旅行会社 スペースワールド スタッフの旅行記

スペースワールドのスタッフが、現地視察した時の旅の情報をブログにしました。

スリランカ視察③ <ミンネリヤ国立公園 >

2017-02-28 19:15:56 | スリランカ2016

こんにちは
旅行会社スペースワールド桜井です

≪ ミンネリヤ国立公園 ≫
スリランカのイメージといえば『仏教遺跡』そのあと『紅茶』が続きますが、特にヨーロッパの
旅行者のあいだではその自然、動物、アクティビティを目的として訪れるケースがとても多いです。
今回の視察先は、数ある国立公園の中で、シーギリヤから日帰り圏内としてオススメの
ミンネリヤ国立公園です



迫力のジープに乗り換えて、国立公園内へGOGO
ジープは専門のドライバーがついてくれますので、尚安心ですね♪
さすがジープの馬力で、ぬかるんだ道でもガタゴトと迫力満点で進んでいきます。
道の状態によってはかなり揺れますが、気をつけていれば、お子さん(小学生ほど)でも大丈夫かな、
という印象でした
慣れてしまうと、きっと楽しくなってくるのではないかと思います♪
ジープは天井が開きますので顔を出して、鳥や動物ウォッチングを楽しむ事ができますよ



スリランカの気候は面白く、西部&南部と東部&北部でシーズンが違います。
西部&南部(コロンボなど)⇒ 12~3月が乾季 5~11月が雨季
東部&北部(トリンコマリーなど)⇒5~10月が乾季 11~3月が雨季

4~5月はこの間で、風はおとなしくなりますが、たまに激しく雨が降ります。
10~11月も雨は多いですが、ずっと雨が降り続いていることは少なく、晴れが広がることも
多いですので、あまり心配はいらないかもしれません。

私が訪れた際も雨季でしたが、そのせいか森の緑はとても生き生きしていました
空気も埃っぽくなく、澄んでいたので、メリットもあるかもしれません



20分ほど密林を走ると、開けた湿地のような場所に出ました。
まるで緑色の海のようで、とてもきれいな風景でした。
スリランカでは、様々な鳥が生息していますので、ヨーロッパの方ではバードウォッチングに
来ることも多いとの事です。このときも水辺にたくさんの鳥がいました



と、おもむろに、前方に黒い物体が見えてきました。
ガイドが、「見て見て」と声をかけてきます。
ん?
んんん?



な、なんと・・・!!
いきなり現れた、ゾウの群です!
ごく自然に、当たり前のようにそこにいます。
(彼らにとってはきっと当たり前なのですが・・・)
動物園の檻の中しか見たことのないようなゾウが大群で、野生の姿で悠然と
歩きながら、むしゃむしゃむしゃむしゃと、草を食べています

人間のことは目に入っていないというか、まるで無関心のように感じました。
ゾウは移動しますので同じ群がいつも同じ場所にいるわけではなく、このゾウたちが特別人に
慣れている、ということでも無いようです。
つまり威嚇の範囲に入らないでいる場合、狩をのぞけば野生動物は互いに干渉しないものなの
だと、なんとも不思議な体感と気付きがありましたよ



この距離わずか20~30m程度です!
のしのし、とまさに闊歩していく姿を、こんなに間近で見ることができるとは、思っても
いませんでした。
歩いているだけで、すさまじい存在感です。
本当に感動しました。
この日は運が良かったのか、たくさんのゾウを見ることができました。
ゾウはファミリーで動くので、それぞれの群に子ゾウがいたのも可愛いかったです
子ゾウを囲むようにして、寄り添うように歩く姿がとても印象的でした



水鳥も一緒に移動していきます。
湖と青草と、楽園のような景色でした
繰り返しですが、ここは観光スポットのシーギリヤからわずか2時間です。
あまり知られていないことですが、スリランカは動物や自然との共存に真剣に取り組み、
国の多くの面積を、自然公園、国立公園として保護しています。
スリランカは本物のサファリを体験できる日本から最も近い国のひとつなのです



