんなが楽しそうにして帰ってくださることが私のやりがいなので♪

「キャッツ」のキャストの皆さん、素敵なステージありがとうございましたドキドキ

私の「パーソナルカラー・メイク講座」もよろしくお願いします!
表参道・渋谷でやっています。
http://www.yabuki-tomoko.com/


ロートレック展・サントリー美術館

2008-02-24 12:11:58 | 本・シネマ・美術館

風が強い週末でしたね。私は週末はお仕事でした~。
雨、風が強いと週末にどこに行こうと迷っちゃいますよね

この間、私は六本木のミッドタウンの中にある「サントリー美術館」
に初めて行ってきました~



ミッドタウンに中にあるので小さい所なのかと思ったら
中は結構広くてびっくりしました

今回の展示はオルセー美術館からも作品の出品があったようで
内容もすごく濃くてよかったです。

ロートレックは19世紀後半からパリで活躍した画家で、日本でも
その作品は有名なものが多く、だれでも1度や2度ポスターでも
見かけた人も多いはずです。

 

パリの「ムーランルージュ」のダンスホールのダンサーや
華やかなキャバレーの様子を描いています。
知っている作品も多いので見ていて楽しいですよ。

その頃の時代背景もわかって、昔のパリにタイムスリップした気分でした。

なかなか時間が取れませんが、絵を見るのって楽しいですよね。
ちなみに私は高校時代に美術部でした。
だからメイクのお仕事も大好きなのかも。

この展示は3月9日までやっています。是非おすすめです。
サントリー美術館を出るとミッドタウンにシッピング街に出るので、
美術館とお買い物 楽しさ2倍ですね

私の「パーソナルカラー・メイク講座」もよろしくお願いします!
表参道・渋谷でやっています。
http://www.yabuki-tomoko.com/


幸せのレシピ

2007-10-15 01:41:05 | 本・シネマ・美術館

先週、映画館に「幸せのレシピ」を見に行ってきました~。



主演はキャサリン・ゼタ=ジョーンズ

マンハッタンのレストランの料理長を務める、完璧主義者のケイト。
仕事にしか興味がなくて、人間関係もぎすぎすしてしまう。

そのな彼女が、姉の突然の死で姪のゾーイを引き取る事に。
子供の扱い方を知らないケイトは悪戦苦闘、しかもそんな騒ぎで
仕事を休んでいる間に、店のオーナーが勝手に副料理長を決めてしまう。

その副料理長はケイトとまったく反対のラテン系の性格のニック。

ここからケイト・ニックは対立をしながら、そしてゾーイを含めた3人の
人間関係がはじまり、仕事だけの人生のケイトに変化を与えていくのです。



この映画には
「一生懸命もいいけど、ちょっとのさじ加減で
違う何かが見つかるかも」


と言うコピーが付いています

この映画は内容はシンプルですが、このコピーが心に染みるって感じです。
本当に一生懸命の時って周りが見えなくなっちゃいますよね。
きっとそんな時こそ、一息つく事が大切なのかもしれませんね

生き方ってこれが正しいって事はないんですもの。

辛いとき、大変な時こそ、私はハッピーな映画を見るようにしています。
ハッピーの波動はに自分のパワーをくれるので。

みなさんも大変な時はハッピーの映画や小説を見たり、読んだり
しちゃいましょう!!元気出ますよ~ 

只今、コメントをちょっと承認制にさせてもらっています。
すぐに反映するように頑張りますので
今まで通りにコメントをお待ちしております~


ユーミン シャングリアIII

2007-09-15 00:53:31 | 本・シネマ・美術館

昨日、ユーミンのシャングリアIII のコンサートに行ってきました

実は友人と原宿で待ち合わせをしていて、
サプライズがあるからってだけ聞いていたのですが、
まさか、ユーミンのコンサートだったは・・・

ユーミンの「シャングリア コンサート」の評判は聞いていたのですが、
チケットは取りにくいし、まさかこんなラッキーに恵まれるなんて

喜び勇んで代々木体育館に向かうと、体育館の中央に円形のステージ
が設置されて、始まる前から神秘的な雰囲気で一杯

コンサートが始まると、それはまるで夢の世界のような演出で、
ロシアの有名なサーカス団の人が繰り広げる、空中ブランコなどの
アクロバッティクな演技が次から次へユーミンの歌に乗って繰り広げられます。

