ご心配をおかけしましたが、風邪から復活しました~
この間の祝日にフリーでお着物をお仕事を
していこうと走り出したヒロコさんのご依頼で
メイクレッスンとお着物のコラボの会をやりました。
着物に興味がある、ヒロコさんのお友達が集まって、
まず私のメイクレッスンでキレイになった後に
お着物を着てみる会です
以前にご紹介しましたが、このお着物は3分で着れるワンピース式です。
それでいて見た目は普通に着付けたものと全然違いが
わからないようにきちんと仕立ててあるので、
私もすごく驚きました
折角、着物を着るんだからと和の雰囲気を楽しめるように
私が簡単にお抹茶を立てることに
オフィスでの簡単お茶会の始まりです(笑)
お釜等もないので、茶道でのピクニックセットと
言われる野点用の茶箱を用意しました。
みなさん、お着物を着るとメイクレッスンとは違って
なんだか行動がおしとやかになったような・・・
私達がお茶を楽しんでいる間に、ヒロコさんはどんどん着付けを
やっていきます。彼女は着付けを習った事もないそうですが、
簡単に着せられちゃいます。私は着付けを習った事がありますが、
自分で着るのがやっとで、人に着せるなんて絶対出来ません
そう考えると便利ですよね~(感心)
ちなみに帯にいつも苦戦をしている私は、この簡単な
帯を見てお稽古用にほしくなり1ヶ月半前にオーダーしました。
私のウェストサイズに仕立てられて、
ちょうど前日に出来上がったので持ってきてもらいました~!
端から出ている白い紐で結ぶだけ着れちゃうそうです。
なんだか早く着物が着てみたくなっちゃいました
この着物のお問い合わせはヒロコさんへ
piropon0327@ybb.ne.jp
女性はキレイになるとすごく楽しそう
キレイにメイクし、キレイなお着物を着た皆さんを見たら
私まで楽しい気分になり元気をもらいました
みなさん、風邪を引いていませんか?
11月に入る前は1年以上風邪をひいていなくて、私はこのまま
一生風邪なんかひかないいんじゃないかと
言うテンションになっていました。
・・・・が人生そう甘くないようです。
11月の最初の風邪は、薬を飲んでやり過ごしたのですが、
完全に声に来てしまって、ガラガラの声に変身~
一度ひいたからもう大丈夫だと気をゆるめていたら
数日前に風邪のウィルス胃にきたらしく激しい吐き気と
腹痛に打ちのめされました。聞くとどうも最近流行の風邪で、
私は風邪と言えども流行から遅れたくない体質らしい。
でも、フリーの私は講座を休み訳には行かないのです。
(代わりにやってくれる人がいないし)
そこで風邪薬と胃薬をミックスで飲み(やってもいいのでしょうか?)
必死に講座に出ました。思いっきり平静を装いましたが、
でも顔色が悪かったかも。
キレイをモットーにした講座でこれはいけませんよね。
しかも薬が効いてきたのか、かなりもち直した?
ので、そのまま帰りに招待されたパーティーに参加
実はこの前の軽井沢のゴルフコンペで
知り合いになったインテリア家具の社長の方から
六本木の国際文化会館での新作発表展示会のご招待状を頂き、
その方を紹介してくれたインテリアデザイナーの素敵な女性にも
お会いしたかったので足を運びました。
我ながらびっくりの底力
やっぱり病は気から??治っちゃったかしら?
ライトアップされた素晴らしいお庭や素敵にディスプレーされた家具、
たくさんの招待客の方々、大好きなシャンパン(車&風邪でこれは
あきらめましたが)、ウキウキしてすっかり風邪を
忘れてしまいそうでした。
ここが私が甘いところ、帰りに自分の車で帰ったのですが
途中で明らかに熱があるのを発見!関節が痛い~
ふらふら運転して家に到着。
やっぱり風邪を甘く見てはいけませんね。
ただ、今日も根性で仕事してきましたよ。
そんな日々で皆さんのブログにコメント残せずにごめんなさい。
金曜日以降仕事も山を越し、体調も完璧になっているはずなので
また遊びに行きます!