1時間ほど滞在し、ゾウにお別れです。
次第に夕日が落ちていきました。
ちなみに、スリランカの自然保護区を訪れる際の注意点は、絶対に車の外へ出てはいけない
こと、ゴミなどを捨ててはいけないこと、公園内の植物などを持ち帰ってはいけないことです
とても基本的なことではありますが、この自然を次の世代にも残せるように、協力して
いきたいですね



サファリ後のデザートに、おいしいマンゴーをいただきました
大満足の1日でした


スリランカ視察② <シーギリヤ~ポロンナルワ>

2017-02-28 19:13:10 | スリランカ2016

こんにちは
旅行会社スペースワールド桜井です

≪ シーギリヤ ≫



さあ、やってまいりました、世界遺産シーギリヤです
ご紹介が遅れましたが、モデルはわたくし桜井ではなく、弊社スタッフ佐藤(友紀)です。
「手乗りシーギリヤ~!」と言っていますが、乗り切れていませんね!
いつも頼もしい佐藤さんです。

今回シーギリヤへは、朝6時にホテルを出発しました。
スケジュール上の都合もありましたが、暑い時間帯を避ける グループを避けるという
意味でも非常にスマートなプランでした。
お客様からもそのようなリクエストが可能で、ガイドからもご提案する場合があります
ので、気軽に相談なさって下さいね
早く観光が終わって、夕方にはホテルでくつろぐ時間がもてるのも、暑いスリランカ
では体の負担を軽減するのに良いアイディアです。
プール付き・スパ付きの場合は、ホテルも満喫できますので更に良いかもしれません



そんなわけで、ホテルから用意してもらった朝食ボックスを持ち、シーギリヤを登ります!
頂上を目指して意気揚々です。
しかし。
出だしからの階段がハードです・・・
とはいえ階段の幅が狭いので、特に男性はトレッキングシューズのような大きいものではなく、
軽くスリムなスニーカーがオススメです。
シーギリヤの階段は、地面⇒中腹(壁画ポイント)⇒中腹(ライオンのゲート)⇒頂上という
ように段階があります。

運動不足の私たちは壁画ポイント時点で、すでにヘロヘロでした
でも、この、地面⇒中腹(壁画ポイント)がすべての行程の中で、一番ハードです。
ここまで行けてしまえば、あとは頑張れますよ



そして有名な壁画「シーギリヤ・レディ」ですが、2016年現在撮影禁止になっていました。
近年観光客が多くなり、フラッシュ撮影による劣化への懸念ということで、とても残念です
が、その代わり目に焼き付けてきました(笑)
その優しい微笑み、鮮やかなデザインが、1500年も前に描かれたものとは信じられません。
ずっと見ていると動き出しそうな、そんな不思議な魅力があります。
ただ、ところどころ作画のミスが見られて(残っています)、古代の職人に、ふと人間味が
帯びてきて、面白くも思いました。
ぜひ美しい実物の18人の乙女をご覧くださいね



壁画から更に登ると、ライオンのゲートへたどり着きます。
勘のよい方にはすぐにイメージが湧くかなと思いますが、現在は階段の脇にライオンの
足が残るのみですが、もともとは訪問者がライオンの口の中へ入っていくような造りでした。
とてつもなく、怖いですね
これはここの王様が威圧的になる必要があったということです。
シーギリヤの歴史は、それはつまり王族同士の争いの歴史です。
477~495年、わずか18年の王朝が要塞化した岩上の王宮と、それを取り囲む水路、庭園、
貯蔵施設などの都市遺構を造り上げました。
平民と王族、父王と母、兄弟、そして争いといった要素からなる、まさしく物語のような
ストーリーですが、それが歴史上に「本当にあったこと」として受け止めるに、説得力の
ある遺跡です。



