蒼穹

SOU建築設計室の徒然なるブログ

コンクリートで木造をつくった人たち

2012年08月21日 12時34分53秒 | インポート

 神田明神の前を通ったので、ちょっと参拝しました。

昭和9年に竣功の権現造り

日本初の本格的、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)です。<o:p></o:p>

権現造りは、江戸時代初期に発生した様式です。

拝殿と奥の本殿が一体的になっているところが特徴です。と言っても、参拝するだけだと分かりづらいのですが。<o:p></o:p>

 神社の様式は大きく、

【平入り(神明造り;伊勢神宮など)】、

【妻入り(大社造り;出雲大社など)】、

【複合型】になり、権現造りは複合型となります。

この権現造りを、なぜSRC造なんかで作ったのでしょうか?

前社殿の関東大震災での焼失から10年後に再建した社殿ですから、どうにか不燃化・耐震化をしたかったに違いありません。

単にRC造りとせず、小屋組みに鉄骨をあえて使うところも、重量の軽減への工夫だったと思われます。

 

設計は和風建築の大御所の大江新太郎、早稲田大学大隈講堂で有名な佐藤功一が担当しています。

 

それにしても、軒裏や彫刻の数々が、コンクリートで作るのは、本当に大変だったというか・・・・<o:p></o:p>

 「コンクリートで木造を表現する」というか、「コンクリートなのに木造に見せる」、

そもそもの考え方が時代性を感じさせます。 

現代建築教育では「材料ならではの表現」が基本ですから。

全体のバランスや、朱塗りの華やかな美しさもこの建物の魅力ですが、細部もぜひ見てみてください、

これを型枠組んで、コンクリート流し込んで作るなんて、

想像を絶する、モノづくりへの執念を感じます。

 

当時でいえば「現代のスカイツリー並みの先端技術」で、

「桃山文化の華やかな権現造り社殿」を作り上げた先人はすごいですね。

Dscf0879


ところで、ついでに隣の天野屋さんで、氷甘酒をいただきました。

 最近の華やかな、かき氷とは違う、自然な麹の甘味のある素朴な味です。

9


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 階段がいい家は、楽しい! | トップ | 竣工時より素敵な家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