goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

みどりのおともだち

2012年06月11日 | わたしの日々
UPしないと気が済まない。

今週末は少しゆっくりして 充電しました。

実家のプチ農園でまた収穫。野菜ほとんど買わなくて済むなぁ~

初物のキュウリ!

と、最後のイチゴと 終盤のスナックエンドウ。一個だけ、初物のミニトマト。

スナックエンドウはやはり my friends、かえるちゃんが。





かわいいなぁ


視線をかんじる・・・

なんか 目がヤギみたい。

神戸・六甲道のリサイクルショップ オレンジスリフティー

2012年06月11日 | わたしの日々
で テーシャツ買いました。

どうしても合わない靴と、使わないアクセサリー類を 思い切って寄付しに行ったついでに。


クタっとしてて くすんだ かえる色がわたしの好きなトーンで
いつもの people treeリサイクルサリーのかばんの色合いと合う合う!


じつは 500円です。

JUNK SHOPだとウン千円するだろな~ 

寄付して断舎利するもよし、
レトロな掘り出し物古着探すのもよし、
いいですよ。

神戸・六甲道のリサイクルショップ オレンジスリフティー

JR六甲道のTUTAYAの東側高架下。

あたらしものを買うより
なんだかいいことした気分になる。


帰りにごパンさんによって、
いろいろあーだこーだ言って
帰途。

清貧ではなく、清富。

久しぶりに神戸大学へ。そしてあのこに再会・・

2012年06月11日 | わたしの日々
2012.6.10、神戸大学百年記念会館で開催された、
『311』上映会+ポスト311をめぐる考察と対話 に行ってきました。

感想などは後日。。


久しぶりの通勤路(あの坂道)を歩きましたが
こぎれいになっていて、ちょっと残念なきもちになったけど
相変わらず 神戸らしい風景。天気もよくて。



いつものにゃんこポイントも。
でも当時のねこにゃんとちがってて。


で!
このこに、再会

いました。


ぜんぜん変わってないけど やっぱりちょいふとった?


ふてぶてしー










やっぱりリボンがきゅうくつそうだよ?

よいリフレッシュになりました。

泣き虫にーやん、ハッスルブリッジ

2012年05月24日 | わたしの日々
を、披露していただきました。
もう 甥っ子1号は、小学2年生ですよ~

りっぱなにーちゃんですが、
泣き虫です。(笑)



先日 母の七回忌の法要で、親戚のあつまりがあって
有馬温泉の、

こちらに行きました。

広い広間なので、
ブリッジできるんちゃうん!?
っていったら、
快くやってくれました。



こういうところは、
ビーガン対応なんてお手の物・・というか 法要なんだから
本来は動物性はアウトなはずなんだけど
わたしだけ特別メニューにしてもらいました。




赤いのはこんにゃく。




デザート

などなど。

久しぶりに会うおじさんおばさんたちに、
痩せた痩せた といわれ
植物だけじゃあかん
はよけっこんせぇ
みたいなことを言われたましたが(笑)
笑顔と説明で切り抜けました。

いや、タフになったもんだわぁ~ 年の功かしら


それと、意外なことが判明。

古い家系図を入手したんだ、と 興奮気味のおじさん。

たどっていくと、武田信玄の家臣だった
「原」一族と、血がつながっていました。

しかも、その原さん、
NHKの「その時歴史が動いた」
で登場するらしく、信玄に近い家臣だったそうな。

原家から、わたしの母の一家へ養子に来たのが、わたしのおじいちゃん。

わたしの母の一家は、姫路城にお勤めしてた、儒学者(戦法を研究する学者)の一族だったそう。

ピンと来ないけど
そういうのが ひとつでも違えばわたしは生まれてこなかったんだよね~
なんて 思いますが。


・・・おじさん、この前会った時は韓流ドラマにはまってたのに、
今は歴史にはまってるらしい。

Canta! Timor上映会@神戸 ほんと、よかった(泣)

2012年05月19日 | わたしの日々
先週の木曜日、ヒンホイさんで腹ごしらえをした後、
Canta! Timorの上映会+エゴモレスさんのライブでした。

も~ めっちゃ よかったで~ 泣
なんか、めっちゃ エゴさんのライブでも、会場がすばらしい雰囲気につつまれて
あんなすてきなイベントは久しぶり。
実は 音楽に超うとい 私ですが、音楽にやられちまった。
老若男女、輪になって 踊りましたな。


劇中も なんだか 涙が出てきて
監督から、出演しているアレックスからのメッセージが語られて
も~  ビェ~~っと さらに きたない顔になってしまったという・・

ぜひ、お住まいの地区での上映会、ぜひちぇっくしてみてください。

Canta! Timor公式HP

木の精はじける。

2012年05月17日 | わたしの日々
写真じゃまったく伝わらないこと覚悟して・・・


近所の川のほとりに大きなもみじの樹があるのです。
勾配のある川で、滝のように 水が流れる音がします・・・

今日 帰り道通ったら、カジカガエルの歌が聞こえました、
幻想的で、心がおどってしまって、スキップしそうになって、夜道でひとりにやけました!


うえの写真は最近撮ったものだけど、
ほんとうに、新緑でたて ほやほやのときは、
もーーーーっと 鮮やかで、
青いもみじの一葉一葉のカタチがシャープでツンツンしてて
みずみずしくって、、


で、あるとき、ちょうど雨上がりの昼下がり、
すこししめった、もあっとした空気と
沢の音を背景に、
このもみじの樹のオーラが増していて、
ほんとうに、木の精がもみじからはちきれんばかり、飛び出しているみたいで
なにも音はしないんだけど、なんか 出まくってて、
存在そのものが前に出てきてるってかんじ・・・

もう目が離せなくなって、立ち止まってしばらく うっとり眺めていると・・・・


どこからともなくおばあちゃんがひょこっと現れて

「きれいですねぇ」

と声をかけられて おおきくうなずいて

「この山の方には防空壕があったり、兵隊さんたちが出勤して来て
そこの高いところから大砲うちよったんよ どーんと海のほうに」

そんな話、なかなか聞けないよなぁと思いながら
でもここから海に向かって大砲って どんな飛距離!? どういうコト・?

って考えたりしながら(でもつっこまなかったけど) しばし 立ち話しました。



ご神木とかっていうけど、
そう認識されている場所以外にも、
ここ、精霊、いるよね!?っていう小さな場所の発見は、
自分がにんげんっていうヘンないきものとして生まれたよろこびの、ひとつだなと思います。

にんげんはそっちの、神聖な自然、そのものにはなれなくて
だから意識としては別の場所から、
それをおそれたり、あがめたり、たよったり、そういうことしかできないんじゃないかって思うんです。

2012年 5月13日(日)は!神戸ハッピーマルシェとアースデー大阪@浜寺に遊びに行く。

2012年05月10日 | わたしの日々
2012年 5月13日(日)はいろんなイベントがあるみたいなんですが
午前中は、第2回 東日本大震災のチャリティーイベント 神戸ハッピーマルシェに行って

午後からは、ちょっと遠いけど、
アースデーおおさか@はまでら まで足をのばそうと思っております

神戸ハッピーマルシェには、3.10の原発さよなら神戸アクション
のイベントでコラボしたS氏のcoboto bakery
売切れる前に 早々とゲットしに行く予定


アースデーおおさか@はまでら では、
お料理教室の講師サブでお手伝いさせていただいた
アンマ関西ボランティアグループ さん や

所属はしていないものの、ベジフェスを通じて
とてもお世話になっている
NPO法人 日本ベジタリアン協会 さん

3月の講演会でご一緒した
ジュゴン保護キャンペーンセンター さん

が出店されるのでちょいとごあいさつに
(でもきっと忙しいだろうな~)

ビーガンのお店もあるから、
だいじょうぶ、たべものはある

産婆ハウスってのがあるんだけど、
なんか気になるな・・・



第2回 東日本大震災のチャリティーイベント 神戸ハッピーマルシェ
■チャリティーイベント■
1年過ぎた今、神戸からできる事を!
2012年5月13日(日)10:00から17:00まで
場所 兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目13番9号 (中華会館の6階)
JR・阪神元町駅東口より徒歩8分、JR・阪急三ノ宮駅より徒歩10分

東日本大震災 被災地支援プロジェクト
売り上げの一部を被害にあわれた地域へ寄付をさせていただきます。
ご来場された方にも募金をお願いいたします。


アースデーおおさか@はまでら
2012年 5月13日(日)11時〜17時
 ~マザーアースデイ 母なる大地に捧げる~
踊り、歌い、笑顔あふれ、喜び満ちる
  すべてが輪となり、和となり、環となる いのちのまつり

求める手と 差し出す手が 重なる瞬間
 そこに 希望は 生まれる

ベランダガーデニングと段ボールコンポスト

2012年05月10日 | わたしの日々

こちらは今日の景色。

残業もなく明るいうちに マイスィートホームに到着。
そのときの、うちからの空色です。

今日は空気が澄んでいるほうで、大阪湾の向こう側まで見える。
こんな、空のグラデーションにいちいち感動できる、ぜいたく。

「寂しい黄昏に泣けるぜいたく」
こういうときに、スピッツの「ワタリ」って曲を思い出す。。

この曲、たしか WATARIDORI っていう渡り鳥のドキュメンタリーを見たことが
きっかけでできたもの、って聞いたことが。
同監督の、ミクロコスモスもよかったよ、うん。
なんかSFの世界のようだけど、身近に存在する世界。虫さんにレスペクト。