足ぷるっぷる になりつつも、どうにか頂上までたどり着きました
まさに天空の城シーギリヤです
この時点でまだ9時前で、他の旅行客も少なかったため、静かに景色を堪能できました
ひとしきり写真を撮って、朝食タイムです
朝食ボックスの内容は、ホテルにより異なりますが、サンドイッチ、フルーツ、ジュースと
いった、みなさんが抵抗なく口にできるメニューであることが多いです。
スリランカの豊かな森がどこまでも広がり、吹き抜ける風が本当に気持ちよかったです。



シーギリヤでの所要時間は、お客様によって大きく変わってきます。
ガイドは状況に合わせてご案内し、それぞれのペースにあわせてゆっくり登っていき
ますので、安心して任せてくださいね

告白しますと、実は今回、私たちの朝食はガイドが背負ってくれました
ヨーロッパ的な考え方をしますと、これはガイド+ポーターと2人分のお仕事で、ふつう
ガイドがここまですることはありません。
もちろん人によりますので一概に言えませんが、仏教国ならではの優しさ、余裕、
そして気遣いかな、となにか感動の思いでした



食べた後、じりじりと暑くなってきた頃に下っていきます。
降りるのは、サクサクッと、それはあっという間でした!

と、ここでスリランカのチップについてご案内します
私自身チップを渡すのは苦手で、スマートに渡すのはとても難しいな・・・
と海外に行く度に思っていますが、ここスリランカのサービス業では、チップはイギリス
時代からの習慣として根付いている背景があります。
お寺で靴を預ける際や、ホテルでのポーター、ルームキーパー、スパやアーユルヴェーダ
のマッサージ師、サリーの着付け係、サファリのジープドライバーに対してなど、様々な
シーンでチップが必要になってきます。
これは日本人の感覚から申しますと、正直に言って、本当に手間です!(笑)
ただ、一定のサービスを受けるにあたっては、現地スリランカ人も同様にしていますので、
この点もスリランカの一部として受け止めていただけたら幸いだと思っています。
小額紙幣はいつもポケットに、といった対処法がオススメです
日本語ガイドに対するチップはお手間のないよう通常ツアー代金に含まれていますが、
対応がとても親切だな、期待以上だなと思われた場合は、最終日にあくまでお気持ちの
範囲で追加チップをお渡しいただくと、ガイドは仕事の評価と受け止めて喜びます
よろしければ、頭のすみに置いておいて下さいね
(私たちは朝食ボックスの件で、チップを少し多めにすることにしました笑)


≪ ポロンナルワ ≫



シーギリヤのあとは、世界遺産ポロンナルワ
シンハラ王朝が、先日のアヌラーダプラのあとに遷都したのが、ここポロンナルワです。
こちらも広い範囲に遺跡が点在しています。
代表的な遺跡として「ポロンナルワ王宮」「ワタダーゲ」は緻密な建築や、レリーフが
素敵です。スリランカの考古学上で特に重要な史跡とされています。
「ランカティラカ」には立像が見られ、上半身が朽ちていますが、少しずつ崩れていく
様子が、盛者必衰だなあ・・・という感じがしました




見どころとしては、「ガル・ヴィハーラ」の涅槃仏がよく知られています
石のマーブル模様がそのまま仏像になっていて、とても綺麗です。
仏像は座像2体、立像、涅槃像の4体があり、それぞれ穏やかな表情をしています。
スリランカの仏像は全体的に丸みがあって、涼やかな表情が多く、素敵ですよ

シーギリヤとポロンナルワの仏教都市遺跡は、同じ国にありながら雰囲気のまったく
異なるもので、充実の観光となりました


スリランカ視察① <ネゴンボ~アヌラーラプラ>

2017-02-28 19:12:24 | スリランカ2016

こんにちは
旅行会社スペースワールド桜井です
主にスリランカ・モルディブ、ほか地中海・中東諸国のツアーを広く担当しています。
ヨーロッパから離れ、今度はアジアの国 『 スリランカ 』 へ視察に行ってきました。

