goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

梅花情報 4 京都御苑 その2

2015-03-16 21:08:18 | 京都御所・御苑の四季
2015/03/13撮影



御苑の梅も咲き始めました。































梅園は・・・・遅咲きなのかなぁ

早咲きの梅は、枯れ始めています
































桃の木にもつぼみが膨らんできました。








あんなに汚かった近衛邸跡の池の水がきれいに







なので鴨さん夫婦が泳いでいました。






人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 




梅花情報 4 京都御苑

2015-02-27 21:14:16 | 京都御所・御苑の四季
2015/02/25撮影

京都御苑内の梅の花をご紹介します。















































出水の小川近くに咲く蝋梅

まだ咲いていましたよ (^o^)丿































































この先は、梅園です。 まだちらほらです。






























































人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


何見てるのかな?

2015-02-25 22:48:58 | 京都御所・御苑の四季
2015/02/25撮影




京都御苑内にある厳島神社に居たにゃんこ




スズメと一回り大きい鳥がいっぱいいました。




なので本能的に気になるようです。




・・・と思いたい。




まさか朝食になんて




近頃たくさんいたにゃんこがいなくなりました。  




みんなどこにいったんでしょう



人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


京都御苑 蝋梅と早咲きの紅梅そして鴨さん

2015-01-16 20:40:04 | 京都御所・御苑の四季
2015/01/16撮影



この蝋梅の木は、満開でした。 この場所は、栄養が  なのかな 







出水の小川の側にある蝋梅は、ほとんど蕾







数少ない咲いている蝋梅を







こちらの紅梅も毎年一番に咲きます。

ほらこんなに















そして九条池の鴨カップル













私を見つけて寄ってきた鴨さん

何ももらえないとわかったら・・・・





去って行きました。 





人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


京都にも雪が・・・降りましたよ

2014-12-18 21:22:41 | 京都御所・御苑の四季
2014/12/17撮影

できれば休日に降ってほしかった雪

京都御所ならなんとか見れるかなぁなんて来てしまいました。


厳島神社








拾翠亭








京都御所 建礼門








まだ残っている紅葉にも雪が
















近衛池 なんか池の水も澄んでます。

夏は、よどんでいたのに・・・








さざんか




















人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく   


京都御所秋季一般公開 その3 御内庭

2014-11-07 21:36:08 | 京都御所・御苑の四季
2014/11/02撮影

御内庭

屈折した遣り水を流して、土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭です。












































































御涼所

天皇の夏季の納涼の為の御座所として用いられました。

東からの風を受けるために東面が広く造られています。






日常のお庭を愛でる姿(束帯姿・十二単姿の装束で)













りりしいお顔ですね 






御学問所北側には

御三間 東御縁座敷にある杉戸絵「西王母せいおうぼ」2面(画:近藤梁渓りょうけい)が展示されています。

西王母は、中国の地理書「山海経」で中国西方の崑崙山に住む仙女であるとされています。







皇后宮常御殿御寝の間にある襖絵 四季花鳥図

18面あるなかの北面にある秋から冬にかけての場面で,

南天の実をくわえるヒヨドリや水辺の鴛鴦おしどりなどが画かれている4面が展示されています。






そして参観のあとは、清所門を出たところに出されている俵屋吉富の茶店へ

ぜんざいとお茶又はお菓子(3種のうちから)とお抹茶

私は、菊の紋いり薯蕷饅頭とお抹茶   おいしかった 





  




今年の一般公開も終わりました。 



人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


京都御所秋季一般公開 その2 御池庭

2014-11-05 21:23:47 | 京都御所・御苑の四季
2014/11/02撮影


御池庭(池泉回遊式庭園)






全面には、洲浜

その中に舟着きへの飛び石が置いてあります。

右手には、欅橋がかかり







対岸には樹木を配しています。







よく見ると滝もありました。







今日は、どんより曇り空

でも午前中天気が良いと逆光になるのでちょうど良い天気でした。













御内庭前にある 小御所

正月16日の宮中行事である「女踏歌」と宮中で新嘗祭等の折に舞われた「五節舞」

を装束を着た人形で表現しています。




















御内庭につづく




人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


京都御所秋季一般公開 その1

2014-11-04 19:36:48 | 京都御所・御苑の四季
2014/11/02撮影

御車寄おくるまよせ  金の屏風と生け花が活けられています。






新御車寄しんみくるまよせ

新御車寄は、大正4年(1915)の大正天皇の即位の礼に際し、建てられたものです。

新御車寄前には、牛車が飾られています。

牛車は,牛に引かせた二輪車で,太上天皇(上皇),親王,内親王,五位以上の貴族や女院など高位の女性が

使用することができたものだそうです。






建礼門けんれいもん  

今までの一般公開では、閉じられていました。 今年の春季・秋季と開放されています。

来年は ?














東側回廊には、毎回素敵な生け花が活けられています。


総本山 御寺 泉涌寺  華道 月輪未生流つきわみしょうりゅう







大本山 大覚寺 嵯峨御流さがごりゅう







総本山 仁和寺 御室流おむろりゅう







ちょいとアップで







なぜ? みんなこっち側を見てる?

と思ったら天気が悪いので承明門内で雅楽をされるそうです。







人の頭しか撮れないの先を急ぐことに

紫宸殿ししんでん

天皇が即位の礼に使われたという高御座たかみくら,御帳台







紫宸殿前から少し見えました。







小御所の横手の庭






垣根が  






大臣宿所には、板輿が飾られています。

板輿は、屋形(乗用する部分)など輿全体を素木の板で作成したものだそうです。






明治天皇の皇后 昭憲皇太后が乗って移動されたそうです。






明日は、庭園をご紹介します。



期  間 :平成26年10月30日(木)から11月5日(水)までの7日間

入門時間 :午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)まで



人気ブログランキングへ  ポチッとネ 



京都御苑のアオサギさん

2014-09-12 21:06:37 | 京都御所・御苑の四季
2014/09/12撮影

今日は、九条池のアオサギさんの観察














何を見ているかというと

高倉橋からおじさんが鴨さんと鯉さんに餌をあげているのをじっと見てます。







ちなみに九条池の鴨さんと右下にいる鯉さん






あくびをするアオサギさん

鳥もあくびするんですね 







まだ見てる







おとといも今日も見なかった猫さんたち

どこにいったのでしょう







鷹司邸跡付近には、きのこがいっぱい。 毒きのこ?







少しずつ秋が・・・・・







富小路休憩所近くに咲く百日紅

のんびりしていたら遅刻しそうになりました。  






今年の秋の京都御所一般公開は、

10月30日(木)~11月5日(水)までの7日間

午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)までです。

人気ブログランキングへ  ポチッとよろしくネ 


京都御苑の百日紅

2014-09-10 21:35:12 | 京都御所・御苑の四季
2014/09/10撮影


烏丸丸太町側の入り口、間ノ町口から入ってすぐの所に咲く百日紅

御苑の中には、大きな百日紅の木がいっぱいありますよ







厳島神社から見た九条池と拾翠亭の藤棚







拾翠亭の裏手にも百日紅の木があります。

拾翠亭から見た百日紅と高倉橋は、過去ブログがあります。







高倉橋から見た拾翠亭







出水の小川前に咲く百日紅






こちらの芝生、バッタが飛び回っていました。

しかしすばしっこいのです。  それでも一匹撮影に成功

探してみてください。 ポチッとすると画像が大きくなりますよ








そして出水の小川には、萩の花がポツポツと咲き始めました。














御所の前にも百日紅の木が







ピンクに黄色 きれいですよね







昨年撮影した百日紅と拾翠亭です。ポチッで過去ブログへ



夏の京 京都御苑 拾翠亭 前編         夏の京 京都御苑 拾翠亭 後編

    



人気ブログランキングへ  ポチッとよろしくネ