さて、私のプチ ガーデニングというか、ベランダパーマカルチャーと申しますか、
進行中のプロジェクト、名付けて「野菜を自分で調達せよ!」(笑)


左は、段ボールコンポストに入れてしまっていたかぼちゃの種が
勢いよく芽吹き、成長中の様子。
いずれスペースを確保せねば・・汗

右は 小松菜。半分いただいて、半分は虫さん用に置いておいたのだけど
見る見るうちに成長し、花が咲き、蜂さんがブンブン言ってると思ったら、種ができ始めた。
以前 葉についていた小さい芋虫みたいなのは、成虫になったのか。どうなのか。

この種、つかえるのかな。西区のファーマーズマーケットで 株で買った小松さんなのだけど。
F1種だったら、種植えても発芽しない・・? まあ 採種して 確認しよう。



ピーマン。実家で余った株をそのまま拝借。
おっと 右側に見えるのは、かぼちゃの双葉ではありませんか 汗


プチトマト。こちらもFrom実家。 もう青い実がなってる

冬~春の葉野菜も 冬の根菜も好きだけど、
夏の実野菜って、オイシイよね~


自慢の(!?)段ボールコンポスト
野菜の皮とか野菜くずとか、袋の底にたまったパンのカス(パンとか菌類は大好きだけどもちろんカスだけ)とか
は全部ベランダにある段ボールコンポストへ。

くさくなる動物性のごみは、もちろん含まれてないので、 ニオイもほとんどないし、
ハエもほとんど寄ってこない。

もちろん、慣行農業の野菜や果物についてる農薬は?放射能は?っていう課題もあるんだけど・・
仮に捨てても、それは「移動」するだけなんだよなって思って・・ グレーです。
輸入の果物は、オーガニックバナナぐらい。
だけど、あま~いから、数日でカタチもなくなっちゃう。

でも玉ねぎの外側の皮はいつまで~も 残ってますなぁ
玉ねぎの皮から紙とか作ったらいけるんじゃないか?(くさいか)
すごい強いパルプだとおもうんですけど。
クラフト紙みたいに、茶色い感じでエコな紙ができそうだ 笑
ま、いっか。

もう 段ボールコンポストのリンクにあるマニュアル通りにさえしてないけど
とりあえず、ちゃんと、機能してるみたい。
だから、生ごみは一切でないの




そうそう、
去年の朝顔からある程度採種して種まきのタイミングをみていたんだけど
勝手に違う鉢に落ちて、芽吹いた 双葉を確認

気に入ってることば

2012年05月09日 | わたしの日々
原発のことでも、ベジのことでもそうなんだけど、
いつも思い出すガンジーの言葉。

You must be the change you wish to see in the world.
                   by Mahatma Gandhi

世界を変えたければ、自分がその変化となれ。

もちょっと さらりというなら、

自分が変われば、世界も変わる

という意味。



変化に自由になる、って
意外と盲点だと思う。


そんなクソ真面目に脱原発 とか
エコとか いうタイプじゃないからさ~
って思いこなくていいと思う。

変わっていいんだよ!って言いたくなりました。


野田首相、枝野経産相あての
ネット署名、まだお済みでない方は、
ぜひぜひ
http://www.avaaz.org/jp/japan_its_our_time_to_shine/?tta

観に行く予定♪映画:カンタ!ティモール 5月16日(水)@神戸

2012年03月21日 | わたしの日々
ごパンさんに 強烈にオススメされたので、行くことにしました、
仕事帰りにダッシュしたら行ける


楽しみ。

Canta! Timor

彼の歌が耳に残って離れなかった


公式HP

神戸リリース記念上映会
2012年5月16日(水) 
東ティモールより、エゴ・レモスライブあり!

クリックしたら大きくなります


下記案内。

5月に迎える東ティモール独立10周年記念日に向けて「カンタ!ティモール」のリリースツアーが始まります!関西での上映は神戸で行います。
監督広田奈津子さん、助監督・音楽監修小向定さんと共に、ゲストミュージシャンとして東ティモールよりエゴ•レモスさんが来日!上映会の後のライブもお楽しみに!!

【日時】5月16日(水)
18時半:開場
19時:監督舞台挨拶&上映(110min)
21時:ゲストエゴ・レモスライブ
21時半:終了

【会場】兵庫県民会館9階けんみんホール アクセス(地下鉄県庁前駅東出口1すぐ。JR・阪神元町駅・北へ歩7分)

【チケット】前売り1200円、当日1500円。

予約・問合:神戸上映実行委員事務局
canta.kobe@gmail.com 078-731-9331 080-5333-9319(松根)

チケット取扱い店など詳細は実行委員ブログにてご案内します。