
これは大阪本町で買った布たち。
同僚が手芸ブーム?なので、私もつられて、ミシンをダダダとやってみようかな、という気になりました。
また母の話でわるいんだけど、
母は、若い頃はデパートのなかの仕立て屋さんで働いていました。
パタンナーから実際に服を作り上げていくいわゆるデザイナーみたいなんでした。
そのころいかに仕事がタイヘンだったかということをよく話してくれました。
(やや自慢げに 笑)
年季の入ったミシンがあったんだけど、それはずいぶん前に、知り合いに譲り渡し、
ここ1、2年で新しいミシンを買った彼女でしたが、それはあまり活躍しないまま、持ち主はこの世を去ったわけです。
去年の今頃、私はちょうど王子公園のあたりに一人暮らしをはじめ、
布を買っては、棚の目隠しカーテンにする、と実家に帰ってきて、
ほとんど母がブツブツ言いながら縫い上げていたのでした。
ちょうどそれから1年が経ちます。
この前同僚の流されるまま、手芸屋さんの本を立ち読みしているうちに、
「よっしゃ!私がミシンを引き継いでやるっ!!」と決心してしまいました 汗
作りたいものは、小物より、洋服。
ワンピースをつくりたい。
きっと
も~っ!!!イヤっ!!!ってなるときもあろうかと思うけど、
この職場に在籍している間の、ノルマの一つとしてがんばろうと思う。
同僚の中には洋裁大得意なコもいることだしっ^^
この余裕のある生活はあと、残すところ5ヶ月弱であります。
趣味部門では、
マクロビ的お料理・お菓子をマスターする。
レシピどおりではあまりに粗食チックで、お世辞言わないと「おいしい」とは言いにくいものが出来上がってしまいます・・。
これは、「おからバーグ」です。

おからは安くて栄養満点!国産大豆のものを使用します。
この「バーグ」は同量のすったレンコン、炒めて塩でととのえた玉ねぎ、上新粉、豆乳少し、塩コショウ・醤油、味のりをくだきながら入れて、混ぜ混ぜして小判型にして
焼く~ それからみりんと醤油で照り焼きに。
1回目作ったときは、バーグじゃなくって、モサモサしてたべにくかったけど
これはちょっとマシになりました。見た目も^^;
レンコンじゃなくて、ジャガイモとかサツマイモとかゆでてつぶしたものと一緒にして
コロッケにしてもいいらしい!!
カレー粉とかケチャップとかで味をつけたら洋風に☆
おから自体は、モサモサしているのをなんとかしたら、自己主張しない食材なので、お豆腐より栄養がギュっとしてそうなので、かなり注目食材です。
かなり余ってて、埋立地の材料になっているのが現状らしいっ。もったいなぁぁぁあ~い!
私は使ってあげます、安いし。
なかなか国産大豆原料のがないので、
ナチュラルハウスで国産大豆を原料とした「おからパウダー」なるものを買ってきました。同量のお湯でふやかして、ハンバーグやパンに混ぜ込むとよいっ♪
このあいだ、誕生日を迎えた友達と会うということで、バナナケーキを焼き上げました♪
もちろんお砂糖、バター、牛乳などナシのもの。
レシピは「コーヒーバナナケーキ」でした・・が・・・、
型に生地を流し込んでる最中に、
「あ!!!コーヒーいれるの忘れた!!!!」キャ~
やっちまいました。
だからただの「バナナケーキ」です。
レシピでは木綿豆腐でしたが、
私はせっかくおからパウダーなるものがあるので、それを使いました。
それとレシピにはない「ピーナッツバター」と「アーモンドパウダー」を入れて
コクを出そうと試みました。
さてお味は・・?
もっちもっち ヘヴェィ~~
バナナが甘い・・・
全部で6本使っています。
同僚には、OKサインをもらえました^^
誕生日の友達には、「
モダナークのケーキみたいっ」
と言われました。
お味の感想は聞いてないんだけど・・