直行便のスリランカ航空は、東京発 月/木/土/日の週4便です。
日程が合わない場合、キャセイパシフィック航空やシンガポール航空が毎日就航しています。
いずれも評判の良い航空会社さんで安心です
今回行程は、気合を入れてぐるっと周遊をプランニングしました。



≪ コロンボ ≫
スリ ジャヤワルダナプラ コッテ
え? ナンダッテ
と、誰もが突っ込みたくなるほど長~い名前の街がスリランカの首都ですが、実際はコロンボ
よりわずか15km郊外に位置し、連携をとっています。
国会議事堂が置かれていますが、残念ながら!ツアーとして立ち寄ることはありません。
ツアーは玄関口として広く知られるコロンボ空港からのスタートになります

 

日本語ガイドさんと合流し、快適リッチに専用車でGOGO
ガイドさんはダッミカさん、私たちのハードな視察と、増えていく要求(笑)をどうにか実現しようと
終始奮闘してくださいました
言葉以上に、日本人のマインドに寄り添ってくれる優しい方で、とっても安心できましたよ。
ちなみにスリランカ人は、日本製品とその技術を非常にリスペクトしているようで、街中の車は
本当にトヨタ製ばかりでした。

車に限らず、イイモノは日本製!と決めている人も少なくないとか。
なんだか嬉しいですね^^

≪ ネゴンボ ≫
初日の1泊をコロンボにしない理由は第一に渋滞を上手にかわすため、という事があります。
もともとコロンボは渋滞しがちですが、特に朝と夕方の通勤ラッシュはすさまじいです
車線が少ないために、逃げ場もありません・・・
よって着後がんばってネゴンボまで行ってしまうと翌日の移動がラクラク、というわけです
多くのプランではネゴンボは最初の1泊だけなのですが、海の町かつ素敵なホテルが多い
ので、ゆっくり滞在いただくのもオススメです

 
 

今回は海沿いではなく、少し内陸の川沿いにある新しいバンガロー風のホテルに滞在しました。
「KARUNAKARALA/カルナカララ」静かな滞在にオススメです。
ちなみにカルナカララは、シンハラ語でスミマセンの意味で、個性的なお名前です(笑)
設備はしっかりしていて、アーユルヴェーダ プログラムがあり、長期滞在にも向いています
日本人を意識してデザインしていますので、ツインベッドルームが充実しており、お友達同士、
ご家族、また一人旅でも安心ですよ!

またこちらのアーユルヴェーダのサロンは、なんと東京・代官山にお店を出しています。
お、おしゃれ~ご興味のある方はお店も行ってみてくださいね。

≪ アヌラーダプラ ≫


ネゴンボを出発し、4時間弱で世界遺産アヌラーダプラに到着、とってもスムーズでした!
トリウィーラー(スリーウィーラー/東南アジアでいうトゥクトゥク)もカワイイいいけど、やっぱり
専用車がラクラクですね

  

アヌラーダプラの敷地は広く、数多くのお寺が密集しており、お坊さんや多くの信者を目にする
信仰がいまも息づく古都です。
もっとも有名なのは「スリーマハーボディ」の名で知られる、菩提樹です。
ブッダがその根元に座って悟りを得たとされる、インド・ブッダガヤーにあった菩提樹の挿し木
であるという伝承があり、スリランカ人だけでなく、世界中の仏教徒が訪れる聖地です
またロック・テンプルとも呼ばれる「イスルムニヤ精舎」もよく知られています。
自然の岩を利用した岩肌のお堂を覗くと、カラフルな仏像が現れます。
これは色付けの補修の際に浅草・浅草寺が援助をしたとのことです

 

もうひとつピックアップは、真っ白な「ルワンウェリ・サーヤ」の大塔です。
真っ白な壁面がピカピカに光り、とてつもなく巨大な、存在感のある仏塔です
完成までに33年を要したと言われ、聖なる場所というだけでなく建築的にも注目されます。
基礎部分にあるレリーフが、ゾウの形をしているところも目を引かれますね。(かわいい・・・
ちなみにスリランカの寺院でのマナーについてですが、入場の際には帽子と靴を脱ぐ!こと、
また仏像にお尻をむけない!というに注意が必要です
ただし屋外のお寺なので、床が土埃で汚れていたり、日差しで熱くなっている場合があります。
このため、寺院見学用に汚れてもよい靴下をお持ちいただくと、とても便利です



日本へ伝来した「大乗仏教」とは早い段階で別れた宗派、「上座部仏教」はこのスリランカで
発展しました。
近くもあり遠くもある文化は、訪れてみると、ふと懐かしいような気持ちにもなります。
スリランカと仏教の歴史を知る上でとても重要な、聖地アヌラーダプラでした


スペイン北部視察③~サン・セバスティアン~

2017-02-18 17:16:47 | スペイン・ポルトガル2016

スペースワールド松本です

 

スペインの北部

バスク地方を代表する 美食と芸術の街 サン・セバスティアン

現地のバスク語では『ドノステア』と呼ばれます。

ビルバオから約1時間、ビスケー湾の真珠と呼ばれる美しい町

19世紀にハプスブルク家の王妃マリアクリスティーナが保養地として以来、高級避暑地として知られております

モンテウルグルとモンテイゲルドの二つの丘に挟まれており、モンテイゲルドの頂上にある展望台からはコンチャ湾が一望できます。

コンチャは『貝殻』を意味し、名前の通り貝殻のような可愛い湾です。

 

 

毎年9月には国際映画祭が行われています。

ヨーロッパの中ではカンヌ、ベルリン、ベネチアに次ぐ重要な映画祭とされており、毎年多くの映画監督や著名人がゲストとして訪れています。

近年ではミシュラン3つ星を獲得しているレストランが多いエリアとしても注目されているのですよ

*バル巡り

 

『ピンチョス』 バスク風のタパス

様々な具が薄くスライスしたバゲットの上に盛られています。

中には、串に刺さったコロッケだったり、バゲットだけでなくクロワッサンに挟んでるのもあったり、、とちょっと面白いです。

小腹が減った時にも気軽に食べられるのが嬉しい

何件かハシゴしてから気づきましたが、キノコや獅子唐の素揚げ(ピミエントス デ バドロン)など

カウンターに並んでいるもの以外を頼んでいる地元の方も多くいました。

メニューを見ると、ホットピンチョスと書かれていて、

メニュー表とにらめっこしながら頼んだラザニアとマッシュルームは美味しかったです

ピンチョスを満喫したら、是非ホットピンチョスも楽しんでみて下さいね

スペインと言えば、個人的にはサングリアですが、

バスク地方の地酒はチャコリ 微発泡性の白ワインです。

高い所から注井でくれます。泡を楽しんでもらうためだそうです。

注いでいる時はかっこいいけど、注ぎ終わったコップは…普通です

  

*ラ ブレチャ市場

外にも野菜やお花などが売られていますが、地下には魚や肉など生鮮食品が並んでいます。

生ハムやチーズなど見ているだけでも楽しい美味しそう

スーパーマーケットも併設してあるので、お土産探しにも便利です

 

*視察後記*

初のスペイン北部~

うまく表現できませんがマドリッドやバルセロナとはまた違い

緑が多く、スペインの歴史を感じる街並みでした

サンティアゴデコンポステーラは中世の雰囲気・聖地としての威厳を感じました。

ビルバオは近代的な雰囲気ですが、足を少し延ばせば自然も楽しめ、

サンセバスティアンでは高級さと親しみやすさが入り混じり、どこかフランスっぽさも感じました

雨が多いと聞いていましたが、お天気にも恵まれて良かったです

避暑地や避寒地として人気が高いのは納得

視察は駆け足でしたが、個人的には2週間くらいのんびり滞在したくなるようなエリアですね~

スペイン北部に今後も注目していきたいと思います