goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6 第31回  桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街 重慶飯店別館 食事記録

2021-12-18 21:33:19 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
第31回 
桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街
7月19日(火) 11時30分桜木町・南口 
        14時中華街解散
だいぶ前には、横浜には湾岸に電車がはしっていました。その後が今でも残っています。みなとみらい南側にまだ残り、そこを歩いて行けば「赤煉瓦」にぶつかります。その後みなとみらい線or徒歩で北門から入ります。
前回「馬車道が天候により中止」となりましたので、汽車道から馬車道に向かい、一駅電車に乗り中華街に向かいます。
「四川料理」 
重慶飯店別館「平日限定ランチでゆったり!」 3500円
※辛いだけが四川料理ではありません。優い味がそろえてあります。 食事記録 その1

 

b0142232_06160060.jpg

 

b0142232_06160520.jpg

 

b0142232_06161127.jpg

 

b0142232_06161843.jpg

 

b0142232_06162318.jpg

 

b0142232_06162854.jpg


第31回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6

 
 
 
 今日は落ち着いたところでランチを食べたい。そんな時中華街ではやはり何度か言っている場所でのんびりしたい。私が利用する店の一つが、重慶飯店。それも個室を焼いて料金でも確保してくれるのが、別館。丈夫には、重慶飯店が貸与している中華学園が学んでいる。
 1階は体育館のように広い食事場所。大概ランチメニューはこちらに案内されるが、今日はお願いすれば、2階の個室を案内してくれるという。それも個室料はサービスするという。今日頼んだのは、「夏のランチコース」3500円。非常にリーズナブルな設定の物である。つきあいはしておくものだ。
 やや奥の方の個室を準備された。二海には、中華街でもここだけであろう20人程度が座れる円卓(特別室)がある。言えば案内するというので連れて行ったもらった。我々はきょうは、9名。ゆったりとした円卓。タクは硝子でできている。テーブルセッティングはきれいに整っていた。
 暑い中を歩いてきたので、やはり最初はビール。乾杯がおいしいと思うが、どうも今参加は「生ビール」を好む。現在は、製造技術が発達し、中身は全く同じ、流通からすると瓶の方が早いので、生にいつそう近いのだが、どうも理解しない。まあ雰囲気のみのであろう。とにかくおいしい事にはぢずいはない。
 まずは、①前菜(三種前菜の盛り合わせ)、3種が完全に分かれてきれいに盛りつけされていた。「蒸し鶏ソースがけ」「クラゲの冷鮮」「もやし・細そば」だったと思う。鶏にかけられたソースが非常においしい。タマネギと中華ソースだろうか非常においしいものだった。
 づづいて、②イカと白身魚のオイスターソース炒め。豆イカとの優しい炒めもの。重慶らしい仕上がりである。中華の炒め物はやはり豆イカがあう。海鮮・イカ・魚が丁度良いバランスで入っていた。この時期だからかもしれないが、珍しくインゲンが入り彩りも添えていた。重慶の中華は、見た目にもおいしいのが当たり前である。
 つついて登場したのは、③海老のチリソース。意外と辛さは抑えられていた。多くの海老が丁度良い火の通り具合で同情。おいしい。このあたりで、紹興酒に替え始める。やはり重慶あたりだと、3800円/本程度から、5年物以上を好むメンバーがいるのでワンランク上のものを所望した。
 落ち着いていると、大皿に野菜(キャベツ)が入れられた物が出された。聞けばこれが、④牛肉のクレープ包みらしい。皮も見せてくれた後、人数分包んでくれた。きれいに包まれたクレープ皮は、何か北京烤鴨を包んだような物。食べて見れば、牛肉の味が良く感じられた。
 スープは、⑤もずくとエノキのとろみスープ。もずくとは季節をかなり意識したのであろうか。おもしろい物。加熱したせいか多少色味は悪くなったが、味は十分ででいた。そういえば四川料理(辛い)料理が少ないのが、重慶の今回のコースかもしれない。このように来るたびに様々な組み合わせを楽しませてくれるのが、重慶。楽しみました。
 と思っていると、⑦トウガン入り焼き餅。一見「大根餅かと思ったが、餅としていた。口に入れると、確かに冬瓜の香りが漂った。意外とあっさりとしている。油断していたら、⑧炒飯、⑨麻婆豆腐が一気に出された。それぞれ彩り、盛りつけも十分。おいしそうな物だった。
 炒飯は「桜海老入りチャーハン」。やはり季節を意識した物であろう、桜エビが香ばしく中華の味とあっていた。こういうコラボあるのかもしれない。メイン(得意)の「マーボー豆腐」は通常の物、辛いと言っていた方もいるが、本店で以前食べた正宗よりは優しい味に仕上がっていた。
しあげは、⑩あんにんプリン。確か珍しい物が入っていたと思うが、忘れてしまった。時間的にも非常にのんびり提供してもらったので、時間的にもすでに15時前。今日は、2階は他には客がいなかったようだが、専属の女性従業員が丁寧に対応してくれました。
b0142232_04042908.jpg
b0142232_04043547.jpg
b0142232_04044095.jpg
b0142232_04044503.jpg
b0142232_04045090.jpg
b0142232_04050148.jpg
b0142232_04053354.jpg
 
