
090726
草庵を結んだのが始まりであるとされています。


『日本に京都があってよかった』のポスターにもなりました。


金戒光明寺さんにも蓮池があります。



足も首もぐい~っと私の方に伸ばすんです。 亀さんもかわいいですねぇ



蓮池の先には、三重塔。いつも思いっきり逆行



三重塔の近くには、金戒光明寺塔頭西雲院(通称寺名を紫雲石)があります.
本堂前には、蓮の鉢がずらり。 でも私が訪れた時は、すでに遅し
韓国の景福宮の蓮だけ咲いていました。



金戒光明寺の春 桜
秋 その1
春と秋には、紫雲の庭が公開されています。
秋 紫雲の庭 その1 秋 紫雲の庭 その2
【金戒光明寺】 京都市左京区黒谷町121
拝観時間:9:00~16:00 境内自由です。
アクセス:市バス「東天王町」下車徒歩15分,又は「岡崎道」下車徒歩8分
※真如堂から徒歩約5分ぐらいの所にあります
soraさんはカメの遭遇率が結構高くないですか…(笑)
ちょっとうらやましい(*^_^*)
それはさておき、このお寺は風格がありますね♪
どの池にも必ずといって亀がいます。
いままで行ったお寺で一番いっぱい入るのは、やはり東寺の瓢箪池です。
http://blog.goo.ne.jp/sora0213_2006/e/b2977ec3e4818e437c4030c3ff477a1f
京都御苑の中にある拾翠亭の池にもいますよ
ここの亀さん、何かもらおうと鴨さんといっしょに寄ってきます。
実は僕…東寺の裏にある高校に行ってました^_^;
で、東寺の亀にまつわるプチ話なんですが。。。
もし、亀に石とかを投げて傷つけたりすると停学になります(>_<)
どうでもいい話してスミマセン…
つい懐かしくて(≧▼≦;)
亀さんいじめると停学ですか?
・・・で停学になった人っているのでしょうか。