蒼穹

SOU建築設計室の徒然なるブログ

竣工時より素敵な家

2012年08月21日 14時16分59秒 | インポート

これまで設計した住宅の近くを通ることがあります。<o:p></o:p>

外観だけでもと思い、少し遠回りをしてみます。

外壁、汚れてないかな?とか、いろいろ考えながらですが

先日も、3年前に私たちが設計させていただいた住宅に立ち寄りました。

竣工以来、何度かよらせていただいているお宅ですが、

このお宅は見るたびに良くなっていきます。

 

どの住宅もそうですが、家に味わいが出てきます。

 

子供が親の顔に似てくるように、家もその家庭らしくなるんです。

設計の未熟な点も、お施主様の暮らし方で救われたりします。

こちらのお宅は、木部も丁寧にご自身で塗装されたり、メンテナンスもきちんとやられています。

大切に住んでいただいて、何よりです。

 

「竣工時より素敵な家」はやっぱり一番いいですね。

最近の写真

(周りに家が建ちました、木部の手入れも行き届いています。)

0hi

竣工時の写真

(両隣は空き地でした、出来立てで今に比べると落ち着かない感じです)

1_h

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクリートで木造をつくった人たち

2012年08月21日 12時34分53秒 | インポート

 神田明神の前を通ったので、ちょっと参拝しました。

昭和9年に竣功の権現造り

日本初の本格的、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)です。<o:p></o:p>

権現造りは、江戸時代初期に発生した様式です。

拝殿と奥の本殿が一体的になっているところが特徴です。と言っても、参拝するだけだと分かりづらいのですが。<o:p></o:p>

 神社の様式は大きく、

【平入り(神明造り;伊勢神宮など)】、

【妻入り(大社造り;出雲大社など)】、

【複合型】になり、権現造りは複合型となります。

この権現造りを、なぜSRC造なんかで作ったのでしょうか?

前社殿の関東大震災での焼失から10年後に再建した社殿ですから、どうにか不燃化・耐震化をしたかったに違いありません。

単にRC造りとせず、小屋組みに鉄骨をあえて使うところも、重量の軽減への工夫だったと思われます。

 

設計は和風建築の大御所の大江新太郎、早稲田大学大隈講堂で有名な佐藤功一が担当しています。

 

それにしても、軒裏や彫刻の数々が、コンクリートで作るのは、本当に大変だったというか・・・・<o:p></o:p>

 「コンクリートで木造を表現する」というか、「コンクリートなのに木造に見せる」、

そもそもの考え方が時代性を感じさせます。 

現代建築教育では「材料ならではの表現」が基本ですから。

全体のバランスや、朱塗りの華やかな美しさもこの建物の魅力ですが、細部もぜひ見てみてください、

これを型枠組んで、コンクリート流し込んで作るなんて、

想像を絶する、モノづくりへの執念を感じます。

 

当時でいえば「現代のスカイツリー並みの先端技術」で、

「桃山文化の華やかな権現造り社殿」を作り上げた先人はすごいですね。

Dscf0879


ところで、ついでに隣の天野屋さんで、氷甘酒をいただきました。

 最近の華やかな、かき氷とは違う、自然な麹の甘味のある素朴な味です。

9


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする