goo blog サービス終了のお知らせ 

日次記

ダラ主婦の徒然

着物でゴー!

2015-10-17 23:11:00 | 着物
久しぶりに着物ででかけましたよ!
それも久しぶりの都内へ~。

私と夫と実母というメンツで…。
ふふふ…夫には居心地悪かろうねえ。

しかし、やはり着物はいいね!
着ると姿勢も気持ちもピシッとするよ。
あー、月イチくらいで着物で出掛けたいなあ。

いかんせん出無精なのがな…^^;

ともあれ、雨予報だったけどなんとか天気ももってくれて良かった!
なにせ超雨女だからなあ…。
着物着たいという念(怨念?執念?)が届いたのかしらね。


お昼ご飯はファミレスで。
パフェも食べちゃったよー。
季節物に弱いのよ。
ジョナサンのパフェは満足しますな!
ごちそうさまでした。

帰宅後はいつも通り、のんびりだらだら過ごしましたよ。




懐かしい味がするような

2015-10-14 23:03:00 | 着物
食事記録
【朝食】
バナナ
りんご


【昼食】
カシューナッツ
ポタージュスープ

【夕食】
ハヤシライス
水菜のサラダ
フライドポテト

明日、着付けの催事で帰宅が遅くなるので、今日はカレーかしら?と考えたんですが。
たまには違うものがいいなー、と。
シチューも候補にはあったんですが、ハヤシライスにしました!

初めて作ったよー。
というか、ハヤシライスってそもそも何年ぶりに食べる?
オムハヤシとかならあるような気もするけど、純粋なハヤシライスとなれば…給食以来?

カレーより短時間で作れるし、今後はレギュラーメニューにしようかな。
研究所の余地もまだまだあるしな!



さて今日は…今日も着付けのお稽古でした。
今日は振袖に本文庫。

振袖の着付け楽しい~~!
細かいテクニックを覚えてゆくのも楽しい。

本文庫は、花嫁さんが主にする帯結び。
この上に打ち掛けをかけちゃうのでほとんど見る機会は無いかと思いますが。
でも、控えめで上品な結び方です。
上手にやらないとだらしなくなるけどな。
…難しい。

帰宅は15時頃。
それ以降は、疲れをとるために少し昼寝をしたり、家事をしたり、相棒観たりして過ごしましたとさ。


姪っ子の時が楽しみである

2015-10-07 23:21:00 | 着物
食事記録
【朝食】
バナナ
ハイゲンキスピルリナ入り

【昼食】
おにぎり(ちりめん山椒)
ヨーグルト(はぐくみオリゴ)
コーンスープ

【夕食】
ごはん
味噌汁(じゃがいも、わかめ)
アジの一夜干し(夫のみ)
切り干し大根の煮物
玉ねぎのチヂミ
もやしのナムル


ぐっすり寝すぎてお弁当作れず…。
最近根性が無さすぎる。
ここらで気合を入れ直したい。
ちゃんとお弁当作ってあげたいよー!


さて今日は休日で、着付けのお稽古の日。
今日は午前中からです。
忙しい! …寝坊したので^^;

わたわたと荷物を詰め込んで、あたふたと家を飛び出て。

本日は子供の着付け。
つまり七五三の着付け。
7歳の女の子を想定した着付け。

そういえば、そろそろ七五三の季節ですね。
また近所の神社で、チョロチョロする着物で姿のお子様たちを見られるかしらねー。
楽しみだわ。

で、お稽古。
いやーーーー、難しいよ!
っていうか、小さいからやりにくいったら。
正座か立膝での作業が基本。
そこから立ち上がることも何度も。

足腰鍛えられますよ!

出来上がりはとっても可愛らしいです。
儀礼的な装飾品がたくさんあって、それがいちいち可愛い。

そうだな。
七五三とか成人式とか、流行りのモードな着物もいいけれど、ザ・七五三、ザ・成人式っていうような王道の着物もいいと思いますよ。

特に子供は、モードな着物より古典的なものの方が似合う気がします。
…と、去年近所で七五三の際に白黒の着物を着てる子を見て感じました。
まあ、カッコイイけどねー。

さて、時間を大幅にオーバーしてお稽古終了。
自宅付近に戻ってから、寄り道。

「紅はるか」をゲットしました!
これで干し芋作りリベンジ!

帰宅後は少し休んでから、晩ごはん作り。
目指せ粗食。
…といいつつ、ついつい作りすぎる。






難しい…けど、楽しい

2015-09-30 23:23:00 | 着物
食事記録
【朝食】
バナナ
干し芋
ハイゲンキスピルリナ入り

【昼食】
おにぎり(鮭)

【夕食】
ごはん
味噌汁(わかめ)
納豆
めかぶ
蒸しさつまいも

【夫のお弁当】
鶏肉のはちみつ辛子照り焼き
玉子焼き(海苔)
さつま揚げの生姜焼き
こんにゃくのピリ辛炒め煮
ブロッコリーのラー油和え

写真撮り忘れたーー!


