goo blog サービス終了のお知らせ 

吾が見る先に(agamirusakini)

自分が見る先には何があるのだろうと思う事が多くなってきた。振り返りながら、自分の道を探しながら歩いていきたいと思う。

テラス

2012年04月25日 | Weblog

テラスに仲間がまた増えました。

サンチェやかぶ、バジル・さやえんどう。キッチンを飾るというか、僕たちに美味しさを提供してくれる

そんな実用仕様の三段の棚・・・は、キッチンガーデンとなりました。

写真真ん中は薔薇とクレマチス

今年は白王冠がトレリスにうまくからんで咲いてくれるのを期待してます。

足元の花たちも、春めいた日差しを楽しんでくれてます

そうそう、日影が欲しいので

パラソルも仲間になったんでした

すみません・・・・支柱だけしか撮ってません

これも、やはり支柱だけですが・・・・・・・・テーブルにうまく穴をあけてもらい

いい場所が作れましたよ いい感じに見えませんか???

そうそうちょっと次の写真を見てくださいな・・・・・

それぞれの写真で、ピントが前の花とうしろの花にきちんとあってるでしょう?

この2枚の写真は、同じスマートフォンで撮りました。

最近は凄いですねちゃんと画面でピントを合わせたい場所にタッチすると

合わせてくれるんですね~~~~まったく、驚いてしまいます

次は、下から撮って  パラソルを入れてあげようと思います

 


ドミニク・サブロンのぱん

2012年04月18日 | Weblog

ドミニク・サブロンのクロワッサンは

テレビで放映された翌日から

ほとんど午前中位で売り切れが続いていて

買えなかった

でも4月15日の日曜に娘たちが

吉祥寺パルコの屋上で開催される《MOTAINAI》というイベントに

参加するというので、お昼を差し入れようと

買いに行ってみました     普通に買えた

そんなに並んでもいないで    普通に買えた

クロワッサンも買えたのだけど、ありきたりなので撮らなかったです。

ただ美味しかったですよサクサク感があって、バターの風味がしつこくなくて

本当にこだわっているな~~と思いましたね

それだけではつまらないので、

桜の花びらの塩漬けがのっている

中の小豆が、これまた桜の風味がして

あんまり甘すぎず・・・・絶妙

これは無花果が入っている病みつきになるんじゃないかと思うほど美味しい。

なんか芸術品だね

娘たちには、クロックムッシュやキッシュなんかも仕入れて行ってあげました。

最近パンがはやりですが、ここのパン    気に入りました。

是非是非お試しあれ

 

 


森田ガーデン

2012年04月09日 | Weblog

今日は暖かかいので

玉川上水沿いにある《森田ガーデン》へ出掛けてみました

気分転換にもいいしね

《人生の楽園》なんかにも出ていました。

『松根』というおいしいお蕎麦を食べさせてくれる店が

その中にあります

丁度、真正面のちょっと低い屋根がお蕎麦屋さん、その後ろの高い屋根の内が森田邸です。

入って一番奥のキウィの棚のスペースでのんびり・・・・

そして、ご自慢のハンモックに寝かせてもらいます。

このハンモックは玉川上水のほうから入ったほうが近いんですがね。

ハンモックから上を見ると

桜の花が・・・・・綺麗なピンクの花を咲かせてました

そんな気持ちにさせてくれる

話好きな森田さんがお花の話やカモミールティーを淹れてくれて

楽しい話に花が咲くガーデンでしたよ

 


花壇づくり

2012年04月08日 | Weblog

先日気候もよくなって来たんで、花を飾ったんです

ダイニングの腰高窓の外に

部屋の椅子に座っていても見れるようにと

ベンチの下にブロックを3段重ね・ベンチの上に小さなステップを

そしてさらにレンガを4段重ねて

プランターをのせて・・・・・・・・・

出来上がった風景がこいつです

次は雨戸の戸袋の前にラティスを立てて、

パンジーをハンギングしてみました。

そして

これはアイアンラティスにハンギング

塀の外からも見えるようにという涙ぐましい努力

おなじみの赤のオーニングといいバランスになっていませんか

早くバラやクレマチスが咲き乱れる季節にならないかな・・・

待ちどうしいですね。

で・・・・今日のラストは、おなじみの

そこで跳ねまわるバジル。

嬉しそうに、跳ねまわっている

外のブロック塀の風抜き穴から

こっそり覗いちゃいましたちょっとガニ股っぽいな


桜の下の結婚式

2012年04月07日 | Weblog

会社のスタッフの結婚式に出席

白金台駅から徒歩1分

八芳園での挙式でした

桜が咲き乱れる中で   ちょっと寒かったんですが

気持ちのいい青空のもと

笑顔笑顔の人たちでにぎわってましたよ

八芳園には75本の桜があるそうですが咲き乱れてました。

そして

今日の主役をチョイ見せです

式は盛り上がりの大盛り上がりで、楽しかったのですが

顔出しが多くとても、ブログには載せられません

誠に申し訳ありませんが、

お許しください

しかし、初々しくていいですね~~~~~

もう一度、やってみたくなっちゃいます             では、お後がよろしいようで


昭和幻燈館

2012年04月06日 | Weblog

http://mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Oumeshi/Gentokan/Gentokan.htm

吉野梅郷の帰り道で

信号で止まった脇に、昭和幻燈館がありました。

なにか懐かしさと妖しさが漂う建物でした。

リンクを貼ってありますが、その日はここに入ったわけではありません

昔の映画の看板がそこここにある、青梅の街並みも

そぞろ歩きにはもってこいなので・・・・・。

次の機会に、この街を歩いてみましょうか

 


吉野梅郷へ行った

2012年04月01日 | Weblog

青梅に住んでいる  山Pから

「そろそろ観梅の季節です・・・・(^^)mと

連絡があり、気候もいいので木曜日に行ってまいりました

なんか   昔行った事のある記憶とは

ちと違っているようでしたが、まあ歳をとってしまったという事で

あんまり考えずに楽しんできました

車を止めた場所から   粋な塀のある道が続いてます

木漏れ日のさす竹藪を抜けて

まずは「梅の公園」を目指します

どうも東口のほうは満開正面口は3部咲きらしいので

東口から入る事に

山肌の桜は満開であたりはいい香りが漂ってます

「山里の肌に映る白と紅」なかなか画になる光景です。

次の写真は、最近覚えたぼかして撮る桜の蕾です

どうっすか・・・携帯でもここまで撮れるんですね

春日紅と書いてありました。

そうこうしているうちに、まあ天気がいいのはいいんですが

暑くてたまらずに、ひとまず下りて

入り口近くの稲荷で涼をとりました。

ここも素敵な空間でしたよ

左右に居る狐が狛犬のよう

玉と巻物を銜えているんでしょうか。

お参りしてきました。願い事は・・・・・・内緒です

公園は中央から正面口は本当にまだまだといった感じですね~~~

来週あたりはいいんじゃないでしょうか。

街の街路樹の梅もまだ3~5部咲きといった感じでした。

のんびり散策できて、ぜひ時間があれば出掛けて見てください。

日向和田から、いい運動になりますよ