goo blog サービス終了のお知らせ 

in the small woods

家具職人の妻のブログ。
シンプルな天然木の家具の紹介や、自然の中で感じたこと、日々のことを綴っています。

草をはむ

2011-06-01 | dog

 

様は似てるけど、牛ではありません。草をはんでますが、牛ではありません。



なんとか5月中に狂犬病の注射も終えて、ひと安心です。わが家の場合、ペットの用事はいつも後回しになってしまうんですよね。毎月飲ませるフィラリアのお薬も忘れがち(苦笑)



「猫の草」は売ってるけど、犬も草を食べるなんて、この子を飼うまでは知りませんでした。胃腸の調子を良くするとか、喉にひっかかってる自分の毛を吐きだすためだとか、いろんな説がありますが・・。そういえば、ひとしきり草を食べたあと「カッカッ」と吐こうとしてる時があるんですよね。草もどれでもいいわけではなくて、スラーっとのびた長い草を食べるのです。細いので、むちゃくちゃ食べにくそうだけど、それしか食べないのでリサには必要なのでしょうか。ただ、お尻からぴょーんと茶色い草を出すのだけはやめてほしい・・。


リサ子

2009-05-29 | dog

インフル騒ぎも落ち着き、子供たちも元気に学校、幼稚園に通っています。宿題も出して、延期になっていた遠足も無事に終わって。私もやっと買い物にも行けたし、たまっていた用事も消化できてきました。平凡な毎日が一番だ。

我が家の3女、リサにも予防接種をようやく受けさせ、フィラリアの薬も飲ませました。ぎりぎり5月。この子のことは、一番後回しになってしまうのでね。

大きい大きいと思っていたリサですが、もう成長は止まって、育ち盛りの姉妹の方がいつのまにか身長も体重も大きくなっています。子供たちが私の膝の上に乗ってくることも、だんだん減ってきてますが、この子の膝乗りは止まらない!ちょっと気をゆるすと、必至に乗ってきます。今日はその様子を、動画でご披露しま~す。

1回目 クリックしてね
失敗。しゅん。

2回目 クリックしてね

尻尾フリフリ、満足なリサ。でかすぎて、前見えないってば。この後、膝の上でくるくる回って落ち着くポジションを探します。家族に限らず、相手をしてくれる犬好きのお客さんのときは、遠慮なく膝に乗るときもあります。お気をつけ遊ばせ。

明日は午後1時から4時まで、自宅ショールームを開放しています。お気軽にお越しください。


もうお友達・・・よね

2008-11-29 | dog
Rcafeのマスコット、Rちゃんが遊びに来てくれました。リサは初めてのご対面。自分より大きな犬に出会ったことのないリサですが、反応はいかに!

家にくる人にはとりあえず吠えるリサですが、Rちゃんには吠えず。ちょっと恐いけど、尻尾を丸めながらも果敢に匂いにいきます。Rちゃん動じず。なんだろう、この差は。年もそんなに変わらないというのに、この落ち着きのなさ。



「大きい方、来ましたけど・・・」



「ちょっと失礼。匂わせて」

「あ、なんかここの匂い、いい感じ」



「もっと匂いたい、匂いたい、なめさせて」



「もっともっと近づきたい~」

リサって、耳フェチ?初対面だと言うのに、失礼なまでにRちゃんの耳をなめるリサ。嫌がりもせず、自分の家でもないのに落ち着いているRちゃんと、自分の家なのに落ち着かないリサ。Rちゃんが帰ったあとは、恋しい恋しいピーピーと泣いているのでした。今度は会いに行こうね。耳はなめないでね。



おともだち

2008-10-06 | dog
友達がワンちゃんを連れて遊びにきてくれました。生後4か月、ウエストハイランド・ホワイトテリアのリーズちゃん。見た目は小さくてかわいらしいですが、実は気の強い犬種だそうで、今の時期に怖い目にも合わせた方がいいのだとか。いわゆる「社会化」ですね。ヒトも犬も同じで、小さいうちに色んな経験を積むのがいいのですね。

「怖い目に合わせる」といっても、普段の生活ではなかなか合わそうと思っても合わせられるもんじゃなし。そこで、リサを思い出してくれたわけです。確かにこんな小さいワンちゃんにとっては、リサは怖いわね~。体は大きいくせに落ち着きがなくて好奇心旺盛で、この日もリーズちゃんのお尻をつけ回してました。かわいそうにリーズちゃん、尻尾を丸めて、「助けて~」と言わんばかりに私たちの足にまとわりついて・・・。ごめんね。

リサにとっても、他の犬と触れ合うのは貴重な体験。たくさんの人間と出会うのも、大切な経験。何度か触れあった人のことは、これでもちゃんと覚えていて、私の両親なんてたまにしか来ないのに絶対に吠えないのです。犬って奥深いなぁ。



対決!

2008-09-06 | dog

今日ばかりは、リサの思い通りにはいきませんでした。カマキリとの対決。どんな虫でもするどい爪で仕留め、バリバリと噛み砕いてしまう怖いものなしのリサですが・・。カマキリって、自分よりもはるかに大きな犬を相手に、羽を広げて向っていくのです。というか、ふつうの虫は犬を意識しないですよね。得体の知れない大きな力で、一瞬にしてやられるという感じ。でも、カマキリは犬や人間を意識しているようです。私、初めて虫と目が合いましたから・・・。

結局、カマキリは逃げて、リサの餌食にはならずにすみました。恐るべし、カマキリ。