goo blog サービス終了のお知らせ 

in the small woods

家具職人の妻のブログ。
シンプルな天然木の家具の紹介や、自然の中で感じたこと、日々のことを綴っています。

ジャンピングキャッチ!

2008-06-14 | dog
リサの毎日のお楽しみは、近所を散歩した後のフリスビー。広い場所で、リードを外して走り回るのは、犬にとっては一番の幸せでしょうね。首がフリーになった途端、狂ったように(本当に)走り回ります。ひとしきり走り回って落ち着いたところで、フリスビーの練習。

リサが生後2か月でうちに来たときから、主人はフリスビードッグにしたかったようで、最初は家の中で、浴用剤の丸いフタを投げては、取って戻ってくるように教えました。くわえて戻ってくると、オヤツのビスケットがもらえるものだから、フタを見ただけで嬉しそうでしたよ。

少しづつ大きなフリスビーに変えていって、今では空中でフリスビーをキャッチできるように!これって、テレビなんかで見ていると簡単そうだけれど、練習していないワンちゃんにはできないのですよー。いきなりフリスビーを投げられても、見向きもしないもんです。

ただ、さすがのいたずらっこリサも、最近の暑さにはかなわないようで。何分か走った後は、長く舌を伸ばして、ハーハーいってます。これから、困った季節だね。犬にとっても、散歩に付き合う人間にとっても。


明日は第3日曜日。自宅を開放してのショールームです。お天気も好さそうですので、ドライブがてらお越しください。



またもや

2008-05-26 | dog
定例になりつつある月曜の朝9時スタートの、ある冊子の編集会議。この冊子については、後日ご報告したいと思いますが。

私が留守にすると、家には誰もいません。出かけるときに気にかかるのが、お留守番が苦手なリサ。お昼に帰ると、こんなことになっていました・・・。

「なんか悪い?」とでも言いたそうな顔。いい加減にしてよね。


お迎え

2008-04-15 | dog
避妊手術のため、初めての外泊をしたリサ。朝一番にお迎えに行くと、奥から連れてこられた途端、おしっこジャー。我慢してたのか、うれしくて出てしまったのか・・。

元気にしっぽを振ってスタスタと歩いていたものの、いつものように車に飛び乗ることもせず、やはりお腹が痛むよう。車の中でも、後ろ足で立って外の景色を見ることもせず、じーっとしていました。家に帰り着くと、ハウスの中で爆睡。昨日の夜は寝られなかったのかなぁ。目覚めてからも、このとおり狭いハウスの中から出てこないのです。

10針も縫ったんだもんねぇ。私も帝王切開をしたので、その痛みは痛いほどわかるのです。人間なら、手術の次の日は歩けない。こんなにおとなしいリサは、リサではないみたいだけれど、犬だし若いのですぐに元に戻るのでしょう。ゆっくり休養して元気になるんだよ。


初めての入院

2008-04-14 | dog
イベントが終わり、ほっとしたのもつかの間。今朝もバタバタと2人の娘をせきたてて幼稚園の準備、いそいで車に乗せて、そうそう今日は君も行くんだよ~。リサを後部座席に。お姉ちゃんと、登園3日目で少々不安げな顔の次女が乗る幼稚園バスにバイバイをして、また車を走らせます。

「かんじる比良」に協賛いただいた(笑)動物病院へと。そう、今日はリサの避妊手術の日なのです。イベントがあって後回しになってしまってましたが、とっくに手術の時期がきていたのです。先生から手術の説明を受け、リサを預けてきました。1泊様子を見ていただいて、明日の朝迎えに行きますが、今晩はどうしているかな~。痛い目にあって、おまけに知らないところで寝ることになって、帰ったら甘えたちゃんになってしまうかもしれませんねぇ。

ですが、先生曰く、「ここで甘えさせると、図にのって上下関係が逆になってしまう場合があるので、今までよりも厳しくしつけるぐらいにしてください」とのこと。「痛かったねぇ」とか言われると、わざと傷口を見せるワンちゃんもいるそうですよ。厳しく、厳しく・・・でも必死に膝に乗ってこられたりすると、ヨシヨシしちゃうんですよね~。



留守番下手な理由

2008-02-21 | dog

昨日図書館で借りてきた「愛犬のしつけのコツがわかる本」。パラパラ読んでみると、「そうそう。それそれ。」と思うことがたくさん。この手の本はたくさんあるので、みんな困っているのでしょうね。

今、リサの悩みのタネは、留守の時のハウスからの脱走、そしてイタズラ。リサは、この本でいう「留守番下手な犬」のようです。留守番に慣れている犬は、あきらめて寝てしまうそうですが、留守番下手な犬は、人がいなくなると不安で探し回り、不安な気持ちからモノを壊したり吠えたりという行動に出るということ。本能的な不安もあるし、普段ベタベタしているのに突然ひとりにされると、なぜ自分を置いていくのかと不満に感じるそうです。

これって、確かにあるなぁ。うちは自営業だし子供もまだ小さいので、たいてい家に誰かがいる状態で、全員が数時間外出するなんて滅多にないことなので。

甘やかしすぎず、留守番は当たり前と感じさせることが必要だそうですが、相手をしなくても欲求不満になるし。犬を育てるのも難しいもんですね。

それにしても「我が家の留守番事件簿」はおもしろい!「帰宅すると、なぜかハウスが逆さまになっていた」「食パン一斤の中身だけ食べ、トンネルを作っていた」etc.etc. 他人のことだから笑えるのですがねぇ。