蒼穹

SOU建築設計室の徒然なるブログ

K邸

2022年01月31日 16時58分00秒 | 建築
木造2階建の2世帯住宅です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シール遊び NO.39

2022年01月31日 08時00分00秒 | 建築

小さい頃、家の至る場所にシールを貼って遊んだ経験を持つ人は多いのではないでしょうか。

子どもはシール遊びが好きで、シールを渡したら何も言わなくてもいろいろな場所に貼って楽しむでしょう。ただ、大人にとってみれば後からはがさなければならず、手間がかかるのでやらせたくないと思ってしまいがちです。

しかし、シール遊びには多くのメリットや効果があります。そこで、今回は保育にシール遊びを取り入れることで、どういったメリットや効果があるのかについてお伝えします。

保育現場で行われるシール遊びとは?

家庭では、シール遊びは単純に遊びとして、決められた場所にシールを貼って楽しむために行うのではないでしょうか。もちろん、保護者が何らかの目的や狙いを持って取り入れている場合もありますが、基本的には「遊び」が最大の目的でしょう。

 

これに対し、保育現場で行われるシール遊びは、遊びの部分もありますが、明確な目的、狙いを持って行います。具体的には、「脳の活性化」「集中力・記憶力の向上」「観察力の向上」「創造力の向上」などです。

 

保育現場でのシール遊びで、これだけ明確な目的や狙いを持って行えるのには、家庭で行うシール遊びと異なる点があるからです。異なる点とは、遊びで使うシールの種類です。

 

各家庭によっても異なりますが、家庭でのシール遊びというと、キャラクターや絵柄のついたシールを使うのではないでしょうか。

 

これに対し、保育現場で使うシールは、単色の丸や四角などのシールです。これを、白黒の絵が描いてある台紙に貼っていきます。シールを使った塗り絵をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

 

保育の現場でシール遊びを行うメリット

では、明確な目的や狙いを持って行うシール遊びのメリットについて説明します。シール遊びにはいくつかのメリットがあり、その中でも代表的なものは次のとおりです。

 

【手先が器用になる】

シール遊びは、シールをはがす、台紙に貼る、はがしたシールの剥離紙を捨てる。この一連の動作を繰り返します。

大人であれば何でもない動作ですが、小さな子どもにとっては、最初はシールをはがすだけで一苦労します。これを慣れてくるまで続けていると、自然と簡単にできるようになり、最終的には細かい作業ができるほどに、手先が器用になっているのです。

 

【形や色を理解する能力が向上する】

丸や四角のカラフルなシールで遊んでいると、次第にどこにどんな形のどんな色のシールを貼ればよいかがわかってくるようになります。これにより得られるのが、形や色を理解する能力です。

 

【観察力が向上する】

前段で触れたように、保育現場で行うシール遊びは、塗り絵のようなイメージです。

例えばブドウの絵に貼るのは、どんな色のどんな形なのかを知る必要があります。そのため、自ずとさまざまなものを観察し、形や色を覚えていくようになり、観察力が向上するでしょう。

 

【論理的思考ができるようになる】

前述したように保育現場でのシール遊びは、シールをはがし、台紙に貼り、剥離紙を捨てるという一連の動作が必要です。また、子どもによっては台紙に貼る際は、どの色、どの形から貼っていけばきれいに貼れるかという順番も気にするようになります。

その結果、論理的思考が身につき、普段の生活でも効率的な作業が行えるでしょう。

 

シール遊びをする際に気をつけるポイント

では、実際にシール遊びを進めていくうえで気をつけたいポイントについて説明します。

 

【慣れるまでは、シールをはがして渡してあげる】

0~1歳の前半ぐらいまでは、自分でシールを剥離紙からはがすのも簡単ではありません。そこで、慣れるまでは、子どもが選んだシールを先生が剥離紙からはがして渡してあげましょう。これにより、子どもがシールを口に入れてしまう危険も避けられます。

 

【最初は丸シールを中心に使う】

幼児のシール遊びは、慣れるまでは丸形のシールのみを使うのがおすすめです。丸形であれば上下左右関係ないため、幼児でも比較的簡単にシール遊びが楽しめます。また、丸形のシールは事務用品売り場や100円ショップでも手に入るため、コスト的にもおすすめです。

 

【慣れたら台紙の絵も一緒に書いてみる】

シールを貼る台紙は購入することもできますが、慣れてきたら先生と一緒に白紙にさまざまな形や絵を描き、それにシールを貼るようにしてみましょう。自分の書いた形や絵にシールを貼ることで楽しさが増すうえ、お絵描き遊びも同時に楽しめます。

 

シール遊びはいろいろと話しながら進めていくのがおすすめ

シール遊びは、単純にシールを貼っていくだけでも楽しいものですが、先生と会話をしながら進めていくとより楽しいものになるうえ、さまざまなことを得られます。

 

例えば、「台紙に貼ったシールの色は何色?」と聞いてみたり、「一緒に丸を描き、何個丸が描けたかな」とクイズにしてみたりするのがおすすめです。

 

楽しみながら、子どものさまざまな力を向上させることができるシール遊び、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょう。

SOU建築の保育園特設サイトはこちら↓

 http://www.sou-hoikuen.com/

 清水義文 (株)SOU建築設計室

E-maily.s-soukyu-arc@tbr.t-com.ne.jp

品川区西五反田5-24-10K・オフイィス2階

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな場所に、楕円形

2022年01月29日 11時23分00秒 | 建築
手洗いも天井も楕円形




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内装突入しました。

2022年01月29日 11時20分00秒 | 建築
床のコルク、家具etc 続々と搬入されてます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一致団結

2022年01月28日 20時27分00秒 | 建築
s保育園、
コロナの影響で工期が痺れるくらい厳しい。
私も合間をぬい連日通い、スタッフ常駐させ必死です。
こういう時、自ら造ることの出来ない、設計者は本当につらいです。
事故なく、よろしくお願いします。

一致団結!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光とりの中庭

2022年01月28日 10時03分00秒 | 建築
C幼稚園
小さな光とりの中庭です。
足場が取れて、やっと見れました。
思った通り、小さい空間ですが、子ども達、見上げてくれるかな?


螺旋の階段も楽しみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木組の部屋と庇

2022年01月27日 22時55分00秒 | 建築










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルジム

2022年01月27日 08時38分00秒 | 建築
鉄骨の階段
ジャングルジムみたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスブロック

2022年01月25日 21時02分00秒 | 建築
施主様のご要望でアクセントにガラスブロック。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALC屋根始まる

2022年01月25日 20時59分00秒 | 建築








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年01月25日 15時49分00秒 | 建築
朝の光が入ります。
レンガ縦の透かし積み(吊り?)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派すぎる木枠

2022年01月23日 14時30分00秒 | 建築
大切な部屋の木枠は、ちょっと立派すぎかな?
この建物の枠は赤色なので、どうなるか楽しみです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせコーナー

2022年01月23日 13時57分00秒 | 建築
木組みで、囲われたスペース作ってます。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨン遊び NO.38

2022年01月22日 23時26分00秒 | 建築

多くの子どもは、お絵描き遊びを始めるようになります。もちろん最初の段階では絵を描くというよりは、紙を色で塗りつぶしたり、線や丸などの形を書いたりするだけかもしれません。

しかし、だからこそ、その段階からお絵描きの楽しさを覚え、そこからさまざまなことを学べるよう指導していく必要があります。今回はクレヨン遊びを行うメリットやその効果、初めてのクレヨン遊びで気をつけるべきポイントについてお伝えします。

 

クレヨン遊びの狙いとは?

幼児のお絵描きといえばクレヨンを使うことが多いでしょう。鉛筆のように削る必要もなく、幼児でも容易にお絵描きが楽しめます。

 

では、保育の現場でクレヨン遊びを行う狙いとは何でしょう?絵を上手に描けるようになることだけが狙いではありません。

 

保育の現場でクレヨン遊びを行う目的は、子どもたちの想像力や観察力、表現力を引き出してあげることです。また、さまざまな色の名前を覚えさせるのもクレヨン遊びの狙いの一つと言えるでしょう。

 

ポイントは子どもの年齢により、それぞれに適応した狙いを明確にしたうえで、クレヨン遊びを教えることです。

 

絵を描くことの楽しさを教えるのはどの年齢でも共通しています。それ以外では、年齢により次のような点を教えていくのがよいでしょう。

 

【1歳】

クレヨンでいろいろな色を塗ること。

 

【2歳】

クレヨンの正しい持ち方、丸や四角、縦線、横線の書き方など。

 

【3歳】

人の全体像、顔の書き方(口・目・鼻の書き分け)、閉じた丸、四角の書き方など。

 

【4歳】

特定の人の全体像(両親や友達など)の書き方、車や電車、ビル、家といった建造物の書き方など。

 

【5歳~】

人の後ろ姿、閉じた丸、四角、三角、星形、動物、魚、人の話から想像して絵を描くなど。

 

保育の現場でクレヨン遊びを行うメリット

前段で紹介したように、ひと口にクレヨン遊びといっても年齢により、「線や形を描く」「人物や顔を描く」「建物を描く」「物語から想像して描く」などさまざまな遊び方があります。では、実際に保育の現場でクレヨン遊びをすることで、どういったメリットが得られるのでしょう。

 

【色や色の名前を覚えられる】

クレヨンでさまざまな色を使っているうちに、自然と色や色の名前を覚えられるようになります。クレヨンを選ぶ際、色の名前を口に出して渡してあげ、子どもにも復唱させるようにすると、覚えが早くなります。

 

【観察力が向上する】

3歳になって人の体や顔を描くようになると、少しでも上手に描こうとして周りにいる人をよく観察するようになります。

また、さらに成長して車や電車、ビルなどを描くようになると、町を歩きながらも周囲の景色に目が行くようになります。それが観察力の向上につながっていくでしょう。

 

【集中力が身につく】

子どもに限らず、人は好きなことをしている時には集中力を発揮します。お絵描きの楽しさを覚え、お絵描きが好きになれば自ずと集中力が身につき、一つの絵を描くことに夢中になって取り組むようになるでしょう。

 

【想像力・表現力が向上する】

絵は観察力も重要ですが、想像力も欠かせません。特に人の話から想像して絵を描くようになると話を頭の中で理解し、それを「絵」という形にして表現するようになります。その結果、想像力や表現力が向上するでしょう。また、人の話をしっかりと聞くという力や理解力も併せて向上するのが、クレヨン遊びの大きなメリットです。

 

【脳の発達にも効果を発揮する】

指の神経は脳神経に直結しているため、手指を細かく動かすクレヨン遊びは脳神経を活性化させ、結果として脳の発達が期待できるでしょう。また、空間把握能力も見につき、小学生になってから、図形問題に対する苦手意識も薄れる傾向があります。

 

クレヨン遊びをする際に気をつけるポイント

では、クレヨン遊びをする際、何に気をつければよいのでしょう。具体的には次の点が挙げられます。

 

【口に入れないよう注意深く見守る】

クレヨン遊びでもっとも気をつけなければならないのは、子どもがクレヨンを飲み込んでしまわないようにすることです。集中してやっているからといって目を離さず、しっかりと見守りましょう。

また、飲み込まずともなめたり、口に入れようとしたりといった危険があるため、クレヨンを選択する際は、なめても害のないみつろうを原材料としたものがおすすめです。

 

【描いたものを否定しない】

先述したように、クレヨン遊びの狙いは絵を上手に描けるようにすることではありません。そのため、上手に描けていなかったとしても決して否定しないようにしましょう。

失敗したらまたやり直せばよいのです。また、大人目線では間違っていると思っても、子どもが満足しているのならば、指摘する必要もありません。

 

クレヨン遊びを通して子どもの想像力を活性化

クレヨン遊びは得られるものが多く、保育の現場でも積極的に取り入れていくことをおすすめします。ただし、子どもはそれぞれ成長スピードが異なれば、興味をもつものもそれぞれです。

 

そのため、絵に興味がない子どもに対し、無理やりクレヨン遊びをすすめるのは避けましょう。それが絵を嫌いならず、クレヨン遊びを楽しめるようになるポイントです。

 

 

SOU建築の保育園特設サイトはこちら↓

 http://www.sou-hoikuen.com/

 清水義文 (株)SOU建築設計室

E-maily.s-soukyu-arc@tbr.t-com.ne.jp

品川区西五反田5-24-10K・オフイィス2階

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの木場公園

2022年01月22日 22時22分00秒 | 建築
公園の需要が高まっているのでしょう、久しぶりの木場公園は多くの方が思い思いに楽しんで居ました。

私達が設計した公園内保育園も元気そうで何よりでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする