休んではいるものの
地震の事があって、なんとなく落ち着かない毎日
最近家の周りを見てないなと思っていた時
おかんが 「キャロラインジャスミンの花咲いてきたよ
」 と
で 早速
おお~~~~花開いてきてる
まとまって蕾もいっぱい付いてる
力強さを感じますね
ガレージ上のベランダのさやえんどうの花も
茎もぶっとくなって たくさん花をつけてます。
しばらくぶりに見るけれど 力強く生きてるんだなと思いました。
最後は玄関のアネモネ
今度の花は二つだけど、しっかりしてます
何気に、さやえんどうの花の色とそっくりと思っちゃったりしてます
庭のニュードンの下植えにしている
クリスマスローズがこんなにきれいな花を咲かせてます
最近バジル君の遊び場になってるんですが、
踏みつぶされずに 綺麗でしょ 気をつけてますワン
さて、今日の計画停電は12時20分から16時まででした。
丁度日当たりも良くって、家の中は暖房なしで過ごせました。
被災地の現状をテレビで見るたび、自分たちはまだましなんだと
思い 早く物資が届くことを祈るしかないもどかしさを
感じています。
そういえば僕の子供の頃の明かりは、100wの電球だけということを思い出し
やはり便利に慣れてしまっている自分に気づかされます。
電気がないと電話もストーブも使えないのが 今なんです
デジタルばかりでなく、アナログもどこかに残しておかないと
不便になるものなんだと思い知らされた地震でもありました。
そう考えながらも、明日の計画停電は中止になったという
一斉放送があるといけないとは思いながら
ほっとしている自分がいるのも事実です。
まだまだ、これからがいろんな意味での頑張りが必要になります。
支え合い、僕らが出来ることをやって行きたいと
夕焼けの空を見ながら、思いました。