さて本日は。
なんだか大変調子がよろしいのです。
3ヶ月ぶりくらいに体調が良いと感じました。

その証拠に、以前のような掃除ができた。
ハタキ掛けて、掃除機かけて、玄関も掃いて、網戸も掃除して…!

天気も良くて気持ちがよいね!

あとはのんびり休日~…とはいかず。
今日は午前中から着付け学院へ。

午前中は来たる学院祭の為の講習。
添付写真はその時に私が人さまに結ぶ予定の帯結び。
「祝太鼓」です。
簡単そうに見えて案外難しかったよーーー!
また練習ざんまいの日々が来るよ…!

学院祭では催し物として、模擬結婚式をやるみたいですよ。
私たち準着付け師はその参列者のお支度をするそうで。
…責任重大じゃないか!

模擬とはいえ、実際に結婚が決まっているカップルが新郎新婦で、その実の親御さんたちはいらっしゃるそうで。

ヘタこけない!(((((((( ;゜Д゜)))))))

当日まで練習あるのみ。
今はカティさんという相棒もいるしな。

で、午後からは普段のお稽古です。
今日は喪服。
やはり喪なので、意識して着せつけないとおかしなことになる。
衿の幅とかね。

奥が深いなあ…。

そして、17時過ぎに帰宅。

…それからが大変だった。
学院で冷えたせいか、体調が急下降。
朝あんなに調子がよかったのがウソのよう。

いやー、しんどいわー。
やはり冷えは万病のもとなのだね…。


出会っちゃったよ

2015-09-10 23:46:00 | 着物
食事記録
【朝食】
巨峰
ハイゲンキスピルリナ入り

【昼食】
自家製パン
ポテトサラダ
ゆで卵(マヨネーズ、塩)
ヨーグルト(はぐくみオリゴ、きなこ、はちみつ)
ピンクグレープフルーツジュース

【夕食】
ポークカレー
ポテトサラダ
福神漬け
らっきょうの甘酢漬け


昼食も夕食もごく普通の量だと思うけど…でも、この量でも現在の私の胃には負担らしい…。
うぬぬ…丁度いいがワカラナイ!

そうそう、市販のカレールウを使わないカレーは二日目以降の方が味が馴染んで美味いですな。



さて。
さてさてさて!

今日は仕事後に着付け教室へ行ってきました。
(…だから今日の晩ごはんに困らないように昨日カレーを作ったわけですが)

もちろん今回も勉強の為に見るだけのつもりだったわけですが。

わけですが。
ってことは。

つまり。

買っちゃった(*ノ∀`)

色留袖を購入致しました!

まー。
色々事情があるんですよ。ええ。
どっちにしろ遅くても来年初頭ぐらいまでには買わなきゃいけないものではあったんです。

お道具として。
講師過程にあるものとしては、必需品なわけで。

でも。
私…フォーマルが好きじゃないんですー。
今まで何枚も訪問着とか色留袖見てきましたが、なんもトキメかない!

人が着てないような個性的でモダンな小紋が好き。

だから、訪問着も色留袖もお道具としてある程度の妥協は必要と思って探してきました。
ただ、十万単位の買い物なので、妥協もほどほどまでしかできない!

ほんとギリギリの攻防ですよ…。

そんな中、訪問着は三年前(くらいか?)に出会いがあって、妥協しつつも気に入ったものを仕立てることができました。

それから色留袖を探す日々。
本加賀とか大好きだけど、目ん玉飛び出るほど高いからねえ。

色留袖選びは訪問着以上に難航。
もうそもそも古典柄っていうのが、あまり好みではないので、どうしようもないっていうね…。
特に松が緑みどりしてて主張してくるのが苦手で。

今年の年末感謝祭狙いかなー。と漠然と思っていたんですが。

今日。
出会ってしまった。
羽織った瞬間、これなら着てもいい!と色留袖で初めて思いました。

苦手な松はたくさん描かれてるのに、主張してなくて、貝桶は豪華で、柄の始まりの位置もいいし、裾に向かっての流れもいいし、色をそんなに使ってないのに華やかだし、地色も美しいブルーグレーでこの先何年でも着られるし、飽きたら染め替えも問題なくできるし。
とにかく、この色留袖なら着たい、と思ってしまったのです。

がー。
いいものは、お値段も良かったのですよ。
( ゜∀゜)

「妥協しなきゃいけないのに、百万円の目を持っちゃってるんだね」
と言われましたよ(^^;
(褒められてるんだよね…? ちなみに、件の色留袖は百万はしませんが)

まあ、十年やってるんで数だけは見てますから…。

しかし、いくら気に入っても予算から大幅に外れるのは無理なのです。
で、その無理な理由を話していたら。
ちょっとだけ…いや、結構かなり勉強してくださいまして。
実際に仕入れに携わった方が来ていらしたからこそのことですが。

もうこれは運命だろうと思って、買っちゃいました!
清水買いもいいところだ。

夫には事後報告です(;´∀`)
ですが、私の趣味であり実益でもあるものなので、理解を示してくれました。
ありがたいことです。

豊胸手術してきたって突然報告されるよりマシって言ってたよ。ナニソレー(笑)

何はともあれ、出来上がりが楽しみです☆