goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

茨城・千葉の旅 2日目 ③ 仁右衛門島

2016-09-17 20:01:53 | ちょい旅 関東
2016/09/09撮影


仁右衛門島は南房総の海にぽっかりと浮かぶ30,000㎡程の”島”です。

昔から所有者の平野仁右衛門さん一戸だけ住んでいる所から”仁右衛門島”(にえもんじま)と呼ばれています。









手こぎ二丁櫓の赤い船で島へ渡ります












































青い空と紺碧の海 








ツアーで行ったので時間が限られてるのでのんびりできませんが

ボーっと何も考えずに眺めるのもよいかもしれません。




































正一位稲荷大明神

源頼朝の隠れ穴の中には天明3年本宮伏見稲荷から勧請

家内安全、心願成就、商売繁盛など








馬蹄石

















島主住居





この日の行程は、終了 ホテルへ

続く



人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 



茨城・千葉の旅 2日目 ② 犬吠埼灯台

2016-09-15 21:26:44 | ちょい旅 関東
2016/09/09撮影


駅の看板がかわいい

犬が吠えています








銚子半島の最東端にそびえ立つ白亜の塔「犬吠埼灯台」

九十九里浜にちなみ99段のらせん階段を上った展望台からは太平洋が一望できます。






犬吠埼灯台前の幸せの白いポスト

灯台を管理する銚子海上保安部と銚子郵便局が協力して、犬吠崎の観光スポットの

イメージアップのために、白い犬吠崎灯台にちなんで白い丸ポストを設置したそうです。



















犬吠埼燈台霧信号所









犬吠崎燈台の初代レンズ








灯台と太平洋

















やたらとこの草?が生えてました。

















下まで降りる時間が残念ながらなかったのでここで
















お昼は、私のは『しらす丼』  大きな字で書けません。 私が思うにちりめんじゃこ丼です









友人のは、『まぐろづけ丼』






続く



人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 




茨城・千葉の旅 2日目 ① 潮来遊覧船と銚子電鉄

2016-09-14 21:49:13 | ちょい旅 関東
2016/09/09撮影

今日の朝食 和です。



潮来ホテルの前の水郷潮来あやめ園では、

6月下旬まで色とりどりのあやめや花菖蒲、カキツバタが咲くそうです。








今は、睡蓮の花が咲いています。


























2日目最初の行程は、潮来遊覧船 名勝 加藤洲十二橋コース

















遊覧の後は、JR銚子駅へ









銚子電鉄銚子駅の駅舎、JR銚子駅構内にあります。

















電車の中には、手作りの停車駅の案内が









2015年12月1日より、ネーミングライツによる新駅名愛称の運用が始まりました

笠上黒生→髪毛黒生 ((株)メソケアプラス)








元々の名前は、笠上黒生駅








犬吠→One Two Smile OTS 犬吠埼温泉  (スポンサーは、沖縄ツーリスト(株))


One Two Smile OTS 犬吠埼温泉で下車しました。








そして廃線の危機を救ったぬれ煎餅

銚子電鉄は、収益の3分の2以上を「ぬれせんべい」を始めとする

地元の名産品やグッズの売り上げに頼っているそうです。








駅前にあった石のモニュメント 貧乏いぬ像








銚子電鉄沿線の3駅に「桃太郎電鉄」の登場キャラクターである

「貧乏神」をモチーフにした石像3体(「しあわせ三像」)を設置しているそうですよ





続く



人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 



茨城・千葉の旅 1日目 常盤神社&水戸偕楽園へ

2016-09-12 22:17:10 | ちょい旅 関東
2016/09/08撮影


台風が温帯低気圧に変わりました。

今日は、伊丹空港から羽田空港へ 出発が40分遅れとなりました。

関東に近づくにつれ雲の中にはいると飛行機がかなり揺れました。

羽田空港で見かけたキティちゃん柄の飛行機








当初の予報では、雨でしたがこの通り晴れです。 \(^o^)/


アサヒビール本社の金色ビルと炎の オブジェ








スカイツリーを車窓に見ながら茨城県へ








「水戸の梅まつり」開催にあわせ、偕楽園臨時駅が開設されます。








常磐神社

















第2代藩主徳川光圀公(義公)・第9代藩主徳川斉昭公(烈公)を祀る神社

















社殿








常盤神社の境内から偕楽園へ








梅の公園として有名な偕楽園は、水戸第九代藩主徳川斉昭公が、天保13年(1842)

衆と偕(とも)に楽しむという趣旨で造られました。

金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに、日本三公園として有名です。

兼六園、後楽園はすでに行っているので偕楽園を合わせるとすべて訪れたことになります。 








梅の季節は、とっくに過ぎましたが今は、萩の花が咲き始めています。
















偕楽園に入るのは無料ですが、好文亭は有料になります。

すでに閉園時間に近づいているのとキツイ雨が降ったおかげで

雨戸が所々閉められていて暗〜くて襖の絵とか見づらかったです。

ゆっくり見る暇もなかったなあ
































































本日の夕食










人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 






3泊4日の旅 4日目 ジブリ三鷹の森美術館

2012-10-27 20:38:42 | ちょい旅 関東
2012/09/14撮影




旅のラストを飾るのは、


三鷹の森ジブリ美術館で~す。  東京に行くにあたってどうしても行きたかった所です。


行きは、JR三鷹駅南口から玉川上水沿いをゆっくり歩いて約15分のコースで


バスが出ているのですが


案内のプレートが見たくて徒歩を選択しました。


トトロが案内してくれるんですよぉ~  かわいいでしょ












都立井の頭恩賜公園西園内を歩くと門が見えてきたぁ


到着~  \(^o^)/





受付では、トトロのお出迎えです。


下の丸い窓には、まっくろくろすけがぎっしり







建物がいいですよねぇ


わくわくしちゃいます。 ちなみに建物内は撮影禁止です。












まずは、螺旋階段を上って屋上庭園へ






天空の城ラピュタを見られた方にはおなじみのロボット兵です。


 約5メートル ジブリ美術館の守り神だそうです。






天気が良くてよかったです。






四角い飛行石 (・・でいいのかな?)






確か猫バスから外の螺旋階段への途中にあったお魚の椅子






水飲み場で~す。






美術館とカフェの間の中庭で見つけたマックロクロスケ






手こぎポンプの井戸


ポンプを漕ぐと、本物の冷たい井戸水を汲むことができます






・・・・なんだろう









庭から上を見上げるとカフェ 麦わらぼうし


外には、魔女の宅急便に出てくれる黒ねこのジジ (たぶん)






かわいいでしょ






昼食を食べたばかりで何も入らないので


メニューの看板だけ






そろそろ京都へ帰る時間です。


東京駅へ


帰りは、コミュニティバスを利用しました。


片道200円でした。







三鷹駅で撮影したコミュニティバスです。  直行便では、なく普通に途中のバス停に停車します。







東京・福島・栃木 3泊4日の旅 終了で~す。 \(^o^)/






ジブリの森美術館は、日時指定の予約制です。

チケット(入場引換券)は、全国のローソン だけで購入

ジブリ美術館のチケットは1ヶ月ごとの販売で
毎月10日より翌1ヵ月分を販売します



詳しいことは、HPで確認してください。  http://www.ghibli-museum.jp







人気ブログランキングへ ポチっとよろしくネ 

3泊4日の旅 4日目 すみだ水族館

2012-10-19 22:09:07 | ちょい旅 関東
2012/09/14撮影


水といのちのたわむれ

ペンギンのいる国内最大級の屋内開放型プール型の水槽






ラブラブです。 






1羽1羽名前が付いています。












水のきらめき

この水槽は、ちいさな大自然だそうです






光の水のはぐぐみ ~サンゴ礁~






サンゴ礁に集まるカラフルな生き物たち















全身を見てみたいものです。







いのちのゆりかご・水の恵み






 京都水族館より先にすみだ水族館に行ってしまいました。


すみだ水族館の後、プラネタリウム 星空は時を超えてへ

違う世界へ  引き込まれて行きました。 内容は、覚えていません 







人気ブログランキングへ ポチっとよろしくネ 

3泊4日の旅 4日目 モーニングは、ムーミンカフェで

2012-10-18 21:13:55 | ちょい旅 関東
2012/09/14撮影


旅行最終日のモーニングは、ムーミンカフェで~す。







モーニングを待っている間、キョロキョロ 


ニョロニョロ~















ムーミンワッフルサンドSET







ムーミンと一緒にモーニング






ムーミンママ






本当は、ランチかディナーを食べたかったんだけれど・・・



【ムーミンハウスカフェ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店】
(とうきょうスカイツリー駅内)
〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F
●TEL:03-5610-3063
●営業時間:8:00~22:30 / ラストオーダー 22:00
●定休日:年中無休




人気ブログランキングへ ポチっとよろしくネ 

3泊4日の旅 3日目 夜の東京スカイツリー

2012-10-13 09:16:29 | ちょい旅 関東
2012/09/13撮影



夜のライトアップ

1日おきに淡いブルーの『粋』と江戸紫の『雅』

私たちは、1日目と3日目が東京宿泊だったので江戸紫の『雅』しか見ることが出来ませんでした。






事前にこの場所から撮影した~いと勉強していきました

このモミュメントもその一つです。

心残りは逆さスカイツリーを撮影することが出来ませんでした。

次回行くことがあったら 絶対 






1日目の宿泊したホテル、この日は1日目とは別の部屋

部屋の窓からは、浅草寺の五重塔が見えました。






明日は、旅行最終日です。 明日の目的地も以前から是非行ってみたかった所です。





人気ブログランキングへ ポチっとよろしくネ 




.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


 3泊4日の旅 1日目 東京編 その1
 3泊4日の旅 1日目 東京編 その2
 3泊4日の旅 1日目 東京編 その3
 3泊4日の旅 2日目 福島・栃木編 
 3泊4日の旅 2日目 福島・栃木編 塔のへつり 
 3泊4日の旅 2日目 福島・栃木編 大内宿にて高遠そばを
 3泊4日の旅 2日目 福島・栃木編 大内宿 前編
 3泊4日の旅 2日目 福島・栃木編 大内宿 後編
 3泊4日の旅 2日目 福島・栃木編 湯野上温泉駅
 3泊4日の旅 2日目 福島・栃木編 鬼怒川温泉
 3泊4日の旅 3日目 福島・栃木編 鬼怒川温泉
 3泊4日の旅 3日目 福島・栃木編 日光東照宮


3泊4日の旅 3日目 福島・栃木編 日光東照宮

2012-10-05 22:15:32 | ちょい旅 関東
2012/09/13撮影




日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を

御祭神におまつりした神社です






石鳥居(いしどりい)

ご鎮座翌年の元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納

された鳥居です。







石鳥居と五重塔







慶安3年(1648)若狭の国(福井県)小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されましたが

文化12年火災にあい、その後文政元年(1818)に同藩主酒井忠進公によって再建されたそうです。






神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)


昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あります。







見ざる・言わざる・聞かざるの三猿























陽明門(ようめいもん)








いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれているそうですよ







眠り猫

左甚五郎作ともいわれているそうですよぉ

今回は、この眠り猫に会いたくてやってきました。






奥宮に通じる長~い階段

ゼェゼェ    運動不足







唐門

全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や

「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされています







人が多いので写真は、あまり撮れていません。

シーズンオフの平日でも、人だかりさすが日光東照宮です。



時間があればもっとゆっくり他の神社や庭園も見たかったのですが

東京へ戻らなければいけないので

東武日光駅のそばの食堂で

冷やし湯波うどんをいただいて東京へ



丼中央にで~んと鎮座しているのが

湯波です。 おいしかったです。  (^^)v










人気ブログランキングへ ポチっとよろしくネ 

3泊4日の旅 3日目 福島・栃木編 鬼怒川温泉

2012-10-04 21:22:01 | ちょい旅 関東
2012/09/13撮影



旅行3日目、鬼怒川温泉に来た記念に

鬼怒川ライン下りに






盾岩






なんだったけ? 






ゴリラ岩  似てるぅ





自然は、とってもよかったけれど・・・・


何かものたりない


最後は、ボートにひっぱられて下船場へというのも・・・


私は、やはり自然も距離も途中の見せ場も保津川下りの方が数段いいと思います。 






そして次の目的地へ











人気ブログランキングへ ポチっとよろしくネ