2012/06/24撮影

両足院は、建仁寺第35世龍山徳見和尚を開山とする建仁寺の塔頭寺院です

一面の白砂と苔に青松がとてもきれいな唐門前庭の枯山水庭園、1つ目の庭園

丸窓の奥には、2つ目の庭園 『方丈前庭』が見えます。

方丈から書院前庭にかけて池泉回遊式庭園になります。

池泉廻遊式庭園は名勝に指定されており、全体で約300坪あるそうです。


方丈庭園を後にするとすぐに見えてくるこの景色

3つ目の庭園 書院前庭(薮内流5代 竹心紹智作庭)

織田有楽斎(織田信長の実弟)好みの『水月亭』と『臨池亭』が並んであります。
臨池亭でお抹茶の接待を受けることが出来ます。
お抹茶券購入の方に限り半夏生が咲く庭を通って茶室へ行けるのです。

書院から眺める庭園

私が初めて訪れた2008年には、拝観する人も少なく
椅子に座って眺めました。 あのころが懐かしい

池の周りには、半夏生

半夏生のご紹介は、後日

明日は、第4の庭園 そして庭園散策へ