体調がよくなったらインフルエンザの注射も必ずします!
最後においしそうな写真を
以前にご紹介したパンとお菓子の教室を主宰している
鈴木先生がお友達とご一緒に先週パーソナルカラー講座に
いらしてくれました。その時に前日のお教室で作ったからと
お菓子の差し入れ
ケーキ屋さんのみたい。こんなケーキがレッスンが
レッスンできるんですね。
(写真はオフィスだったので変な紙皿でなってしまいました)
私とアシスタントのSちゃんで一気に頂きました。
ご馳走様でした
先日、友人と新宿に行く用事があり、久しぶりに
パークハイアットホテルに寄ってみようと言う事に。
早速、ネットでHPを調べてみると41Fのピークラウンジで
英国式のアフタヌーンティが食べれる事を発見。
最近、食べていないって事でアフタヌーンティーに決定
41階のガラス張りのフロワーの真ん中に緑のオアシス、
そこを囲むようにラウンジが設定されています。
もちろん、窓際のお席をゲット!
お茶はいろいろ種類の中から好きなだけ、何種類でもお代わりOK
生クリームなどがいろいろ乗った
デコレーションティーやコーヒーもありです。
さすがに甘い物を食べてそれを飲むのは気が引けて、
私はシンプルな紅茶にしました。
(注:コメントに頂くといけなので、もちろん一杯以上飲んだことは
白状しておきます)
ここのもう一ついい所はフィンガーフードと呼ばれる
オードブルみたいな物をトレーでどんどん運んでくれます。
もうやめておこうと思っても、新しい種類のフィンガーフードを
差し出されるとまた思わず取ってしまいます。
「結構です」と言う勇気が食いしん坊の私にはないのです
ホテルのケーキブッフェはいいんですが、立って取りにいくのが
忙しなくてあまり好きではないんです。
ここは運んでくれるからゆっくり座っていられて楽チンです。
奥の席では60代のマダム達が10名くらいでグループで
来ていました。小さな同窓会のような集まりみたいです。
実はここはアフタヌーンティーなのに、お席が予約が出来るので
こういう集まりにも使いやすいかもしれませんね。
実はゆっくり2時間以上もいて(笑)、41階の窓から東京の
夕日の移ろいをのんびり眺めていました。
お値段は3千円です。ゆったりとした気分なれますから
かなりお勧めです
今日は本当に久しぶりに自宅でカラー講座をしました。
お客様のご自宅が私の家の沿線だったのと、明日は出張講座なので
ちょうど荷物を自宅に移動していたので
今日、仕事が終わって「自宅でのカラーは久しぶりだったな~、
いつ以来かしら?」とお茶を飲みながら、ふと思って
今までの自分の仕事を振り返ってみました。
パーソナルカラーのデュプロマを取ったのが98年の1月。
商社で仕事をしながら友人に頼んで練習して、平日に仕事を続けながら
週末だけでもカラーの仕事しようと、この年の10月に
思い切って永田町にある星陵会館という施設の
会議室を借りて講座をスタート。その時の料金はとっても安く設定し
会場費の為に働いている状態でした(笑)
星陵会館を1年ばかり続けた後に、文京シビックセンターに
講座を移動し数年、その間に完全にカラーとメイクの
お仕事でフリーとなり、
現在は表参道でお仕事やっています。
パーソナルカラーは一度受けるだけでいい講座なので、
お客様とは一期一会なんです。
私の講座はずっとご紹介だけでやってきました。
企業でのメイクやイメージアップの講師の仕事も
お客様だった方達や友人からの紹介なのです。
振り返ると、皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいなんです
最初の頃から応援してくれた友達。人が集まらない時に必ず助けて
くれるMちゃん、自宅にお友達を集めて呼んでくれたT子さん、
講座を受けてお友達をご紹介くださった方々などの
多くの人に支えられて
今日までやってこれたんだな~と思い出しだけでもありがたくて。
なかなかお一人お一人にきちんとお礼を言うチャンスがないので
ブログに載せる事にしました。
感謝の気持ちを込めて・・・
本当にありがとうございます!
今の私に出来る事は、自分がしてもらった事を他の方に
返していけたらいいな~と思ったりしています。
たまには辛い事もあり、この私でも凹んだりする時もありますが、
こうして今までの事を感謝すると元気が出てくるんですよね~
あとは Plein Soleilさんの素敵な悩みの解決法を こちら
明日からも皆さんからのもらったパワーで頑張ろうと
思った私です。
前回ブログでの質問の答えは・・・・
上野動物園 です。
上野と言ったら、もちろん動物園ですよね 当たりましたか?
・・・・と言っても私も記憶にないくらい行ってなかった。
これが楽しいんですよ。素敵なレストランへ行くのもよりも
ワクワクしたかも。まずはパンダを見に行かなくちゃです。
この日のパンダは私の熱い視線にたじろいだのか
バタバタ庭を走り回って、上手く撮れない・・・・
撮れたのは お尻 です。
お尻もかわいいですね。
大丈夫ですよ。パンダファンの皆様、全体写真も一枚あります(笑)
いろいろな動物を見ていくと、食欲の秋で体重が増えっぱなしの
私を安堵させてれるダヤーちゃんを発見
ほら!みなさんも自分の体重と比べて安心したでしょ
ダヤーちゃん~。
かわいいゾウ~(・・・さむい)
あと、一番びっくりした子はこの子↓
特徴:身長 120cm
全く動かない・・・フラッシュをたいても、目の前で手を振っても
瞬きもしないのです。君の名は「ハシビロコウ」くんです。
かなり粘ったら体は全く動かないんですが、顔がかすかに
動きました~(笑)
最近、お仕事でもストレス続きな私です。この日は童心に
かえってスッキリ。みなさんも悩みがあったら動物園はどうですか?
悩みのなさそうな動物達を見ているとちょっとほっとしますよ。
先日、友達のMちゃんと芸術の秋だからやっぱり
上野の美術館に行こう~ 言う事に
今、上野の美術館、博物館は面白い展示が目白押し。
「大エルミタージュ美術館展」や「大英国博物館ミイラと古代エジプト展」
「ベルギー王立美術館展」etc・・・・
私は実はこう見えても大のエジプト好きなんです
友人がエジプトに駐在していて、彼らを訪ねてエジプトを
約2週間旅行した事があるのです。
それまではエジプトなんて全然興味も湧かず、友人達がいなければ
もしかしたら絶対に行かなかった所なんですが。
はまりました!!・・・まだ日本人が穴倉でサルのような生活をして
いたであろう時代に、あんなに巨大なピラミッドや神殿を建てて
しまう文化の高さに打ちのめされてしまいました。
私としては3Dでミイラが見られる「古代エジプト展」でも
よかったのですが、Mちゃんと協議の結果
ダークホースの「ベルギー王立美術館展」で
ルーベンスでも見ようという事になりました。
あの「フランダースの犬」のネロが死ぬ前に
教会でやっと見れた絵がルーベンスですよね。
あれは泣けましたね
フランドル絵画は今のベルギーのフランドル地方で一世を風靡した
らしいです。繊細な絵で華やかさはないけれど
とっても良かったですよ。
場所は国立西洋美術館です。
ちょっと遅めのランチを取った私達がこの後行った場所はどこでしょう?