途中でステージの中央が音もなくプールに変身する様子は
本当に魔法を見ているようです
床に水が出てきたなと思っていると、あっと言う間に深い円形の
プールになるんです。手品みたい~

そのプールで元シンクロの女王のデデューを中心として、素晴らしい
シンクロの演技を見せてくれて、本当に言葉もありません。



そしてステージの光の演出は芸術品位に素晴らしかったですよ

でも、今回一番感動したのは、ゆーみんの人間力かな。

最後にサーカスのメンバー、ダンサーのメンバー、シンクロのメンバー
などのスタッフを一人ずつ名前を読み上げて紹介するのですが、
なんとその人数が総勢40名くらい・・・・

しかも、ロシア系の人がほとんどで、日本人からすると
同じような名前でしかも長い・・・・
それを移動しながらも名前を言っているので、絶対に全て覚えていると
思うのです。それってすごいです

さすがに日本の音楽業界で長い間トップを走ってきている人のパワー
を感じずにはいられませんでした。
そうやって一緒にやっているスタッフを大切にしている姿勢も
感動した一つです

なんかそのパワーの一部をもらった素敵な夜でした

明日は午前、午後とカラー講座プラス メイク講座の3本立てです。
かなりハードかも・・・
でも、私も皆さんに喜んでもらえるように頑張らないと~!


プラダを着た悪魔

2006-12-07 02:26:18 | 本・シネマ・美術館

「プラダを着た悪魔」を見てきました~

でも、その前に前回書いた上海蟹について一言。
皆さんからのブログで「大きな上海蟹ですね」ってコメントを
多く頂きました。・・・がしかし、これがちょっと疑惑の上海蟹なんです。

なにが疑惑かって? それは写真を撮ったカニと
自分達が実際に食べたカニが一緒だったのかって言う疑惑です。

・・・と言うのも、前菜から始まったお料理とおしゃべりに夢中な
私達にウェーターの人がセイロに入ったカニを見せてくれて
「これからこのカニを食べ易いようにお切りしますね」って。
普段ならチラッと見るだけなのですが、ブログの為に写真を撮らねば
と思い、お願いして写真をパチリ。
そのまま、またおしゃべりの世界へ突入

キレイに分解されたカニがでてきたのですが、どう見ても
さっき見たカニより小さい気が・・・・
もちろん、お味は最高だったのですが、デジカメの写真とは大きさが違う
気がするのです。それは自分が食い意地が張っている為にそう思うのか(笑)
それともお店の人が見せるカニと出すカニを変えているのか・・・
ああ、ちょっぴり気になります。

話は「プラダを着た悪魔」に戻しますね。面白かったですよ!



大学を卒業したばかり、頭はいいけれどめちゃくちゃダサい
女の子が、メリルストリープが演じる一流ファッション誌の鬼編集長の
下で働く事になり、悪魔のような彼女の要求に耐え抜き、
頑張って自分を磨き、どんどん輝くように成長する物語。

私は女性がどんどんキレイになって行くのを見るのが大好き
それが楽しくてパーソナルカラーやメイクの仕事しているんです。
女性はキレイになると自信がつき、まとうオーラが変わってくるんですよ。
私はお客様をみてそう感じます。

この主人公のアンディーも頭を使いピンチを切り抜け、
どんどんキレイになっていく姿が爽快
この映画は最新のお洋服も見れるのも楽しいですよ。
これを見て、今日私がブティックに走りこんだのは言うまでもありません(笑)

メリルストリープの演技が軽いノリだけでない何かを出しています。
確かに編集長は鬼ですが、そんな人の下で働くのも
すごいいい人生経験になると私は思います。

人間は見た目が全てじゃないかもしれませんが、いざと言う時に
自分をきちんと見せる事が出来る女性になりたいですよね


上野動物園

2006-11-09 23:13:29 | 本・シネマ・美術館

前回ブログでの質問の答えは・・・・
上野動物園  です。

上野と言ったら、もちろん動物園ですよね 当たりましたか?
・・・・と言っても私も記憶にないくらい行ってなかった。

これが楽しいんですよ。素敵なレストランへ行くのもよりも
ワクワクしたかも。まずはパンダを見に行かなくちゃです。

この日のパンダは私の熱い視線にたじろいだのか
バタバタ庭を走り回って、上手く撮れない・・・・
撮れたのは お尻 です。



お尻もかわいいですね。
大丈夫ですよ。パンダファンの皆様、全体写真も一枚あります(笑)




いろいろな動物を見ていくと、食欲の秋で体重が増えっぱなしの
私を安堵させてれるダヤーちゃんを発見

ほら!みなさんも自分の体重と比べて安心したでしょ
ダヤーちゃん~。



かわいいゾウ~(・・・さむい)

あと、一番びっくりした子はこの子↓



特徴:身長 120cm
全く動かない・・・フラッシュをたいても、目の前で手を振っても
瞬きもしないのです。君の名は「ハシビロコウ」くんです。

かなり粘ったら体は全く動かないんですが、顔がかすかに
動きました~(笑)

最近、お仕事でもストレス続きな私です。この日は童心に
かえってスッキリ。みなさんも悩みがあったら動物園はどうですか?
悩みのなさそうな動物達を見ているとちょっとほっとしますよ。


ベルギー国立美術館展

2006-11-08 00:25:02 | 本・シネマ・美術館

先日、友達のMちゃんと芸術の秋だからやっぱり
上野の美術館に行こう~ 言う事に



今、上野の美術館、博物館は面白い展示が目白押し。
「大エルミタージュ美術館展」や「大英国博物館ミイラと古代エジプト展」
「ベルギー王立美術館展」etc・・・・
私は実はこう見えても大のエジプト好きなんです
友人がエジプトに駐在していて、彼らを訪ねてエジプトを
約2週間旅行した事があるのです。
それまではエジプトなんて全然興味も湧かず、友人達がいなければ
もしかしたら絶対に行かなかった所なんですが。
はまりました!!・・・まだ日本人が穴倉でサルのような生活をして
いたであろう時代に、あんなに巨大なピラミッドや神殿を建てて
しまう文化の高さに打ちのめされてしまいました。

私としては3Dでミイラが見られる「古代エジプト展」でも
よかったのですが、Mちゃんと協議の結果



ダークホースの「ベルギー王立美術館展」
ルーベンスでも見ようという事になりました。

あの「フランダースの犬」のネロが死ぬ前に
教会でやっと見れた絵がルーベンスですよね。
あれは泣けましたね

フランドル絵画は今のベルギーのフランドル地方で一世を風靡した
らしいです。繊細な絵で華やかさはないけれど
とっても良かったですよ。

場所は国立西洋美術館です。



ちょっと遅めのランチを取った私達がこの後行った場所はどこでしょう?

続く・・・・・ 


ユダヤ人大富豪の教え

2006-09-20 19:32:49 | 本・シネマ・美術館

皆さんは3連休はエンジョイ出来ましたか?
私は日曜日に一日お仕事をお休みしてゴルフに行ってきました。
午前中はどうにか天気はもったのですが、午後からかなりの雨
レインウェアーを着て、雨に打ちつけながらのプレーは
私にとってはかなりの苦行で、なんか「悟り」が開けそうでした(笑)

次の日の講座はフラフラで、目の下のコンシーラーは
いつもより厚めだったのは言うまでもありません・・・。

さて、今日は読書の秋にお勧めな一冊をご紹介しますね。

私は活字が大好きで、本を読み出すと他の事が手に付かなくなり
仕事に支障が出るので、本に手を出さないようにしていました。
ただ、夏の旅行用に何気なく買った一冊がすごく面白く、またまた
読書ワールドに戻っちゃいそうになりました。

その一冊は 「ユダヤ人大富豪の教え」 です。
大和書房 著者・本田 健 

最初はあのベストセラー「貧乏父さん・金持ち父さん」の二番煎じ?
って思ったのですが、すごく泣けたのです。
ビジネスサクセス本?で泣けるなんて不思議ですよね。

これはアメリカ人の大富豪の老人と日本人の大学生が出会い、
老人からお金について、人生について学ぶ物語です。

この本はビジネスをしている人だけでなく、自分らしく幸せに
生きたいと思っている人にもすごく為になると思います。
どちらかというと人生の哲学本って感じです。

これを読んでいるとアメリカ人の老人の警告が、
今の日本の一連のライブドア事件にも当てはまるようで驚きました。

人生を豊かにしてきた老人の知恵は侮れない!っと言うのが
私の率直な感想です。難しくない本なのであっと言う間に
読めてしまうのでお勧めです。

今日はあと夏の思い出を一つ・・・・
8月のある日、夏を実感する為に友人と鎌倉&
江ノ電で海を見に行きました。

七里ガ浜のイタリアンレストラン
「リストランテ アマルフィイ」




海が見えるロケーションは最高です。

下の写真はどこ?って感じですが、なんとスタバです。
鎌倉駅の市役所前のスタバはお庭&プールありです。
プールサイドで飲むとスターバックスだという事を
忘れてしまいそうです(笑)




外観はこんな感じです。
友人のMちゃんの家はここから10秒。以前に出張カラーで
お邪魔しました。素敵な場所でいいな~

夏の湘南は混んでいますが、秋にはゆっくり海が楽しめますよね 
またお勧めの本があったら教えてくださいね


葛西臨海水族園♪

2006-06-20 13:35:04 | 本・シネマ・美術館

先週、友人と突然 「葛西臨海水族園 に行ってきました。

平日のお休みの日、友人から「水族館か動物園に行ってみない?」
とリクエストがあり、お天気が不安定なこの時期なので水族館をチョイス。

シドニーにいた頃、日本から遊びに来た友人をよく水族館に連れて
行っていましたが、日本では水族館に行った事がないかも・・・
と結構、嬉々と出かけました。


 水族館の建物とエントランス前の池

天気が良くないのでわかりにくいのですが、向こう側に見える海と
つながって見えるように設計されています。
海の潮風が感じられて、すごく遠くまで遊びに来た気分です。



 うつぼやナポレオンフィッシュもいます。

暗くてごめんなさい(フラッシュ禁止なもので)
この水族館の目玉のマグロの回遊です。

マグロは動きが早く、何度撮っても手振れがひどくて。
やっと撮った一枚です。

結構キレイで楽しくて、小学生の遠足の子を
押しのけて写真を撮っていました(笑) 童心にかえる??

景色のいい食堂で、とってもチープな感じのハンバーグ定食
(チープな感じがまたいい)とビールやワインを昼間から飲んで
すっかりリラックスした一日でした。

入館料¥700のショートトリップ 皆さんもいかがですか?


六本木ヒルズのライブラリー

2006-06-02 01:13:58 | 本・シネマ・美術館

今日から6月スタートです。
5月は本当に忙しくてなんか心の余裕がなかったのですが、
6月はいろいろ勉強して自分の仕事のプラスにしたいなぁ~と思っています。

・・・と言う事で昨日は久しぶりに六本木ヒルズにライブラリーに行ってきました。
以前にもこの図書館を紹介記事を書いているので
のぞいてくださいね。 「秘密の隠れ家」


私は右上のライブラリーカフェでオレンジティーを飲むのが
楽しみなんです 

本当ならここでのんびり本でも読みたいところですが
(ここは49階にあるので眺めは最高なのです)
昨日は溜まっていたカラー講座のお写真の送付などを
腕が腱鞘炎になるくらい一日やっていました。

一部の方にはお写真がそろそろ届く頃です。
実はそれでもまだお送り出来ていないお写真が・・・・
気長に待っていてくださいね。ごめんなさい!!

活字の大好きな私は本がいっぱい並んでいるだけでワクワクします!
最近は時間がないので全然本を読めていません
本だけ読んで暮らせたら幸せですよね。

でも図書館に来るとなんか仕事のやる気が出るのが不思議です。