 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6      

中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

第31回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街

7月19日(火) 11時30分桜木町・南口  14時中華街解散

 だいぶ前には、横浜には湾岸に電車がはしっていました。その後が今でも残っています。みなとみらい南側にまだ残り、そこを歩いて行けば「赤煉瓦」にぶつかります。その後みなとみらい線or徒歩で北門から入ります。 前回「馬車道が天候により中止」となりましたので、汽車道から馬車道に向かい、一駅電車に乗り中華街に向かいます。

「四川料理」 重慶飯店別館「平日限定ランチでゆったり!」 3500円 ※辛いだけが四川料理ではありません。優い味がそろえてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6 第31回  桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街 重慶飯店別館 記録

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6 第31回  桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街 重慶飯店別館 記録

2021-12-17 06:15:28 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
      中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第31回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街
7月19日(火) 11時30分桜木町駅
だいぶ前には、横浜には湾岸に電車がはしっていました。その後が今でも残っています。みなとみらい南側にまだ残り、そこを歩いて行けば「赤煉瓦」にぶつかります。その後みなとみらい線or徒歩で北門から入ります。
「四川料理」 重慶飯店別館「平日限定ランチでゆったり!」 3500円
※辛いだけが四川料理ではありません。優い味がそろえてあります。

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第31回桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街

第31回桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6 (

そういえば以前テレビの企画で紹介した「鰹の香味ソース(重慶飯店・別館)」

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
第31回  桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街
7月19日(火) 11時30分桜木町・南口  14時中華街解散
 だいぶ前には、横浜には湾岸に電車がはしっていました。その後が今でも残っています。みなとみらい南側にまだ残り、そこを歩いて行けば「赤煉瓦」にぶつかります。その後みなとみらい線or徒歩で北門から入ります。 前回「馬車道が天候により中止」となりましたので、汽車道から馬車道に向かい、一駅電車に乗り中華街に向かいます。
 
 「四川料理」  重慶飯店別館「平日限定ランチでゆったり!」 3500円 ※辛いだけが四川料理ではありません。優い味がそろえてあります。
 
 
 
 
 
 
 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6      

中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

第31回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街

7月19日(火) 11時30分桜木町・南口  14時中華街解散

 だいぶ前には、横浜には湾岸に電車がはしっていました。その後が今でも残っています。みなとみらい南側にまだ残り、そこを歩いて行けば「赤煉瓦」にぶつかります。その後みなとみらい線or徒歩で北門から入ります。 前回「馬車道が天候により中止」となりましたので、汽車道から馬車道に向かい、一駅電車に乗り中華街に向かいます。

「四川料理」 重慶飯店別館「平日限定ランチでゆったり!」 3500円 ※辛いだけが四川料理ではありません。優い味がそろえてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6 第31回  桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街

2021-12-16 09:08:43 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6      

中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

第31回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街

7月19日(火) 11時30分桜木町・南口  14時中華街解散

 だいぶ前には、横浜には湾岸に電車がはしっていました。その後が今でも残っています。みなとみらい南側にまだ残り、そこを歩いて行けば「赤煉瓦」にぶつかります。その後みなとみらい線or徒歩で北門から入ります。 前回「馬車道が天候により中止」となりましたので、汽車道から馬車道に向かい、一駅電車に乗り中華街に向かいます。

「四川料理」 重慶飯店別館「平日限定ランチでゆったり!」 3500円 ※辛いだけが四川料理ではありません。優い味がそろえてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6 第30回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。 順海閣 食事記録