続く・・・・・
ちょっと前になりますが、週末に午前の部しか
パーソナルカラー講座がない日がありました
いつもの講座の時は、一日7時間以上立ちっ放し、話しっぱなしで
講座の後は結構ヘトヘトで寄り道する気力がなくて・・・・(笑)
その日は時間があったのでちょっと表参道をお散歩です
まずはちょっと遅めのランチを「AVEDA」の「PURE CAFE」で。
ここはオーガニックの食品を扱った体にやさしいカフェです。
私は 「ニンジンとごぼうのサンドウィッチ」 と 野菜のミックスジュース を
オーダー。野菜ジュースは本当の数種類の野菜をミキサーにかけて
作ってあって、食物繊維がいっぱいです。
色も緑でどろどろ・・・。でも不思議と美味しいのです
私はオフィスに行く時に表参道、B3出口を出て、すぐ左の路地を
入ります。その路地の正面がAVEDAです。
AVEDAの先をすぐに左に入った路地
朝はすごく静かでいい所です。この路地には一軒家を
改装して作った、「AMOH’S BAR」があります。
ここはすごく小さいけれどお料理が美味しいバーです。
この日はコサージュデザインをやっている高校時代の友人の
作品を展示してある「WANOMA」ギャラリー
まで足を伸ばしてみました。
場所は表参道ヒルズの道をはさんだ前にある「Dior」のお店の
横の路地を入った奥にあります。
ここはいろいろな作家がそれぞれの作品を展示。
ガラス細工、ビーズのアクセサリー イラスト etc・・・
友人は「IZUMI」と言う名前でコサージュを出しています。
HPをのぞいてくださいね。 こちら
すべて手染めで作っています。とってもキレイです。
自分のカラーのコサージュを胸元に飾るとお顔が明るく見えますよね。
私の講座や表参道ヒルズの帰りに寄ってみて下さい
、あの話題の「 イケア港北店 」へ友人と行って来ました
・・・と言ってもすでに2週間前になりますが(笑)
第三京浜の港北インターを降りてすぐの場所にあり、
車から外観を見ただけでびっくり!!
かなり巨大!(写真は一部です)
大昔に住んでいたシドニーにもイケアがありましたが、
規模が全然違う
駐車場の場所をしっかり覚えておかないと大変な事になりそう。
友人とはそれぞれの車で行き、入り口集合に。
駐車場から入り口に向かう途中のエスカレーターの横に
買い方のディスプレーあり。
だんだん入り口に接近。
平日と言うのになんだか人が多いような・・・・
やっぱりメンバー仮登録の場所にはたくさんの人が
友人と会えるか心配したけれど、彼女を発見!
はじめは彼女が「食器売り場で集合は?」って言っていたのですが、
入り口集合にして良かった~。
なぜって食器売り場に行き着くまで、かなり遠いのです
入り口にもキレイなディスプレーがあり、期待が高まります!
入ってみると、とにかく広いのです
コースがちょっと迷路チック。
キッチン、リビング、ダイニング、それぞれのコーナーに
分かれていて、すべて見やすいようにいろいろなコーディネート
ごとにディスプレーされています
これはリビング一例。
見ているだけでも他の人に家にお邪魔しているようで楽しい~!
ここでディスプレーされている、ランプや絵、食器などは
最後のコーナーにまとまって置いてあります。
サイズがチェック出来る様に可愛い鉛筆や紙のメジャーも
置いてあって便利です。
でも私は大きな失敗を!!
最初の説明にあったとおり、カートを持っていけばよかったのですが、
何も買うつもりがなくて、手ぶらで見ていました。
ここの家具は自分で組み立てる方式で、すべてダンボールに
平たく入っています。それを自分でカートでレジまで運び、
家で組みたてるのです。だから安いんですけれど。
途中でフロアーランプが欲しくなり、買おうと思うのに運ぶ物がない
箱は立てが1Mくらいあってランプの台の部分が結構重い。
皆さんはちゃんとカート持って行きましょうね
一番、最後キャッシャーの手前には家具の在庫が山積みスペースが。
そこから自分の家具の箱を取って行きます。
イケアにはスウェーデン料理も食べられるらしい
巨大なフードコートもあるのですが、すごく並んでいたので断念しました。
平日でこの混み方なので、休日はこころして
行った方がいいかもしれませんね。
新し物好きな私には楽しい一日でした