2021-12-15 08:35:18 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第30回初物語「馬車道(アイスクリーム    ・ガス灯)から」中華街を目指す。
6月21日(火) 11時30分関内駅北口改札出口
横浜発祥のものも多い。馬車道は「アイスクリーム」「ガス燈」が有名。お店の紹介、街造りのコンセプトなどをご紹介しながら、馬車道駅からみなとみらい線で中華街に向かいます。
「広東料理」 食事記録

①復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣


第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す  復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣_b0142232_06560932.jpg

 

第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す  復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣_b0142232_06562122.jpg

 

第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す  復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣_b0142232_06563231.jpg

 

第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す  復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣_b0142232_06564726.jpg


第30回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。

 

 

 蒸し熱かったので、冷房がありがたい。2度ほど食べたことがあるが、10年ほど前から出されていると思うが、提供され始めたメニュー。結構順海閣らしいメニューが出されおいしい。6人程度のグループなのでのんびりさせてもらう。丁度昼を外したのが良かった。中規模の部屋に貸し切り状態。今回もそうであつたが、どうも従業員の対応が悪い。こういう場合には、顔見知り(初めての人は気の付きそうな従業員)を決めて、指示するのがこの店の場合よい。

 まずは、①八宝菜が提供された。人数分の盛りつけとなるとなかなかの物。最初一人づつ出すかという問にグループ盛りでよいと答えておいた。どちらが多いかは定かではない。味はさすが順海閣。おいしい。炒め具合も丁度良い加減。料理人はやはりそろえているようだ。

 続いて、②若鶏の特製広東風醤油煮込み。じっくり煮込まれた鳥肉には十分に味がしみこみ柔らかい。どちらかというと北京烤鴨より私は好きである。当然、八角の香りが強い。久しぶりに中華煮込みを食べたような気がする。最近好き嫌いがあるのだろうか、これほど利いている煮込みは久しぶりである。添えられた、大根とにんじんの酢漬けとの相性も良い。参加した人からは、なますを彷彿とさせるという声が出ていた。

 復刻版ならではのメニューが出された。③蝦巻き、なかなかおもしろい揚げ物。蝦の香り・完食も十分に残っている物。点心は、焼売元祖の店。追加で④元祖焼売も頼んでみた。ザーサイが食べきったのでもう少しくれといったら、有料(このあたりもサービスが低下)、どう見てもセット人数分ではない量が最初出された。

 やっと私に気がついたらしく⑤春巻きがサービスとして提供された(特に催促したわけではない)。揚げたてのぱりぱり。点心2品のコースに変貌した。デザートは、杏仁豆腐。各自、ビール1杯程度に、飲める方は紹興酒1本を分けて丁度良い塩梅。おなかも酔いも満たされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6       中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

③第30回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。

6月21日(火) 11時30分関内駅北口改札出口

 横浜発祥のものも多い。馬車道は「アイスクリーム」「ガス燈」が有名。お店の紹介、街造りのコンセプトなどをご紹介しながら、馬車道駅からみなとみらい線で中華街に向かいます。

 「広東料理」①復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順海閣 本館「広東」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6 第30回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。 順海閣 記録

2021-12-15 08:33:25 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
      中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第30回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。
6月21日(火) 11時30分関内駅北口改札出口
横浜発祥のものも多い。馬車道は「アイスクリーム」「ガス燈」が有名。お店の紹介、街造りのコンセプトなどをご紹介しながら、馬車道駅からみなとみらい線で中華街に向かいます。
「広東料理」①復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣

第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す 復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣

 

 

中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6

中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

 中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。

6月21日(火) 11時30分関内駅北口改札出口

 横浜発祥のものも多い。馬車道は「アイスクリーム」「ガス燈」が有名。お店の紹介、街造りのコンセプトなどをご紹介しながら、馬車道駅からみなとみらい線で中華街に向かいます。 「広東料理」                            

その1 ①復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣 今日も横浜散策の後の中華街での食事。このところコースが多かったので定食タイプを検討して見た。そこで浮かんだのが順海閣本館の「復刻ランチ1200円」、ちょっと食べたことのないセットになっている。今日は天気が悪かったので、散策はそこそこで終了。順海閣に避難することになった。

 

 

 

 

 

中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6       中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

③第30回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。

6月21日(火) 11時30分関内駅北口改札出口

 横浜発祥のものも多い。馬車道は「アイスクリーム」「ガス燈」が有名。お店の紹介、街造りのコンセプトなどをご紹介しながら、馬車道駅からみなとみらい線で中華街に向かいます。

 「広東料理」①復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順海閣 本館「広東」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする